ほち&しー

我が家のアイドル

  • 大好きな
    うちの大切な子供たち

わが家の庭

  • 紫陽花の蕾
    2008年 の私の庭
ブログパーツ
dekiru足あと

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

携帯

今日携帯を仕事場に忘れてきてしまったみたい。気が付いたのは家に帰ってからで8時頃まで気が付かなかった。家に帰ってしまうとそんなには必要ではないから。

ところが娘が帰りが遅くなったり、夕ご飯が要らないときはメールで知らせるように言ってある。

今夜も何の連絡もないのでもしかして…、電話をかけてみた。そしたらやっぱりご飯は要らないとメールを入れてあったようだ。

仕事ではめったに携帯をかける事はないのでそんなに携帯の必要性を重要視していないと自分では思っていた。

子供達は高校生になってから携帯を持ち始めた。いつも携帯を肌身離さず持っていたので何をそんなにいつもかかえているの、そんなに必要なものでもないのにって言ってたけどいざ自分が携帯がないものがこんなに不便だと思わなかった。

あるのが当たり前の生活になっているんだとつくづく思った。

当たり前、水、電気、ガス、空気。それから家族。もちろん芽依や権兵衛そしてほたる。ないと困るし、いないと困る。

主人に対してもこの頃冷たくしすぎかな。大切にしなくっちゃね。うちの大黒柱だもの。

散歩の途中で

散歩の途中で
夕方芽依達と散歩に行った時、ふと空をみると
はっきり青空と雲が分かれていて、2段になってました
そこにお日様が隠れてちょっとだけ光を放ってました。
綺麗だったから思わず、パチリ

残念!!

菊地凛子さん、アカデミー賞取れなかったね。残念でした。

前評判はジェニファー・ハドソンだってテレビで言ってたけど、その通りだったね。凛子さんの演技の評判も良かったみたいなのでちょっと期待していたのになぁ。

最近のアカデミー賞は歌って踊れる人が取っているとテレビで言ってた。てことは歌ったりする映画ではないと賞は取れないってことなのかな?

ディカプリオも残念でした。なかなか賞はもらえないね。ノミネートされるのに。私はディパーテッドは絶対に見たいと思っている。本当は映画館で観たかったな。いつものDVDに期待!

春はすぐそこ・・・

昨日近所に散歩に行ったときのこと。

いつもは散歩がどうしても薄暗くなってからだったので気付かなかったんだろう。163

つくしが顔を出していました。コンクリートのすきまから。これは つくし3兄弟? かな?よく見ると近くにはたくさんつくしが顔を出していました。

あまりにも暖かいのでもう春だと思って顔を出したんだね。

 168        

うちの庭の水仙。白い普通の水仙は前から咲いていていい香りがしていました。158_4 数年前近所の人に球根をもらいました。でもなかなかたくさん咲くというとこまではいかなかったけど、今年は黄色のラッパ水仙がたくさん芽を出していて、もう少ししたらきれいに咲いてくれると思います。すごく楽しみ!!

もうムスカリも花をつけているし、木の芽もふくらんでいるものもたくさんあって、今年の桜は早そう!これでは卒業式くらいに満開?なんてことになりそう。入学式の時には葉桜になっちゃうよ。桜の下で入学の写真撮らせてあげたいなあ。

寒いのは嫌だけどもう少し冬の季節をしっかり味わってみたいと思うこの頃です。

仲良し

仲良し
仲良くオヤスミ(-.-)Zzz・・・・
平和な時間です(*^^*) ほたる もう少し静かにしててネ

バレエ

今夜NHKでバレエ「ファラオの娘」というのをやっていた。見ようと思って見たわけではなく、チャンネルをいじっていたらやっていたので、ちょっと見てみようという軽い気持ちで見ていた。

バレエの舞台はお友達の娘さんがバレエを習っていて発表会に御呼ばれしてみたのが始めてで、それ以外は見たことはなかった。

バレエってなんだかお嬢様っていうイメージで子供の頃あこがれた。とてもバレエなんて習わせてもらえるような家ではなかったので憧れだけで終わってしまったけど。

テレビでじっくりと見たのも初めてだったけど、見てみると結構面白かった。面白いって失礼かもしれないけど、ストーリーがあるものだと初めて知った。言葉はないけど表現、手の動きや体の動きなど、いろんな意味があるようだった。それに綺麗!優雅!本当はすごくハードなんだろうけどそのように見せない動き。すごい!本物を見てみたくなった。

去年はスケートを生で見る機会があって荒川静香もコーエンもスルツカヤもランビエールも見た。感動!やっぱり本物を見るとテレビで見るのとは違う。

今年は是非バレエを見てみたい!

チャレンジしようか?

最近おなか周りが、すごいことになっている。若いときは痩せていた。自分でもそう思う。けど今は…。

40歳までは風邪をひけば2,3キロは痩せることもあった。夏も食欲が落ちて痩せた。でも今は全然痩せない。体重計に乗るたびに・・・。コワイ。

主人にいつも言われる言葉が、お前太ったなぁ!自分でもわかっているけど人から言われると頭にくる。特に主人に(だって主人のほうがずーっと太っているから)

最近東京マラソンがあった。あれを見て思った。東京の真ん中を走るなんて、なんて気持ちがいいだろう!でも42.195キロはちょっとと言うか絶対無理だ。ならば5キロくらいなら何とかなるかなあ? 

子供達が幼稚園か小学校低学年のときは掛川マラソンというののファミリーの部に出たことがあった。確か3.5キロだったと思う。あれから10数年、走ることとは無縁だけど、この機会にちょっとチャレンジしてみようかな?今から練習してみたら何とかなる???

新曲は・・・?

さっき 世界まる見え! で中居君がレコーディングって言ってたような・・・?それって新曲ってこと?すごく気になる!

これがあるからガンバレル!そんなことを一緒に仕事をしている人と話をした。その人は旅行が大好き!毎年必ず海外旅行に行っている。今年はヒマラヤに行く計画を立てているそうだ。旅行に行くことが最大の楽しみで、これがあるから仕事もがんばれるって言ってる。

私の元気の素はやっぱりSMAPのコンサート。一年に一度の自分へのご褒美。これに行くために仕事も家のこともがんばれる!

そしてコンサートの前には新曲やアルバムが出るから。これを完璧?とはいかなくてもそこそこ覚えてコンサートに望む。コンサートまでにやらなくっちゃいけないこと。

あとは神頼み。今年もコンサートに行けますように。絶対に抽選に当たりますように!!生のSMAPに会えますように。元気をもらえますように。

何年かぶりの

何年どころか本当に久しぶりの買い物です。154

マニキュア

といってもおしゃれのためではありません。

最近とても爪が弱くて、爪が割れるというかちょっと引っかかって欠けてしまうことが多いんです。爪を切ってもそこが引っかかってストッキングが破れたり、セーターにひっかかったりして不便を感じていました。

そうだ!マニキュアをぬれば割れにくくなるのではと思い、化粧品売り場へ。あまり目立つ色は嫌なので無色もしくは薄いピンクにしようと思っていました。

透明のがあったのでそれにしようかとも思ったけど、どうせなら薄いピンク色のほうがカワイイのでこっちにしました。

あまりマニキュアは好きではなかったのでほとんどつけたことがありませんでしたが、少しは綺麗でいたいので爪の為だけでなく自分のために少しおしゃれをしてみようと思います。

忙しかった~!

昨日出勤だったので今日はお休みだった。朝から何をしようか…!

母のところに行こうかとも思ったけど、考えてみたら今月は自分が病院に行かなくてはいけない月だった。2ヶ月に一度病院に通っている。今日を逃すと有休を使っていかなくてはいけないので、突然思い出し行くことにした。結局1時近くまでかかってしまった。

今日は宝くじ発売の日だ!ということを思い出し、浜松では有名なマ○ミというところで買うことにした。いつもジャンボ宝くじは30枚、連番20枚、バラ10枚って決めている。ただこの時期のグリーンジャンボは枚数が決まっているのでなかなか買う機会を逃してしまって買ったことがなかった。だから今回は10枚ずつにした。

いつ抽選なのか知らないけど、当たるといいなあ!!

と、宝くじを買って車に戻ると、携帯が…。知らない番号だったけど一応出てみた。すると先日ブログでも書いたけど、だんぼちゃんの入院の領収書が結局見つかなかったんでマヤmamaさまに教えてもらったとおり、再発行の手続きをしてあったのができたという電話でした。(マヤmamaさま、ありがとうございました!本当に助かりました!)

このままもらいに行けばいいんだけど、昨日離れて暮らしている娘が帰ってきて、3時頃には帰りたいので駅まで送っていってと言われていた。寄ってからだと間に合わない。だからまた家に戻った。1時間弱かかるのに(--;)

そしてまただんぼちゃんの病院の浜松へ。

行ったり来たりの本当に疲れた1日だった。お願い宝くじ当たって!

海猿

昨日午後から以前から観たかった “LIMIT OF LOVE 海猿” をやっと観た。

話題にもなっていた映画だ。娘はスクリーンで観てきた時、「お母さん、これは映画館のスクリーンで観たほうがいいよ。本当に泣けるよ。」って言ったんだけど、近所には映画館がないので、結局見ないで終わってしまった。DVDになるのを待っていたけど、なかなか見る機会がなく昨日になってしまった。

多分泣けると思っていたので一人で最初は見ていた。途中で主人が見に来たけどお願いだから一人の世界に入っていたい。と思うくらい泣けた。

ただ、途中こんなこと現実には絶対に無理だって思ったところが何箇所か。普通の人間でも1分半息を止めているなんて無理だと思うのに、5ヶ月の妊婦がそんなことをしたらおなかの赤ちゃんは酸素がいかなくて大丈夫?携帯電話のシーンも水にぬれたら使えなくなるはずなのに…。それから最後のほうのはしごを上るシーン、途中船が沈むとき水の勢いで落ちてしまったけど、あれだけの高さから落ちてたら、いろいろなものにぶつかったりして無傷だなんて考えられない。と一人で思いながら見ていた。

佐藤隆太が何かにはさまれ動けなくなってしまったところ、 何とか助け出そうとする伊藤英明に、佐藤隆太がこのままでは4人ともだめになってしまうから自分を置いて行ってくれというシーンは泣けました。タイタニックを思い出してしまった部分も多々ありました。

仲間の信頼、最後まであきらめない精神力、強さ。自分もそうかもしれないけど、今の若い人達に忘れないでいて欲しい。

伊藤英明と加藤あい、最後はきっとハッピーエンドだと思いながらも見ていたがやっぱり裏切ることなくその通りでした。

今上映中のケビンコスナーの守護神という映画も同じような映画らしい。DVDになったら見てみたい。

エコパで散歩

午前中は風もなくいい日でした、が午後からは雨ということだったので 朝のうちに “エコパ”に行ってきました。

148 2002ワールドカップが開催された場所です。イングランド対ブラジルの試合もあって、ベッカムやロナウドなど有名な選手が来ました。私は残念ながら見ることはできなかったけど、日本チームが近くで合宿を行っていたのでそっちは時々見に行ってました。

最近は大きなイベントってやっているのかなぁ?あまり知らないですが、回りが山に囲まれていて静かでお散歩をするにはとてもいいところです。散策コースがあるので今日もたくさんの人に会いました。

芽依とほたるを連れて、そしてメタボリックシンドロームに注意の主人と行ってきました。

145 エコパは今梅の花が満開です。濃いピンク、薄いピンク、それから白。しだれ梅っていうのがたくさん植えられています。エコパが出来たときに多分一般の人から募集をして植えられたんではないかな。各地いろんな人の名札がついているから。142

とてもいいにおいに包まれ優雅な気分でした。

今年は暖かいせいか、草花が結構咲いています。カタバミ、ホトケノザなどもたくさん咲いていました。それからこれは…?

147  千両、万両どっちだろう?それとも全然違うものか?赤い実が綺麗だったので思わずパチリ。

 いろいろな鳥の鳴き声や草花など森林浴を楽しんできました。ほたるはすごくがんばってずっと歩きとおしました。ただ、普段よその人に出会う機会がないせいか人間を見ては吠えてばかり、何回も怒られました。ただ馬が散歩?していたときは吠えずにこの大きなものはなんだろうとずっと見ていました。???だったんだろうね。

今日の思ったこと

寒い1日だった。暖冬と言われ寒い朝に慣れていないせいか今朝の寒さは応えた。

今日も風がひどい1日だった。洗濯物が飛ばないように一応気をつけているんだけど、あまりの風の強さで洗濯物が裏返ったりハンガーから半分外れていたりしていた。

今日の寒さでも花たちはけなげに咲いている。うちの水仙もやっと咲いた。日陰に植えてあるのでなかなか咲かない。よそに比べると遅いし花もなんだか寒そうだ。

それに比べて陽のよくあたるところで咲いているビオラたちは元気一杯。ただちょっとずるをして花ガラ摘みをサボったらちょっと元気がなかった。先週のお休みの日に花ガラ摘みをして、肥料をやったらまた元気になってきた。春の花の定番、パンジーやビオラ。この頃はいろんな色の花があってうれしい。今年は黄色と紫を中心に植えてみた。昔に比べて花の色も増えたので選ぶのが楽しい。もう少しあいているところに植えてみたい。

以前何かのテレビで花にも話しかけると元気になって綺麗な花を咲かせてくれるということを聞いた。私もなるべく水をあげるときなどに声をかけている。なんとなくきれいに咲いてくれるような気がする。気のせい???

最近は日も長くなった。日が暮れるのが早い時期は芽依たちが真っ暗な中でかわいそうと思ってなるべく早く帰ろうと思ったが、最近はのんびり帰っても平気。明るい時間が長いと気持ちにも余裕が出来てくる。これからの季節ほんとにいい季節。花粉がなければ…。

明日はお休みだ!お天気はどうだろう?もう少し花を植えてみたいけど午後から天気が下り坂って言ってたから…。洗濯もたくさんしたい。それから芽依達を公園に連れて行って思いっきり散歩もしてあげたい。

突風!

昨日の春一番、大きな落し物を広い地域に落としていってくれたみたい。青森県の八甲田山では雪崩で2人の人が亡くなったらしい。

うちのほうでも昨夜は大変だったらしい。知らないということは恐ろしいことだった。

昨日夕方6時過ぎニュースを見ていたら突然の停電。雷も鳴っていないのになんだろう?いつもすぐに点くからと軽く考えていたら、なかなか点かない。暗闇の中懐中電灯を探したけど見つからない、そうだ!ろうそくがあったと手探りで探し出し、ライターも別のところから探し、ようやく点火、明るくなったと思った時に電気が点いた。なんだったんだろうと思いながら、また停電になっては困ると思い、お風呂にお湯を入れたり、夕食の支度を終えたが、それ以上は停電にならずに ホッとした。な~んてのんびりしていた。

全然知らなかったんだけど、今朝の新聞を見てびっくり!昨夜の停電の原因が突風?なのか竜巻なのか?屋根が飛んでそれが電線に引っかかってショートし停電になったらしい。結構近くのことでびっくり!

今日の夕刊を見てもっとびっくり。知り合いのお宅がその突風の通り道に引っかかっている。心配になり仕事帰りに寄ってみた。そのお宅は大丈夫だったけど、もう少しずれていたら被害にあっていた。紙一重と言ってもおかしくない距離だった。屋根が飛んでいるお宅や壁がはがれていたり、窓ガラスが粉々、などひどかったらしい。知り合いのお宅は無事だったけど、被害にあったお宅は大変だと思う。今日は特に寒い1日だったし、週末は雨も降るらしいのでそれまでに何とかなるといいけど…。

幸い人的被害はなかったと言っていた。それだけは良かった。災害っていうのは突然のことだから。単なる停電でさえあたふたしてしまったので、これからは懐中電灯や災害袋、すぐに手の届くところにおいておかなくては。と反省をした1日でした。

バレンタインデー

バレンタインデー!

チョコレートが大好きな私は主人にあげると言いながら自分の好きなチョコレートを買ってきてはほとんど自分が食べていた。だから今年はちょっと変えてみた。

133 チョコレートはハート型のが2個、それからおしゃれなビンに入った日本酒 これが今年の私からのプレゼントでした。主人はお酒が大好き!若いころは ざる と言われていた。今は年をとったせいか以前に比べるとだいぶ弱くなった。でも毎晩晩酌!本当はあんまり飲んで欲しくないけどこのくらいなら許してあげる!

今夜は仕事で娘が遅くなると言って夕べのうちにチョコレートを渡していた。とても高いそうだ。それだけの価値のある美味しいチョコレートだった。早速夕べのうちに私も食べてしまった。

今日主人が義理でいただいたチョコレートの数々。

135 皆様ありがとうございました!明日には多分私のおなかの中にはいってしまうと思います。

私も今日は義理チョコを6個持って仕事に行きました。今年も1つは確保と喜んでくれた人もいたり…、彼女のいない若い子はこれで今年のバレンタインも終わりだ~!なんて情けないことを言っていた。

とりあえず今年のバレンタインも無事終了!

怒ってます!

最近朝なかなか起きられないせいか、新聞をゆっくり読む暇がない。そのせいか世の中の動きにうとくなっている。

ただ、ちょっと頭にきているニュースがある。浜松では外国人が多い。数年前高校生が横断歩道を歩いていたのか自転車だったのかわからないけど、ひき逃げされた事件があった。犯人はブラジル人だった。昨年は小さな女の子がやはりひき逃げされ、犯人はブラジル人だった。そして飲食店の主人が店内で殺された事件があり、これも同じ。そしてどれも数日後にはブラジルに帰ってしまった。

高校生の事件はやっと代理処罰と言う形で裁判が行われ、謝罪の言葉も聞けた。これで少しは被害者も救われると思う。

私が怒っているのは小さな女の子のひき逃げの犯人だ。テレビでインタビューに答えていたんだけど、自分は青信号で走っていたから相手の車が悪い。だから自分は謝る必要はないと。どちらかが信号無視だったとしても一人の幼い命が亡くなっていて、それでその現場から逃げていて、そのうえその事故の直後にブラジルに帰国している。

それなのに自分は悪くないから謝らないなんて、人間としてどうよって思う。国籍が違っていても同じ血の通った人間でしょ。もし自分の子供が同じような目にあっても同じことが言えるの?って聞いてみたい。

同じブラジル人の人でも一生懸命仕事をして、日本語も日本人より上手で子育ても一生懸命していてすごく努力している人もいる。こういう人たちがかわいそうだ。同じような目で見られるんじゃないかと。

私も外国人を見ると島国のせいか考え方が狭いのかつい差別的に見てしまうことも多いかも知れない。これは反省しなければいけない。

でもこの犯人に対しては許せない!とテレビに向かって怒ってしまった。

探し物

今日もいいお天気だった。でも出かけるでもなく一日が過ぎてしまった。

こんなんでいいんだろうか?主人は仕事だったので、一人のんびり…といいたいところとだけど。

だんぼちゃんが入院したときの保険の戻りの請求に領収書が必要だということだけど、これがどこを探してもない。あちこちひっくり返して探してみたけどない!せまい家なのでそんなに探すところはないんだけど…。ないないどうしよう!

大事だからねと言って私が預かっていたような気がする。大切だからと言って自分でも大事にしまったような。大事にしすぎてどこにしまったかわからない!

どうしよう!もうすぐ期限が来るというのに…。来週のお休みにもう一度探してみよう・・・。

なかったらどうしよう!

夕方近くへ買い物に。もうすぐバレンタインデー!チョコレート売り場はにぎわっていた。主人の分と仕事の義理チョコ、一応買ってきた。

新築祝い

主人の後輩が家を新築したというのでお祝いを持って出かけた。

新築のお宅に伺うのはうれしい。どんなものか楽しみだった。ご両親と同居、子供さんも4人いるので8人の大家族。

今流行のオール電化だった。話には聞いていたけど電気を売ったり買ったり、いったいどんなものかと興味津々。青色の電気がついているときは発電をしているので電気を売っているんだそうだ。オレンジの色のときは使用電気が多いので買っているとか。今日はお天気も良かったので普通にしていると電気を売っているほうが多いらしい。平均するとガス代がない分プラスらしい。ソーラーなどの投資のことを考えるとトントンらしいって言われているって。まだ住んでそんなにたっていないのでどんなものかよくわからないって言ってた。

レンジも電気。お鍋も今までのものをほとんど使用できるし、火力が強いらしくお湯もすぐに沸くって言ってた。

部屋の中も換気が出来るようになっていて、夏の暑いときエアコンがなくても空気の入れ替えが出来るので結構涼しいらしい。締め切った状態で換気ができるのはうれしい。

それから床暖房。空気も汚れないし、部屋全体がほんわかして暖かい。小さな子がいるお宅やお年寄りにも安心。火を使わないのは安心という点でもうれしいかもしれない。

外壁は今コマーシャルでやっている、光触媒というもので値段は高いらしいんだけど塗り替えも必要なく100年くらい持つとか。

それから畳が紙製なんだって。色が変わらないとかで、値段もイグサと同じくらいらしい。だったら紙って魅力的。うちの畳ずっと変えていないので色はあせているしボロボロだ。今度変えるとき紙製っていうのもいいかなぁ!

うらやましい!って言ったらこれからローンがって言ってた。共働きだしおじいちゃん達もいるんだから何とかなるでしょ!とにかく新築おめでとうございました。

癒される…

010

006_1 008_1

  

芽依・権ちゃん・ほたる

みんな熟睡中です!

この子達の寝顔を見ていると心が癒されます。起きているときは喧嘩もたくさんするけど眠っているときは天使です!

ここにコロがいてくれたらどんなに良かったか。見えないけどきっとコロも一緒にねんねしてるね!

同期会

2年ぶりの同期会だった。といっても平日だったので参加人数は7人。

確か私の同期は23人だった?と思う。連絡の取れない人や遠くにいった人もいて、絶対に全員が集まるなんて無理だ。今日もいつものメンバーが5人。そのうちの一人は昨年脳梗塞で倒れ左に麻痺が残っている。まだ40代半ばなのに。

左手は自分でものをつかんだりできないって言ってた。歩くほうは杖をつきながら歩くことは出来る。今日は娘さんが連れてきてくれた。夏にお見舞いに行ったときよりは元気だった。安心した。

それから本当に久しぶりの人が珍しく参加した。20数年ぶりだと思う。彼女とは配属先も違ったし、研修期間の班も違ったのでほとんど話をすることはなかったような気がする。とても驚いたことに今の仕事がなんとお医者さん。まったく違う仕事だったのに、なぜ?という質問攻め。アメリカに渡って医師の資格を取ったそうだ。ER(救命)の資格も取ったとか…。これがどういうものなのか、私にはまったくわからないけど。15年くらい勉強をしたって言ってた。すごい根性の持ち主。昔の面影からは想像できない。ご主人はうちの主人と一緒のところなので(部署は違うけど)きっとお給料はご主人より多い。と本人が言っていた。当たり前だろうなぁ。

今度は夏に信州にお嫁に行った同期のところに遊びに行く計画を立てて解散。

もう何年もあっていない人もたくさんいるから、いつか会いたいな!

残念なことがひとつ。お料理がステキだったんだけど、写真を撮ろうとしたのにすっかり忘れてしまって撮れなかった。食べることと話に夢中で。

ふきのとうやぜんまいなど春の素材を酢味噌でいただいたり、ひらめのお造りなどちょっと贅沢をしました。平日のランチ、奥様方が多かったでした。

花粉が…

ついに花粉症が…。 

このところの暖かさのせいか、朝起きるとくしゃみがでる。鼻はかゆくてムズムズ、鼻水も出始め、目もかゆい。

夕べから身体もなんだかかゆい。顔もかゆくなってきた。

今日は特にひどい。いよいよ花粉症の季節がやってきた。例年に比べると花粉の量は少ないというけど、うちの周りは杉の木だらけ。少なくても多くても花粉が飛べば同じ。

憂鬱な日々が続く。嫌だなぁ。

人には嫌だ嫌だと言っているといろんなことが嫌になるなんて言ってはいるが、花粉症は本当に嫌だ。ただでさえボーっとしているのにこれ以上ボーっとしてどうする!

早くこの季節が過ぎるのをただただ祈るばかり。

1秒の世界

何気なくテレビをつけていたら “1秒の世界” という番組をやっていた。地球温暖化、戦争、そして究極のエコ生活、が主な内容だったと思う。

いままで地球温暖化という言葉をよく聞いていたし、二酸化炭素の排出量なんて言葉もよく耳にしていた。なんとなくわかっていたつもりだったけど、何にもわかってなかった。二酸化炭素が増えると二酸化炭素の層が厚くなり、地球が温室のようになってしまうってことだったんだ!だから南極などの氷が溶けてしまい、水没してしまうってことだったんだ。二酸化炭素の排出量を減らすってことはこういうことだったんだって改めて知った。

私に出来ることってなんだろう?スーパーにいくときはなるべくマイバックを持っていくようにはしているし、使っていない部屋などはすぐに電気を消している。なるべくゴミが出ないようにはしているつもりだけどなかなか…。それになんといっても寒がりの私はすぐに暖房に頼ってしまう。一応温度計でチェックして20度を目標にはしているけど。

それ以外に出来ることって・・・。なんだろう?と考えてしまった。

それから1秒間に400万円のお金が戦争に使われている。400万円。それが平和のために使われたら。どんな世界になっているんだろう?

カンボジアの地雷の話。ダイアナ妃が地雷撤去の活動をしていたのをテレビで見たことがあった。それくらいしか地雷について知らない。

実際は今もたくさんの地雷が埋められたままになっていて、たくさんの人たちが亡くなったり怪我をして足や手がなくなっているそうだ。そんなことは夢にも思っていなかった。その埋められているところで無邪気に子供達が遊んでいる。ドキドキしながら映像を見ていた。地雷の撤去はすごく地道な活動によって行われていた。1秒間に使われる400万円のうちの半分でもこの活動に使われたらどれだけの人が救われるんだろう?

たった1秒間で地球が壊れていって、たった1秒間でたくさんの人間がなくなっている。今の小学生の子供達が親になってその子達の子供が大きくなる頃はどんな地球になっているんだろう?まだ人間っているのかなぁ?地球は元気でいられるのかなぁ?

そんなことを考えてしまう2時間でした。私に出来るなにかを考えてみたい。三日坊主にならないように。

今日思ったこと。

春のようなあたたかな1日でした。冬はどこに行ってしまったんだろう?静岡のある町では19℃以上だったみたい。4月の気温、私の住んでいるところはそんなに高くはなかったと思うけどやっぱり暖かだった。明日も今日ほどではないけど平年に比べると暖かいらしい。明日はお葬式なので助かるけど。

今日の静岡新聞の夕刊にあるお母さんの投稿が載っていた。いじめについての番組を娘さんと見ていたら「私も小学校に時にいじめられていて本当につらかった」という話をポツリとされ、お母さんはちっとも知らなかったのでびっくりしてなぜ話してくれなかったのかと聞くと 話してもどうもならないし、親に自分がいじめられているって言いたくなかった。 って。でもその子が言った言葉がステキでした。“2年間つらかったけど、今私は誰よりも輝いて生きているし、誰にでも優しくしてあげられる。”

きっとこの子はすごく強くてそして優しくてステキな大人になることでしょう。親としては話してくれなかったことはやっぱり寂しいかな。

うちの子もいじめにあっていた時、自分から話してはくれなかった。様子がおかしいって感じて聞いてみたらぽつりぽつりと話し始めたと思う。うちの子は弱かったのかもしれないけど。ただ隠し事をしていたりすると、なんとなく様子が変。厳しく問い詰めると、なんでお母さんはわかるの?って不思議そうに聞いたことがあった。

お母さんはなんでもお見通し。だったらいいなぁ!

伯父

夕方伯父が亡くなったと連絡が来た。父のところに電話をしたり妹達と連絡をしたりで忙しかった。

伯父、といっても何年も会っていない。ずっと疎遠になっていた。だから私の結婚式には出席してくれたけど、妹達のときは呼ばなかったような気がする。ちょっと前に具合が悪いと伯母から連絡をもらったがどんな顔だったのかも忘れてしまっているくらいだから、もう少し様子を見てからお見舞いに行こうかなんていってた矢先だった。何歳だったのかも知らない。

父もいろんなことで悩まされていたので本当は出たくない、なんて言ってたけどそういうわけにもいかないんだろうな。母の兄弟だからね。本当は母が行ければ一番いいんだろうけど、車椅子だし行っても誰だかわからないから、母は遠慮する。

いとこたちともずっと会っていない。私よりずっと年上だったからいいおじさんになっていることだろう。それともすっかりおじいさんかなぁ?

お葬式には出席するつもり。でも全然悲しいという気持ちがわかない。よっぽどテレビで交通事故にあったとか事件で幼い子供が…なんていうほうがかわいそうだと思ってしまう。それって薄情?血のつながりってなんだろう?考えてしまった。

終わっちゃった!

一泊二日の旅行が終わった。あっという間だったな。なんだかあわただしく終わっちゃったかな?

旅行の計画なんて何年ぶりで慣れてないから全然うまくいかなかった。あそこも行きたいここも行きたいなんて思った割には全く行けなかった。温泉はとても良かった。のんびり温泉につかっていると日ごろの疲れも飛んだかな。それになんといっても上げ膳据え膳は主婦には一番のご褒美。これからは主人と二人で出かける旅行をもっと企画していきたい。また連れて行ってね!

ただ家にはわんこ2匹とにゃんこ1匹がいるのでこの子達のことを考えると今までおっくうだった。

たまにはこの子達のことを娘達に任せて出かけるのも悪くない。何とか面倒を見てそして家のこともやることがどんなに大変だったかわかったようだから。

お母さんはね芽依達の面倒結構大変なんだよ。特にほたるがね。お母さんの苦労わかったでしょ!

さあ明日からまた家事と仕事とそして芽依達の世話。がんばろっと!!

旅行

今夜は福井県に旅行です
昼間は金沢まで足をのばしました
あんまり時間がなかったのでちょっとしか回れなくてザンネン!そしてあんまり雪がなくってガッカリ!
今からいちばん楽しみなカニを食べます

地図

先日一緒に仕事をしている海外旅行の好きな人に教えてもらったサイトがあった。それは地図なんだけど航空写真になっているので自分の家の辺りなどがパソコンで見れるらしい。

そしてなんといっても海外の自分の行ってみたいところなんかも衛星写真などで見ることができるのでいったことのないところを見ることができて楽しいって言っていた。その人は毎年海外に行っていて今年はヒマラヤに行きたいって言ってたような気がする。

私は1度しか海外旅行なんて行ったことないけど、ベルサイユ宮殿、スイスの山々、エジプトのピラミッド、アフリカ、オーストラリア、そして一番行ってみたいのがカナダ。そんな世界が見ることができるなんてと思って1度チャレンジしてみた。が、探し方が悪かったのかよくわからない。

ところが自分が入っているプロバイダから雑誌が送られてきて、グッドタイミング!なんとそれにちゃんとアドレスやら使い方がのっていた。

早速やってみた。まだあんまり使い方が完璧ではないのでうまくは出来ないけど面白い!とりあえず自分の家の近辺を探してみた。それから明日旅行に行くところなどなど。ベルサイユ宮殿も探してみた。ウーン!これが憧れの…。

一生のうちで生きたいところ全部なんて絶対に無理なのでせめて気分だけでも…。

ちょっとハマッテしまいそう。

うちの子

今日は寒い1日だった。昨日に比べるとどのくらいの気温差なんだろう?明日の朝はもっと寒くなるって言ってる。寒さに弱い私は明日の朝起きられるだろうか?でもこれが本当の2月の気温なんだろうなぁ。

うちの子がボードに行っている。2年位前から急に目覚め、友達に連れて行ってもらって昨年は毎週行っていたことがあった。今年は雪が少ないせいもあるのかわからないけど2回目かな。

私たちの頃はスキーだった。私も結構好きで(全然へたなんだけど)年に何回か行っていた。今の子達はボードなんだね。

今行ったとしてもきっと病院に直行だろうな!もう結婚する前だから25年くらい行ってないもの。でもあの銀世界と真っ青な空、本当にきれいだと思う。

若いってうらやましい。いろんなことにチャレンジできて、最近はダンスをまた始めたみたい。でもそろそろお年頃。彼氏はいつになったら出来るのか…?

でもその前にもう少しお手伝いをして花嫁修業をしないと、とても無理だ。そしてもう少し親に対しても優しくなってよね!

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ