能登半島沖地震
能登半島沖地震から3日 最初に聞いたときは詳しい事がわからなかったからどのくらいの被害があるかわからなかった。時間が経つにつれ詳しい事がテレビなどでも報道されている。
倒壊の家屋もたくさんあるらしい。亡くなった方は一人だったとはいえお気の毒だと思う。怪我をされた人もたくさんいるようだ。避難されている人もたくさんいるみたいだし、まだまだ寒いから心配だろうね。今日のニュースで避難先の公会堂が倒壊してしまっているのでビニールハウスの中で避難生活をしているところもあるって言ってた。夜なんかすごく冷えるだろうに。お年寄りが多いって言ってたから体調の事が心配になる。早く仮設住宅の建設に取り掛かって欲しい。
ボランティアの人たちも集まってきているらしい。そういう人たちには頭が下がる。結局何にも出来ない私。せいぜい募金くらいだろうなぁ。先月金沢のほうに旅行に行ったばかり。本当は和倉温泉に行きたかったくらいだからなんとなく他人事ではない。
うちのほうでは東海地震のことをいわれてもう何年だろう。一応地震保険にも入っているし、防災グッズとよばれるものも少しは準備している。防災訓練も毎年参加している。
といっても地震はいつ起こるかわからないから。怖い。
« 最近の楽しみは | トップページ | 桜がやっと咲きました »
おーぺいこさん
天災って本当に怖いです、私のブログのお友達が
輪島の人なのですが、地域に寄ってひどい所と
家の中だけの所も有るみたいです、彼女は今でもブログで交信で切るから、未だいいのかなと思うし・・余震が多く有るみたいですから・・何時何が起こるか解りませんね・・矢張り準備はしてた方が良いかも
起きてからでは如何にも出来ませんよね・・
投稿: aki | 2007年3月28日 (水) 07時05分
地震のたびに感じる事があります。
みなさんの善意が寄せられる事がありますが、仕分け作業が大変だとか色々な理由で、義援金のみ受付とかが多くなりました。
世の中なんでもお金…と言った感じを受けるのは私だけでしょうか?
昨日は雨もあまり強く降らなかったようなので良かったですが、一日も早いライフラインの復旧を祈りたいです。
投稿: グッピーちゃん | 2007年3月28日 (水) 08時21分
おーぺいこさん こんにちは
本当にかなりの震度のわりにはお気の毒だけど無くなった方は一人でしたね。
都会と田舎の違いはあるでしょうけど、お年寄りが多いのはこれからの復興とかを考えると大変だと思います。
私の知り合いもかなり昔の知り合いなので連絡が取れるか分かりませんが、なくなった方と同じ町内です。余震も結構あるし、今もテレビの地震速報で震度4があったそう! 被害が少ないと良いですね…
投稿: マヤmama | 2007年3月28日 (水) 13時32分
akiさま ありがとうございます
akiさまのブログのお友達のほうは幸いでしたね。今も余震が続いているってさっきもニュースで言ってました。まだまだ心配ですよね。
グッピーちゃん ありがとうございます
確かに世の中お金になってしまいましたね。寂しい気もしますけど、以前子供達が学校に行っているころ、外国に衣料などを送るというボランティアをしたことがあって、そのとき古着ならなんでもいいと思って出す人がいて、廃品回収に出すような衣類を出す人が多く困ったそうです。それに運送料も結構かかるらしくそれならお金のほうがいいのでは…ということになったとか。
明日からまとまった雨が振るってニュースで言ってました。心配ですね。
マヤmamaさま ありがとうございます
マヤmamaさまのお友達、心配ですね。なんともないといいけど…。
今日のニュースで4日ぶりにお風呂に入ることができたと喜んでいる映像がありました。ゴミの量も半端ではないし、1日も早い復興支援をお願いしたいですね。もっと国もすばやい支援をして欲しいなあと。
投稿: おーぺいこ | 2007年3月28日 (水) 21時25分