ほち&しー

我が家のアイドル

  • 大好きな
    うちの大切な子供たち

わが家の庭

  • 紫陽花の蕾
    2008年 の私の庭
ブログパーツ
dekiru足あと

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

やっぱり暖冬

今日の夕方のニュースで静岡市は最高気温が16.5度まで上がったって言ってた。コートは要らずとても暖かで桜の咲く頃の季節だそうだ。

朝の天気予報では暖かな1日なんて言ってたので期待をしていた。私は事務所の中なのでいつもそんなに寒くはない。ただいつもは足が冷えて足元にストーブを置くんだけど、今年はその回数も少ない。でも外回りの人に聞いたら午後から風が出てきて寒いよっていってた。だからうちのほうはそんなに気温が上がっていないと思う。でも去年に比べたらとても暖かな冬。

ニュースの中で静岡気象台の中のタンポポが咲いたって言ってた。001

私も先日散歩の途中にタンポポが咲いていたのを見つけました。綿毛になっているのもあったのでもう少し早くから咲いていたんだね。やっぱり今年は暖冬。

2月は暖かく3月は平年並みとか。ってことは春も早いのかな?

このまま寒くならないのは体調的にはうれしいけど、いろんなところで弊害が出ているって言っていた。お野菜の値段、ファンヒータなどの暖房器具、コート類売れないよね。こんなにあったかでは。

でも明日から寒くなるそうだ、こういう気温の差が激しいと体調を崩してしまうんだよね。

エコ商品

冬になるとガス代や電気代がかかる。お風呂大好きな我が家は長風呂が多かったり、帰りがまちまちでいっぺんにお風呂に入ることがままならない。

今月のガス代を見てびっくりした。あまりに高かった。

以前から気になっていた商品がある。名前を忘れてしまったんだけど、レンジで温めたものをお風呂に入れると5時間くらいお湯がさめないっていうのを、以前通販雑誌で見て欲しいと思っていた。ところがこれが約1万円くらいした。

ちょっと高めなので買うのをやめていた。そうしたら先日ホームセンターで6000円くらいで売っていた。欲しい!って思ったんだけど、これってガス代とレンジを使って温めるってことは電気代がかかるんだからどっちがお得?

そう考えてしまったら・・・なかなか買えない。

うちの家族事情からいったら本当に便利なんだろうけど・・・???

今度お店の人によく聞いてみて考えよう!

疲れた~!

なんだか今日は突然の仕事が多く、全然自分の仕事が出来なかった。時間に追われ、気持ちに余裕がなかったせいか中途半端や思ったとおりに出来ないことだらけ。すごく疲れて落ち込む1日。発した言葉の重みも感じた1日。

最悪の1日だ!

だけど悪いほうにしか考えないと全て悪いほうに進んでしまうので、明日からは気持ちを切り替えてがんばろ!っと。

結構気に入ってます

008 最近のお気に入りです。私の中では便利グッズです。一番最初は1ヶ月くらい前に買いました。ためしという事で1つだけ買ってきました。なかなか使い心地がよく、昨日もう2つ買ってきました。

なんだかわかりますか?

一番最初はボディソープの詰め替え用で使ってみました。最後が残るかな?なんて思いましたが最後まできれいに使えました。

009  エコってことでいつも詰め替え用を買ってきてボトルに詰め替えていましたが、ものぐさな私はボトルのお手入れが面倒なので何かいいものないかなって探してたんです。そしたらこれが目に入って、早速買ってきて使っています。

とても便利だったのでシャンプーとリンス用の2つを買ってきました。口のところをはさみで切らないといけないのが難点ですが、少々の手間はしょうがない

手洗い用の小さいのも出たらうれしいのになぁ!

新年会

昨日の新年会?っていうにはちょっと遅いんだけど職場の人たちとやりました。みんな仕事の都合がなかなか合わなかったので昨日になってしまいました。

131 お料理は前菜、鍋とお刺身がまず最初であとは天ぷら・カニの甲羅にカニの身やお野菜を混ぜて蒸したもの、そしてお寿司と味噌汁、最後にアイスクリームのデザートでした。盛り方もおしゃれで女の人が好きそうなお店でした。昨日は男の人が多かったのでどうだったんだろう?私はうれしかった!特に最後のアイスは抹茶アイスなんだけど上に紫芋のチップスがのってて美味しかったな。

私はお酒は飲めないので昨日はウーロン茶にしましたが、見ていると代行を頼む人がほとんどでした。これはとてもいいことですね。

お酒を飲むことはいいことだと思いますが、飲酒運転だけは絶対に嫌ですね。

楽しい時間を久々に過ごしました。

梅のはな

梅のはな
家の近所の梅のはなが咲きました。今年はやっぱり暖かいから早い?のかなあ
以前は梅の木がたくさんあって、通りはいい香りが漂っていました。梅の木が切られてから2本だけ残ってほそぼそと咲いています。春が来ることは嬉しいけど、やっぱり冬は冬で寒くないと…
今夜は新年会!さあ 支度をしてお出掛けしなくちゃ

旅行の計画

旅行まであと約1週間。この旅行の計画を立てているときが一番楽しい!宿泊先は決まったけど、どこを見て回ろうかこれからだ。一応ガイドブックは買ってきた。

金沢の兼六園(雪景色が見たいけど、無理かなぁ)そして話題の金沢21世紀美術館この二つは是非行ってみたい。それ以外でいいところあるかな?ただ1泊2日なのでそんなにゆっくりとたくさんのところは見ることができそうにないので結局この2つになってしまうかな?

あとは美味しいものを食べてきたい。食いしんぼうの私はこれが一番の楽しみかな!これから本やインターネットで調べてみよう。カニにそしてマヤmamaさまのブログに書いてあった“とり野菜みそ”このお店まではいけなくてもスーパーで買えるとかって本に書いてあったのでこれはお土産に絶対に買ってこよう。これって静岡のテレビでも紹介してたんだよね。

普段家のことやら芽依達わん・にゃんそして仕事で毎日時間に追われてばかり。2日間はのんびりとしてこよう。もう少し。すごく楽しみ!風邪をひかないように体調管理して準備しなくちゃ!!

Windows Vista

最近うちの子がパソコンを欲しいと言った。若いくせにほとんど興味を持たず、はっきり言って私のほうが詳しい。(といっても私も初心者。ワードとエクセルが少し使えるくらい)仕事でも少し使うくらいなので必要ではなかった。

もうすぐWindows Vistaが発売になるという噂を聞いた。今使っているXPもいずれはサポートがなくなるということなので、もう少し待って Vistaにしたらって言った。ただ私は詳しくないので今までと何が違ってよくなるのか全然わからない。娘はもっとわからないんだけど…。

今日一緒に仕事をした人はパソコンオタクなので聞いてみた。

セキュリティはすごくいいらしく、またリモコン操作が出来るのが一番のポイントらしい。リモコン操作って少し興味がある。寝ながらテレビを見るような感覚でパソコンのDVDも見られるってこと??眠くなったらリモコンで消すことが出来るのかな?だったら便利!

初心者には使いやすいかもってことだけど、XPを買っておいてあとでVistaに変更すればいいよということなので、娘にはそう勧めてみよう。

私はちょっと興味はあるけど、今のままでも充分なのでしばらくはこのまま使うんだろうね。

権兵衛の独り言

121 おいらの名前は権兵衛。多分7歳。3年前に捨てられこの家に居着いた。名前は名無しの権兵衛からつけたってお母さんが言ってた。本当はもっとかっこいい名前にして欲しかった!

この家の人たちはみんなネコが嫌いらしく、すごく嫌がったんだけどどこにも行くところがなかったので無理矢理…。ガリガリで汚かったのでお父さんがかわいそうに思ったのかえさをくれるようにお母さんに頼んでくれた。お母さんはこわごわパンという物をくれたんだけど、見たことのないものだったので食べ物かわからずしばらくほおっておいた。でもなんだかおいしそうだぞって思って一口パクリ。食べてみたら美味しかった。

お母さんは飼うって決めたらすぐに病院に連れて行った。注射をされた。蚤取りの薬もつけられた。そしてご飯はキャットフードを買ってくれた。

しばらくは先にいる小さいへんてこなのが家の中にいたので縁側がおいらの家だった。 芽依 って名前のへんてこりんはワンワン吠えてうるさかった。ここには外に大きな変なやつがいてそいつはおいらよりずっと大きくワンワン吠える声も大きくおいらは怖かった。そいつの名前は コロ だった。そいつはおいらの顔を見るたびにワンワン。うるさいったらありゃしない。

ある日散歩に出かけた。ちょっと迷子になりそして知らないネコとけんかをして怪我をした。お母さんは心配してくれていたらしく、怪我を見るとすぐに病院に連れて行ってくれた。それからは家の中に入れてくれて、一歩も外に出してくれなくなった。

その代わりネコタワーを買ってくれたので、そこがおいらのお気に入りの場所になっている。

ある日おいらはおしっこが出なくなった。出ても血尿だった。お母さんはあわてて病院へ。病院に行ったらすぐに手術。ダメかもしれないって言われお母さんはショックを受けたって言ってた。結局1ヶ月半も入院。病名は尿路結石。

お父さんとお母さんはよくおいらに言うんだ。ただのネコだけど芽依よりお金がかかっているって。福を招いておいでって。福ってなんだ?

コロは大きいけど優しかった。おいらがそばに行くとそっと匂いを嗅いでくれた。芽依はお姫様気分で自分が一番って思っているので、ちょっかいを出すと怒られる。

去年の春コロが虹の橋っていうところに旅立った。おいらはなんだか寂しかった。お母さんは今でも時々泣いている。おいらがいるぞ!

芽依とおいらだけでのんびり静かな生活が続いていた。

ところが…。ある日突然 ほたる っていう変な怪獣みたいのがやってきた。こいつは大暴れで芽依にからむ。おいらのところにも突進してくる。

最初は無視していたけど、あんまりうるさいのでネコパンチをしてやった。でも懲りない。今では思いっきり背中を噛んだりしてやるんだけど、それでもめげずに突進してくる。本当にうるさいやつだ。お母さんにも毎日怒られているがめげないやつだ。

いったい、いつになったら静かな平和な生活がやってくるんだろう。おいらはのんびり、ひなたぼっこをしながら昼寝がしたいだけなんだ。

紹介

自分の子供と同じくらいの子と一緒に仕事をすることがある。今の子達は聞いてみると彼女や彼氏がいる子がほとんどだ。

一人出会いがないといって嘆いていた子がいて、たまたまうちの子の友達が彼氏と別れた話を聞いていたので、ためしに何人かで会ってみたらとすすめてみた。いわゆる合コン。その女の子はすごくきれいな子で、性格もいい。だからきっと会えば気に入るのは目に見えていた。仕事が一緒の子は、真面目。仕事は一生懸命だ。背も高くスポーツもやっていたそうだ。ちょっとおとなしいかな?

今日たまたま仕事が一緒になった。別に私は進展は気にしていなかったが、ちょっとくじけているように見えたので聞いてみた。合コンの数日あと、二人だけで出かけたそうだ。静岡ではちょっと有名なイルミネーションのきれいなところに行ったみたい。

その次の日メールでまた一緒に行きたい、みたいな事を言ったみたい。

返事が来ない…。

それで落ち込んでいたみたいだ。もう終わったって言いながら、期待をしてメールを見たり。あれがいけなかったのかとか、食事が失敗したとか、その子一筋って言ったとか。

こっちは傍観者なので見ていると面白いけど、本人にしてみると結構本気で悩んでいる。

私がそんなにすぐに二人っきりで出かけるの?しばらくみんなでワイワイじゃないの?って聞いたんだけど、今は出会ってすぐに二人で出かけるのかぁ?

私は主人とは職場結婚だし、それ以外に好きになった人は何かしら接点があったのでどんな人かわかっていた。紹介で付き合ったことがないので、いきなり二人っきりってどんな感じかわからない。

私はうちの子の友達なので、聞くべきか聞かざるべきか…。聞いたとしてもいい返事ならいいけど、そうじゃなかったら…。

それを思うと聞くに聞けない。

列車事故

夕方、電車通勤のだんぼから 電話が…。
電車が止まって 動かない、多分人身事故。
いつ動くかわからないって、仕方がないから バスで途中まで帰ってくるように言った。こっちも途中まで迎えに行くしかない。ご飯も食べずに行った。
9時帰ってやっとご飯
なんだか疲れた!

人身事故って事は誰か自殺?詳しい事がわからないけど 多くの人に迷惑がかかっている。 列車に飛込む勇気があるなら、なんでも出来そうなのに…。

納豆が

今朝の新聞に あるある大事典 の納豆の効果やデータのねつ造についての記事が載っていた。

納豆を作っている会社は休日返上で作っていたかも知れないのに、これで売り上げもずいぶん減るんだろうな。納豆の会社も大打撃だろう。

この頃スーパーに行っても納豆にはお目にかかることが少なく、普段も納豆を食べていたうちの家族にとっては迷惑な話だった。

安くておいしくて(大嫌いだという人も中にはいるけど)簡単で朝食にはぴったり。と言っても夜食べたほうが血栓の予防になると言うことなので、最近は夜食べることのほうが多くなったかなぁ。卵を入れてみたり、のりもいいかな。あとトマトやきゅうりなど生野菜と一緒に納豆サラダも好きなんだよね。家にとっては必需品と言ってもいいくらいだ。

あるある ではダイエットに効果があるとかで朝晩1パックずつ食べるといいと言ってたようだ。そのせいでみんなたくさん買っていたのかな?今日一緒に仕事をしている人も言っていた。奥さんがやっぱりその番組を見て納豆を買いに行ったんだけど、一人1パックと言う数量制限がかかっていたって。今まで信じて食べていた人はがっくりだろうな。

テレビの力って怖いね。視聴者は信用してみているからね。あるある大事典 は結構好きで見ている。(今は華麗なる一族を見てるけど)情報番組としては信用して見ていた。だから真剣に作って欲しい。この番組がなくならないで欲しい。

今回のねつ造とは関係なく、うちは納豆を食べるよ。健康にも絶対にいいし、おいしいからね!

お通夜の映像

風見しんごさんの娘さんのお通夜のコメントを聞いた。胸が痛い。こっちまで悲しくて悔しい気持ちになってしまう。

どんな言葉も何にもならないんだろう。

私も知り合いの人で子供さんを亡くした人がいる。病気、水難事故、そして交通事故。どれもとても見ていられなかった。何も言ってあげられなかった。親が子供を送るなんて、順番ではないなんて、この世に神様はいないんではないかって。

突然いなくなるってこと。自分自身に置き換えてみると気が狂いそうになる。

えみるちゃんも学校に行くとき事故に遭って、自宅から150メートルくらいしか離れていなかったらしい。おじいちゃんが玄関で見送ったって。うちのこの友達も家から150メートルくらいしか離れていなくて、お父さんが見送ったすぐあとに事故に遭って亡くなった。

事故って突然訪れる。覚悟もしていないから。さっきは元気だったのに…。さよならも言えない。

周りの人も悔しいけど、ご両親やそして本人が一番悔しいんだろうと思う。

加害者に対して えみるちゃんがけんかが嫌いだったから、今は言えないって。本当なら悔しくてぶつけてしまいたいはずなのに。

こういう話を聞くと命について考える。人間でも動物でも、そして植物だって。与えられた命だから 大切にしなくては。文句ばかり言っててはバチがあたりそうだ。 

やっと…

今頃ですがやっと食べることが出来ました。

ヤマザキの華麗パンです。

12214日日曜日に発売だったのに、その日はどこに行っても買えずにがっかり!スーパーに行っても夕方のせいか、いつもありませんでした。今日もスーパーへ。やっと見つけました。早速2個買ってきました。

普段はあまりカレーパンは食べないので、今までのと比べてどうかって言えないんだけど、外はサックリ、中はお肉など具がしっかりしていて美味しかったでした。

念願の華麗パンが食べられ満足!!

そういえば、納豆も品切れなんだよね。スーパーの納豆の棚、以前はたくさんあったのに、きれいにそこの部分だけカラになってます。 あるある大事典 でやったらしい。

普段から納豆を食べているうちの家族にとってはちょっと迷惑かなぁ!いつになったら納豆が食べられるのか…。

青年の船の同窓会?

若かりし青春まっただなかの頃、青年団活動が盛んで静岡県青年の船というのがありました。今でもあるんですが…。

私が行ったころはとても大きな船で、にっぽん丸という豪華客船でフィリピン、セブ島でした。私が行ったのは確か第13回だったような…?20数年前のことです。本当に貴重な体験でした。

昨夜そのときの仲間からメールが来ました。今年は同じ班のみんなと会おう!って。いつにしようかっていう案内メールでした。

うちの班は今でも連絡を取っていて数年に1度会っています。そのときお世話になった先生も参加してくださいます。前回は浜名湖花博というのがあった年に花博で会いました。そのときに次回は中部地区でということになり、今回の幹事さんからの連絡です。

なかなか全員集合とはいきませんが、おじさんおばさんになった今でも続いている仲間。いつまでも大切に、そして元気で会いたいです。

24見ちゃいました。

ついに“24”のシーズンⅤ見ちゃいました。

おかげで睡眠不足です。

1本だけ…、て思いながら見始めると続きをついつい見たくなる展開。あと一本だけ、って思っても…。そんなんであっという間に全部見てしまいました。

エッそんな!どうして?なんで?そういう展開?など本当に意外な話の展開と速さでした。本当におもしろい!とても考えられない終わり方でこの続き(シーズンⅥ)がとても楽しみです。

その反面楽しみがなくなってしまい寂しい。

娘も私につられて見るようになってこのシーズンⅤ楽しみにしていました。私が全部見てしまったので悔しがっています。所々は教えてあげたけど、やっぱりこれは自分で見ないと面白くない。

遊んでばかりいないで見ないと返しちゃうよ!

花粉?

今朝起きたら、くしゃみを3回。

最近朝起きるとくしゃみが出たり鼻がむずむずしたりたまに鼻水が出たり。風邪かなって思っていたんだけど、のどもそんなに痛くないし、熱が出るわけでもなく咳も出ない。

もしかして…。花粉症?1月も半ばに差し掛かったし、だんだん季節的には花粉症の季節に近づいているのは確実なんだよね。

この辺りは杉の木も多いから少しは飛び始めているのかも。私はそんなにひどくないほうだから、夜も鼻が詰まるけど完全に眠れなくなるほどではないけど、この季節が近づくと憂鬱になる。

そろそろマスクを用意してお医者さんに行ってお薬もらってこようかな!花粉症は早めの対策が一番だからね。

介護

母のところへ行ってきた。昨年の今頃は圧迫骨折で大騒ぎをしたが入院までは行かずうちに来た頃だ。まだ歩くことも普通にできたし会話にだって少しはなっていたと思う。食事だって自分でできたしトイレだって。デイサービスにだって歩いて車に乗って行っていた。

一年たってずいぶん変わった。車椅子の生活、会話はもうできない。私だと言う認識はできているようだけど名前はとっくに言えなくなっている。食事もおかゆのようになっていてもちろん食べさせてもらわないと何もできない。本当に一人では何もできない。全てに人の手が必要になっている。

今は施設で手厚い介護を受けているがこれが自分でやるとなると絶対に無理だ。断言できる。数ヶ月いただけで音を上げてしまった。一人では全てを背負う自信もない。介護に携わる人たちには頭が下がる。

赤ちゃんならひとつずつ伸びていく楽しみがある。明日はこれができるようになるかなとか、今日はこんなことができるようになったとか。でも母の場合は明日はなにができなくなるんだろうっていう 負 しかない。

自分の中では、何もわからない・人の手を借りないと生きていけない母は人間としてどうなんだろう?生きる意味ってなんだろうって思ったこともあった。でもやっぱり母には長生きをして欲しい。母に会ってそんなことを考えてしまった。

昨日の…

いじめの続き

スマスマの最後で剛が言った言葉。相手の立場に立ってって。

その通り、これは全てに通じる言葉だと思う。自分の発する一言で相手を傷つけてしまうこともあるかもしれない。相手がこの言葉を聞いたらどんな思いをするだろう?こんなことしたら相手は嫌がるだろうかって。

それを考えて行動しなくては。子供が小さいとき 自分が嫌だって思うことは相手も嫌なんだからやってはダメ!って教えていたけど、自分自身はどうだったんだろう?子供にもそして周りにいる人にも不快な気持ちにさせることはなかっただろうか?

すっかり忘れていたけど、一番大切なことだったかもしれない。それを思い出させてくれてありがとう。剛。

やっと

借りてきました。今更かもしれませんが、24TWENTY FOURシーズンⅤ

早くみたいと思いつつも見始めてしまうと次から次へと見たくなるこのドラマ。新作のうちは借りてきたらすぐに返さなくてはいけないので、一週間レンタルまでいつも我慢!

とりあえず3本借りてきて今見終わりました。明日また借りてこようか…。でも見始めると家事放棄で何にもやらずにテレビの前から動きたくなくなってしまうから。

最初は話の展開が速くとてもついていけないと思っていたけど見始めると、ハマルハマル!最初私が一人で見ていたけど、今では娘も夢中。どちらかが先に見たときはストーリーは内緒にすることが約束になっている。

今このブログを書いていても気になって仕方がない。明日一番で借りに行きたいけど明日はお見舞いにも行ってきたいし用事もある。それに明日はいよいよ“華麗なる一族”も始まるし…。

もうちょっと借りるの後にすればよかったかな・・・。

いじめ

先日家を離れている娘と電話で話をしていたら、“お母さんスマスマ見た?”って突然聞いてきた。

剛のだよね。まだ見てない。録画してあるけど、何で?って聞いてみた。

いじめがテーマだったよ。私それを見て泣いてしまったって言うんだよね。娘が小学校高学年のとき、いじめにあっていました。そのときの気持ちを思い出して泣いたって言うんです。

とても小さな学校で同級生が15人前後だったと思います。女の子はその半分だったような…6,7人くらいかな。

転校が決まっていた1学期、一人の子が仲間はずれにされているんだって言うので、仲間はずれはダメだよ、話し相手になってあげなよ。って言っていたんです。そうしたら、ある日突然話しても無視をして陰でこそこそ悪口を言っているって、泣きながら帰ってきたことがありました。

今まで仲間はずれにされていた子もなぜか相手にしてくれなくなって、一人ぼっちの状態でした。あまり記憶は定かではないけど夏休みに入る1ヶ月前くらいだったとおもう。

今でこそ学校は休んだっていいよ、って言ってあげられるかもしれないけどあの当時はなにが何でも学校には行かなくてはいけないという風潮だったので、私も我慢して、あと少しで転校だからって言って学校に行かせたものでした。

個人面談を希望する人はやってくれると言うことだったので、申し込みをして先生に話をしました。うちの子は運動神経が鈍くて短距離やボールを使ったものが特に苦手でした。いじめの原因として思い当たるものはそれくらいしかありません。

先生の一言はいじめとはいえないし、いじめだと言うのならいじめられるほうにも原因があるということでした。

その一言を聞いて、もう先生に言っても何かしてくれるわけではない、無駄だと思いました。娘にはもうちょっとだから、あと少しだからって言いながら学校に無理矢理行かせてしまっていました。

私はすっかり忘れていたんだけど、先日の電話で 

私自殺しようとしたの覚えてる?って言うんです。

えー!そうだっけ?

包丁を持ち出して刺そうとしたらお父さんとお母さんが止めたんだよって。あの時は本当に学校に行くのがイヤで死にたいって思っていたって。今はね生きていて良かったって。感謝してるって。お母さんがいつもみかたで話を聞いてくれたからって。

私はすっかり忘れている部分があったけど、本人にとっては今でもすごく嫌な思い出だったようだ。娘は小学校を3度転校をしているがそのときの話はほとんどしない。

いじめってしたほうは忘れているけどいじめられたほうは一生覚えているんだとつくづく思った。

昨日録画してあったスマスマを見たけど、今いじめられている子は我慢しなくていいよ。そんなことで命を落とすんだったら転校でも不登校でもしてその場所から離れたほうがいいよ。

親の思うとおりになんかちっともなっていないけど、でも娘が元気でいる。それだけで私はうれしい。あの時無理させてごめんね。

季節はずれの…

去年から暖かかったせいか季節はずれの花が咲いていました。朝顔も変なときに咲いていたし、夏の花のペチュニアもまだ咲いています。せっかく咲いているのでかわいそうで抜くに抜けない状態でいます。

そして一本だけこのカモミールも何故か暮れあたりから咲き始め、今もまだ咲いています。_112

カモミールはミントなどと同じハーブの仲間です。白い可憐な花を咲かせ、りんごの香りがしてます。私の好きなハーブのひとつです。少し蜂蜜を入れてお茶にして飲んだりするとおいしいです。リラックスできるハーブだと聞いています。

春になるとたくさんの花をつけます。種がたくさん落ちて毎年咲いてくれます。本当はちゃんと種を取ったほうがいいんだろうけど、なんといってもおっくうな私にはそんなまめなことはできません。風のむくまま気のむくまま、いろんなところから芽を出して楽しませてくれます。香りもいいです。

もう何年も咲いてくれますがこの季節にはまだ緑の葉っぱくらいしか見たことがありませんでした。

ここまで伸びて花を咲かせてくれたことは、びっくり!!まだつぼみもたくさんあるので咲いてくれると思いますが、霜にあたったりするとどうなるのか見当もつきません。

こんなに寒い中で咲いているカモミールの花!がんばれ!

子宮筋腫

新年会のいいお店を紹介してもらおうと思って、久しぶりに友達に電話をした。何軒かのお店を教えてもらった。

そこで、“私今度入院をするんだ” “なんで?”

子宮筋腫で手術をすることになった。って言うんです。友達曰く調子もあまりよくなく、以前から検診で言われていたらしいんだけどいよいよ手術をしましょうって言われたらしい。

覚悟を決めて手術をすることになったようだ。1週間から10日の入院でいいらしい。筋腫の手術をやった人は、簡単だから大丈夫だよって言うらしいけど、やったことのない人にとってはドキドキだよね。って電話で話をした。

私も毎年検診を受けているが今のところ大丈夫。ガンも怖いけど、子宮筋腫は結構、多いらしい。これからもちゃんと検診を受けなくっちゃ。ただ、今の私にとって怖いのは更年期のほうかも!

旅行の計画

旅行を今月の終わりか来月の初めに行こうと思う。

子供達に言ったら来月の始めのほうがいいって言われ、2月の最初の土日に行くことにした。ただ行き先が決まらない。

希望は温泉にゆっくり入っておいしいものを食べたい。ってことで旅行会社でパンフレットをもらってきた。1泊2日なのであまり遠くは無理。

第一希望は北陸、あとは信州か南紀。普段雪景色にはお目にかかれないので、やっぱり北陸かな?

早くしないと希望の泊まるところがなくなってしまう。

さあインターネットで探さなくっちゃ!!

楽しみだなぁ!

コロへのプレゼント

コロ 久しぶりにコロへの買い物をしたよ。_111

黄色のチューリップだよ。

かわいいでしょ。きれいでしょ。

もう8回目の月命日。いつになったら笑顔でありがとうが言えるんだろう。

お土産 その2

東京のお土産 その2は芽依とほたるの服でした。

おそろいで2枚買ってきてくれました。ピンク色でミニーちゃんの絵がついています。

とってもかわいい!!でも…ほたるはピンクが似合わない。体が芽依よりずっと大きいからかなぁ?_095_1 _103_1              

おんなじ服なのになんだか着た感じが・・・?

それからコートも芽依には白、ほたるにはピンクを買ってきてくれたんだけど、これがまたまた似合わない!

いつか似合う日がくることを願いつつ…!

お土産 その1

うちの子が買ってきた先日の東京のお土産 東京ばな奈と人形焼

_100それに何故か 豚まん

帰りにサービスエリアで買ったそうです。

なぜ豚まんなのって聞いたら、おいしそうだったから。ごもっともな回答でした。

ひとつがとても大きくって食べごたえがありました。そしてとてもおいしかったです。おなかいっぱいになりました。今日はとても寒い日だったので、あったかなおやつはぴったりの日でした。

これは…?

道路を走っていたら、こんなものが畑の中に…。なに?って思って思わずパチリ!_094

よく見ると向こうに車がたくさんありました。

車屋さんだったんですね。

あまり交通量が多いとはいえないこの道路、周りが何にもない所だから目立つかな?

いいなあ! SMAP SHOP

だんぼちゃんがお正月東京に遊びに行ってきました。昨日帰ってきて、お母さんミテミテ!なにかなって思ったらこの写真。お母さんのために撮って来たよ!って。

_092 噂の SMAP SHOP です。すごい人でとても中には入れなくて、チョコレートも売り切れみたいだったって言うんです。私だって行きたいのに、外から見ることが出来るだけで満足なのに…、いいなあ。なんであの子が行って私がいけないんだ!悔しい!!

武士の一分も私より先に見たし、今度は表参道まで行ったし。

この連休だって東京まで行く暇はないんだよね。1月7日までの限定だって言うから絶対に無理。この写真でガマンガマン

仕事始め

世間ではまだお正月休みのところもあるんだろうけど、主人も私も今日から仕事。

朝、道路はすいていた。やっぱりみんなまだまだお休みなんだね。いいなあ!

私の机の横が窓になっていて外がよく見える。やっぱり昼間は車が多い。みんな何処へお出かけかな?

今年のお正月は体調不良もあってか初詣に行ったくらいだった。なんだかわびしいお正月だったな。

今日もちょっと体調不良。今日はなんだかおなかの調子が悪い。っていうか胃の辺りが痛い。でも吐き気もないし、下痢でもないのでノロウイルスではなさそうだ。今夜は早めに寝ることにしよう!

さんタク

さんタク お正月恒例のさんまさんと木村君の番組、時間が夕方の4:30~6:30なのでちょっと中途半端な時間。忙しい時間なんだよね。この時間って。いくらお休みだと言っても食事のしたくはしなくちゃいけないし、へたをすると買い物に行くかもしれない。だから録画の予約をしておいた。

時間になってテレビは一応つけておいた。もしリアルタイムで見られるならって。子供が8時の電車で帰るというので早めに食事の支度をしながら横目でちらり。

そういえば去年、お休みをもらってオーストラリアに行くっていう話になっていたような…。結局木村君が忙しくて1日だけのロケになってしまったみたい。(よくみていないのでその辺が…??)

最初のロッククライミング。すごいねぇ!とても自分はできないけどあの景色って、行った人しかみることができない特権だよね。きっと山登りも共通するところがあるんだろうなぁ。でもどちらも自分とは縁がなさそう。

乗馬は初めてと言うさんまさんとレース。これは圧倒的に木村君勝利!それにしても裸馬って乗りこなすのが難しいらしい。これをさらりと乗ってしまうのもすごい。

あとムササビの話とかあったけど、これはほとんどみていない。あとでもう一度DVDをみよう。

最後のほうで木村君がギターを弾きながら歌っていた歌ってなんていう歌なんだろう?とてもいい曲だったと思うんだけど。これもDVDをチェックしてみなくっちゃ。

いつも主人はさんタクを見ないんだけど、今日は珍しく見ていた。結構笑ってみていたような気がする。

もうちょっと遅い時間ならゆっくり見ることができるのになぁ・・・。

そのあとのエジプトの話、こっちも興味があったので録画しながら前半はしっかり見てた。エジプトって興味のある世界。いつか行けたらうれしいけど…。

頭痛…

今朝から頭が痛い。右の耳の上あたり。なんでだろう?

とりあえず漢方薬は飲んでみた。でも治らない。

昨年病院では血液の流れもさらさらで血管は若い!ってほめられたんで脳の病気ではないとは思うんだけど…。あんまり痛いようなら脳ドック受けてみようかな?単なる頭痛ならいいけど。様子をみて治らないようなら大きい病院に行ってみようかな!

ところで今日でお正月休みもおしまい。明日からは仕事だ~!主人も仕事なのでまた5時起きの生活が始まる。お弁当作りも再開。

この数日朝寝が身についてしまっていたので、起きられるかなぁ。

厄除けだんご

法多山に初詣に行ってきた。朝7時過ぎに着くように出かけた。渋滞にはまだなっていなかった。駐車場もスイスイ。

主人と私と娘、芽依とほたる(権ちゃんはお留守番)で出かけた。

参道は結構人が多くわんこを連れている人にも出会った。長い階段はきついので、坂道を登っていった。芽依達はずっと抱っこだったけど、途中ほたるを歩かせようとしたけど、人の多さにびっくりしたのか全然歩かない。

お参りをするところは芽依たちは行けないので離れたところで待っていたけど、ここにもたくさんわんこたちがいた。13才のポメラニアン(長生きしてね)やダックスの親子など。

_086_1 それからお目当ての厄除けだんご。法多山のだんごはおいしくってお値段も手ごろでみんなたくさん買い求めていた。うちは2箱だけ。10箱くらい持っている人も結構いた。

帰りは混んできた。反対側は(これから法多山に行くほう)渋滞だった。私たちは渋滞の人たちを見ながら帰ってきた。家に帰ってから雨も降り出した。

_087_1 これが厄除けだんごの中身です。あんこもそんなに甘くなく、さっぱりとしてます。五本ずつつながっているんですが…。意味は以前聞いたことがありましたが忘れてしまいました。

とにかくおいしい!

新年

新年明けましておめでとうございます

新しい年を迎えました。今年こそはいい年でありますように。

近所のお宮に昨年のお札を納めながら初詣に行ってきました。ちっちゃな神社なので人影もまばらでした。家族の健康と今年はいいことがありますようにって、お祈りしてきました。

明日は静岡県の西部地方では結構有名な法多山に行って来ます。厄除け団子が名物です。これを食べて厄を落としてこなくっちゃ。

混むので朝早く行ってこようと思っています。

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ