ほち&しー

我が家のアイドル

  • 大好きな
    うちの大切な子供たち

わが家の庭

  • 紫陽花の蕾
    2008年 の私の庭
ブログパーツ
dekiru足あと

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

すっかり秋

この土日は珍しく主人も私もお休みだったんでお出掛けをしたかったんだけど、雨が降ってしまい買い物くらいしか出掛けませんでした。

それでも昨日は浅羽のコスモス畑に行ってきました。

コスモス祭りは10月からのようでしたが、だいぶ咲いてました。315

まだまだ満開ではないけどピンクの絨毯。

去年は天候不順のせいできれいに咲かなかったなんてことを聞いたけど。今年はどうでしょう?

316

来月になるとお店も出たりしてとってもにぎわいます。

駐車場もあるようでした。

私達以外にも見に来ている人もいましたね。

今度は満開の頃に行けたらいいけど、混むのがね…。

それから今日は買い物ついでに玉華堂の和栗モンブランを。以前テレビなどで取り上げられ評判になりましたね。あの時はまったく買えませんでした。5331

このモンブラン、甘さひかえめ。ちょっと大きめ。そして和栗がとってもクリーミー。

和栗がなんと7個も入っているそうです。贅沢だね。

食べる方は幸せいっぱいでした。

ごちそうさまでした!!

寒いなあ

昨日は30度を越す暑さだったのに、今日は一転25度くらいしかない涼しい1日です。

昨日と同じように半袖でいたら寒い。夕方からは思わず長袖を出して着てしまいました。

急に気温の変化で風邪を引きそうです。寒がりの芽依は朝からお気に入りの毛布に包まっています。

お天気も雨が降って庭の手入れや植え替えも出来なかったので、撮ってあったDVDや借りてきた映画を見ました。

最近読んだ『手紙』。そして映画もすごく気になっていた。やっと借りてきて今見終わったところ。

考えさせられる作品だと思う。自分の周りに加害者の家族がいたらどう接するんだろう?そう思いながら見ていた。実際そういう立場にならないとわからないっていうのが本音。

最後はホッとしました。原作もよかったけど映画もよかった。

明日もお天気は悪いのかなあ。植え替えをしたい鉢があるんだけど…。

もう9月も終わりだというのに

暑い!今日も30度以上。職場ではエアコンが大活躍。服も半袖、もうすぐ衣替えなのに、こんなに暑いと長袖なんか着たくないよ!

いつになったら秋らしくなるんだろうね。

なんて思っていたら明日は涼しくなって平年並みの気温になるって言ってた。静岡では今日は最高気温が全国1位で35度くらいだったみたいだけど、明日は10度くらい下がって25度くらいとか。

体調管理に気をつけないと、風邪をひきそう。

ただ秋は近づいているんだろうね。

新米も美味しい季節になったし、栗も並ぶようになった。さんまも美味しいしね。

こっちでは結構有名な袋井市浅羽のコスモス畑が10月から見ごろになるって聞いていたので、そろそろ行ってみたいなあ。

10月は秋祭りもいろんなところで行われる。小学生は太鼓の練習が忙しそう。

でも食いしん坊の私の楽しみはやっぱり美味しいもの!美味しいモンブランや栗蒸しようかん、食べたいなあ。

間に合った

最近朝晩は涼しくというか寒く感じられるようになった。夏掛けのお布団は芽依たちに取られ寒い朝のときがある。

今すぐ厚いお布団を出すわけではないけど、用意はしておいた方がいいみたいだなって感じ始めていた。

今年初めてダ○キンの布団クリーニングというのをやってみた。羽毛の掛け布団が1枚。羊毛敷布団が2枚。全部で3枚出してみた。

他の丸洗いはやった事があったけど、やった人に聞いたらきれいになって良かったよという感想だったのでためしに出してみた。

今日そのお布団が帰ってきた。

ほたるがお漏らしをしてくれたのでシミや匂いが気になってたんだけど…、さっき広げて見てみた。

完全にとはいかないけど(ずいぶん古い汚れもあったから)とってもキレイ!!満足満足。

これで今年の冬は気持ちよく眠れそう!!

寒くなる前に戻ってきてくれて助かりました。

もうぶうちゃんお漏らしはダメだよ。

邪馬台国の仮面

卑弥呼の時代、邪馬台国の仮面が発見されたって今ニュースで言ってた。

奈良のなんとか遺跡で木製の仮面が発見されたらしい。鍬の刃の部分で出来ていて目と口がくりぬいてあり鼻の部分も穴があいているとかって。

邪馬台国って九州の方か、奈良県かって言われてたような気がしたけど、これが本当に邪馬台国の時代のものなら奈良県が有力?

どっちにしても卑弥呼の時代のものが出てきたって話。なんだかロマンを感じてしまう。

この仮面発見されたところだと思うけど、近いうちに展示もされるらしい。

近くなら行ってみたいなあ。

きれいだね!

今夜は十五夜

雲ひとつないすっごくきれいなお月様

うさぎも月で餅つき。はっきりと見えました。

せっかくきれいな十五夜だったのに、お団子を用意するのを忘れちゃいました。ススキも(あんまり暑くてススキはまだ青々とした葉っぱです!)。

十三夜に期待をしよう。今年は10月23日らしいから。

飲酒運転のめがね?

今日で入隊して3日目昨日は身体が痛くてたまらなかった。全くといっていいくらい身体を動かしてなかったので、そこらじゅうが痛くって…。今日も身体のかたさを痛感、体力のなさを実感。

ただ一通りはとても出来ないので途中飛ばしたりしているけど、今日あたりはちょっと身体が軽くなったような気が…、するだけ?

やっと本題、飲酒をしたときと同じような感じで見える眼鏡があって、それをかけて運転をしてみようという交通安全のイベントがあったと夕方のニュースでやっていた。

眼鏡なしではスラロームもみんな上手にやっていたのに,それをかけるとセーフティーコーンは倒すは、急ハンドルはするわでめちゃくちゃだった。

その自動車学校の近所の人が対象だったようだけど、どちらかというと年齢の上の人が多く体験していたみたい。若い人はいなかった。

一度体験して怖さを知るにはいい事かも。どうせなら免許を取るとき卒検の後でみんなやればいいのにって主人と話しをしたんだけど、人数とか場所とか金銭面などいろんな面で難しいのかな。

機会があれば一度その眼鏡をかけて体験してみたい。

カラス

普段はほとんど気にした事がないんだと思うけど、今日は何故か気になった。

カラスが突然鳴きだして、たくさんのカラスが一定の方向に飛んでいった。数十羽はいたと思う。

なんだか気持ちが悪かった。

近所のわんこもカラスのせいだと思うけどなぜか急に吠えていた。

天候も変だし、もしかして地震でも来るんではなんて悪い方に考えてしまった。

でも、うちの子たちはまったくいつも通り。

何にも感じないのかそれとも鈍感なのか…。

何にもありませんように。平穏無事でありますように。

ついに…

今頃遅いっていわれそうですが、ついにビリーブートキャンプに入隊しました。

とっても無理!!っていってたMさん。いらないからあげるよってことでもらってきました。

すっごくきついから、無理しないようにやってね。という伝言とともに。

私も最近運動不足のせいで確かに太った。

先日久しぶりに会ったSさんには「太ったね、今まで細かったからこれからが恐怖だよ」なんてきつい一言。悔しいから今度会ったときには痩せたねって言わせたい。

だから早速主人と腹筋編っていうのをやってみた。腹筋なんて何処にいっちゃったの?って感じのだらけた身体のせいか きつい のなんの。休憩を挟みながらやりました。明日が怖い、いや年のせいであさっての方がもっときついかも。

でもせっかくもらってきたのでとにかくやってみよっと!!

やっぱり最初からやった方がいいんだよね。

早いもので…

もう5年がたったんだね。

今日はだんぼちゃんの高校の同級生、チカちゃんの命日。

久しぶりに私もチカちゃんのお宅にお邪魔をさせてもらった。中学時代のお友達が帰るところだった。

人気者だったもんね。

チカちゃんのお母さんの涙。こっちも思わずホロリ。5年もたったんだね。うちの子は一応成長しているけど、写真の中のチカちゃんは高校生のままだった。当たり前だけどなんだかそれが余計に寂しく哀しく感じる。

帰りの車の中でだんぼちゃんと、コロちゃんの誕生日が来るたびに今も元気だったらどんなおじいちゃんわんこになってたかなあって思うくらいだから、おばさんたちは同級生のだんぼちゃんを見るとどんな娘になっていたかなって毎年思うんだろうねって話しをした。

きっと美人さんになっていただろうな。

今日から全国交通安全運動が始まりました。

チカちゃんは自転車事故で亡くなったんです。

どうか自分も含めてだけど安全運転をお願いします。

よく寝たー!!

最近ちょっとお疲れ気味。

いつまでも暑いせいもあるんだけど、遅くまでパソコンいじっていたりとか、身体を動かしていないから体力不足ってあったり、睡眠不足だったりで。

でも昨夜はなんと9時半に寝てしまいました。

久しぶりに7時間半も寝ました。

おかげで今日はすっきり!!

今夜も9時半とはいかないけど早く寝よっと!

でも読みかけの本。

東野圭吾の“手紙”読んでしまいたい。遅くならない程度に読もうかな。

飲酒運転厳罰

今日から飲酒運転の厳罰化が強化されて、道交法が施行されたという記事を今朝新聞で読んだ。そういえばニュースでも取締りを警視庁でやったとかって…。

今までは運転手のみの罰則だったけどこれからはお酒を提供したほうや、同乗してた人も対象になるらしい。新聞によると酒酔い運転は罰金100万円とか。ひき逃げなんかも懲役刑が延びたようだし。逃げ得は許さないってことだね。

こんなにしないと飲酒運転をする人が減らないなんて…。なんだか情けない世の中。でもしばらくすると忘れてしまってまた飲酒運転をする人っているんだろうな。

いっそのことお酒を飲んだらエンジンがかからない車にしちゃえばいいのに。

最近テレビやニュースで毎日殺人の話が流れている。多いときは何件も。

嫌だ嫌だ。

明るくて楽しい話はないかなあ?

秋だというけど

今日も暑い!!

33度ってさっきテレビで言っていた。

もう秋だよね。9月も半ばを過ぎたのに。

いったいこの暑さはいつまで続くんだろう?

そのせいかな、なんだか身体がだるい。

芽依のかゆいかゆいもなかなか治らない。はげちゃんがひどくなったような気もする。涼しくなればだいぶ良くなると思うけど、最近また朝方よく掻いている。また注射してもらわないとダメかなあ?

明日は今日より少し気温が下がるらしいけど、30度前後には変わりがないらしい。

秋田や岩手では大雨で被害が出たって言っていたけど被害にあわれた方 お見舞い申し上げます。

ファースト・キス

ドラマ ファースト・キスが最終回

井上真央ちゃん演ずる福永美緒の手術が成功するのかそれともダメだったのかって。先週の予告を見る限りでは、ダメなほうなのって思ってすごく気になっていた。

結果は成功!テレビの中とはいえ死んでしまうのはなんだか嫌なんだよね。希望のお話であって欲しいなあって思い見ていたから。

井上真央ちゃんも大きくそしてきれいになったよね。最初キッズ・ウォーに出ていた時はすっごく元気な女の子ってイメージだったけど。

最近は本当にきれいになった、と母親の心境で見てしまいました。

そういえば来週日曜日、HEROスペシャルってなに?以前やったスペシャルの再放送?なんだろうか。後でフジテレビのHPをのぞいてみよっと!!

どうぶつ奇想天外!

今日久しぶりにちゃんと見たなあ、この番組。

子供達が小さいときはいつも見ていたけど、日曜日に移ってからはなかなかちゃんと見ることが少なかった。

そしたらなんと3人が卒業なんだって。

渡辺満里奈さん、加藤晴彦くんは私がよく見ていたときからずっとレギュラーだった。

特に晴彦君の北海道盲導犬協会のお話はいつも楽しみに見ていた。特にミッキーのお話。あのお話で盲導犬って身近になったしいろいろ教えてもらった。感動ももらったし最期のお話では涙が止まらなかったなあ。なんて思い出しながら見ました。

渡辺満里奈さんはおニャン子のときからかわいいって思ってみていたけど(すっごく古いかも!)、いつも自然に動物とふれあっていたよね。結構私から見ると苦手な動物を平気?そうに接してたよね。イルカのお話、思い出したっけ。あれも感動!だった。もうすぐ赤ちゃんが産まれるんだよね。元気な赤ちゃんを産んでください。そしてお母さんになってもその素直さで子育てして欲しいなあ。

長い間お疲れ様でした。ちょっと寂しいかもね。

楽しみが…

今年の夏はSMAPのライブもなくって寂しい夏だった。

その代わりって言うわけではないけどフィギュアスケートも生で見たし、HEROの映画も初日朝一番で見た。(娘ともう一度HEROは見に行くつもりではいるけど。)

楽しみがないと毎日の張りがない。

このためにがんばろう!とか、これがあるから何とかやれる!っていう楽しみや息抜きがないとね。

そのためのひとつ、楽しみが出来ました。

あこがれていたバレエを年明けに行く事にしました。

こういうのは主人は興味がないので、友達を誘ったら行ってくれるということだったので、早速チケットを…。

今日発売だったんだけど、ちゃんと取れました。

『白鳥の湖』なので素人でも難しくないので、楽しみです。

そしてこれには草刈民代さんが出演します。

白鳥…は最後の全幕なんだそうです。

さあ!これで年明けまで頑張れる!!

そしてもうひとつすっごく楽しみにしている事が…

こちらは10月に詳しい事がわかるようなので、完全にわかったらまたブログに書きます!!

いいねぇ!

毎朝権ちゃんを見ているといいなあ!と思ってしまう。5131_2 

すごい格好!!だね

疲れない?

ウーン 熟睡中!! 

                                                                                                                                                      権ちゃんにとっては一番の幸せの時間だろうね。

いつもほたるの遊び相手として追いかけられて、かみつかれて。

たまにネコパンチで反撃もするけどなかなか諦めないほたるにきっとうんざりだろうね。

だから朝ほたるが下に行ったときが一番静かに寝れるときなんだね。

このときはさわっても起きないよね。5161

でも安心しきって寝ているの見ていると、こっちも嬉しくなるよ。

権ちゃんストレスためないでね。

うさんぽ

うさぎのお散歩の事をうさんぽというらしく、今朝初めて知った。

うさぎを飼っている人が増えていて、わんこと同じように首輪をしてお散歩する人が増えている。

わんこやにゃんこのように鳴かないから飼いやすいということで人気が出ているんだって。

でもうちにはワンもニャンもいるから、これ以上は無理。

そういえばもうすぐピーターラビットの作者のビアトリクス・ポターの映画が始まるんだよね。この前HEROを見に行ったとき宣伝でやってた。

観てみたいとちょっと思ったんだよね。時間的に映画館に行くのは無理かな。

電話線の故障

昨夜の父の電話事件、本当に心配をしたんだけど。

てっきり電話が壊れたんだと思って、昔ながらのダイヤル式の電話を保存してあったので、父のところに今日持って行った。

でも黒電話じゃあないんだよね。残念ながら緑の電話。

つなげてみたけど、何にもいわない。電話機が壊れてるんじゃないの?と思って、NTTの113へかけてみた。

今日中に来てくれるということで一安心。

予定の時間より早く来てくれたのでとても助かりました。

結局、外の電話線が古く切れていたためということですぐに直りました。

やっぱり年寄りの一人暮らしって心配。携帯のほうが安心なのかとも思うけど。

今は見張りポットみたいのがあるらしいのでそれも考えた方がいいのかなあ…?

ホッと一安心!

父のところに夕方から電話をしていたが出ない。散歩にでも行ったのかとそのときは軽く考えていた。

8時くらいにかけてみたけどやっぱり出ない。その後も何度かかけてもやっぱりダメ。

妹のところに行ったのかと思い電話。

来てないよの返事。

どうしちゃったのか心配になりつつも何度か電話。

妹達もかけたけどやっぱりでない。という事だったので父のところに行くことにした。

先日軽いぎっくり腰をやったと聞いていたので、具合が悪くなって動けなくなっているんじゃないかと心配になった。雨も降ってきたけど行くしかない。

主人もついて行ってくれるというので心強かった。途中前が全然見えないくらいのひどい雨。悪いことを考えながら…。

着いたら電気がついていた。?????

ドアを開けると父が不思議そうな顔で立っていた。

何処に行ってたの? 

  ずっといたぞ

だって電話が全然通じないよ!

  ならなかったぞ

電話を取ってみると何にもいってない。通じてなかった。何故か原因は不明。

先日も台風で線がおかしくて直してもらったばかりだったのに。今度は電話がダメなのか・・・?

でもなんともなくて一安心。あーよかった!!

お鯉さん

先日何のテレビだったか忘れたけど、徳島の阿波おどりのうたいてさん?“お鯉さん”特集をやっていた。

阿波おどりと言っても私は全くわからない。ただたくさんの人が集まっておどるお祭りということしか知らない。

お鯉さん お歳はなんと100歳。普段からコンサートを開いたりお弟子さんに教えたり。とっても活動的なおばあちゃん。

阿波おどり会場で、お鯉さんが100歳の記念にうたをうたった。

とっても100歳とは思えない。お化粧もして髪も整えて、着物をきりっと着て、背筋もシャキッと伸びて、声ものびやか。すごくステキな人だと思った。あんなステキなおばあちゃんになりたいと思った。

いつも前向きにやっているって人ってこんなに元気なんだと感じた。

まだお鯉さんの半分も生きていない私。負けていてはいけないな。

チャンピオンズ・オン・アイス 2007ジャパンツアー

今日はエコパで行われたチャンピオンズ・オン・アイス 観て来ました。

昨年に続き2回目です。

荒川静香さんはやっぱり独特の雰囲気を持っていると思いましたね。華があるというかステキでした。イナバウアーもバッチリ アンコールを含め3回やってくれました。

そしてステファン・ランビエール 今期初めてとなるショートプログラムを演じてくれたり、相変わらずのスピン 見ていてうっとりでした。

競技とは違うからアクロバットでは笑いもあったり、バレエのように美しかったり、それぞれが見せる演技で、とにかくあっという間に時間が過ぎました。

来年、もし来てくれるならもう少しいい席で見たいなあ。

楽しみがイッパイ!!

HERO 面白かった。最高!!

ここのところたくさん木村君がテレビに出てたし、映画の宣伝で謎もいっぱいだったけど、映画を見て納得。

韓国のことも、スペイン語も事件の事も、全部納得した。

法廷シーンは感動ものだった!あそこは涙が出てきた。

そして笑いもたくさんあっていつもの城西支部だった。

HEROって久利生検事はもちろん城西支部のみんながヒーローなんだよね。ひとつの真実に向かっていく姿がヒーローなんだと思う。

一生懸命ってバカにするようなところがある世の中だけど、違うんだよねやっぱりなんの仕事であれ、勉強であれ、一生懸命取り組む姿ってかっこいいんだよね。

だからそれだけ感動もあるのかもね。

また時間があったら見に行きたいなあ。

主人は一度もこのHEROを見たことがありません。無理矢理引っ張っていきましたが、面白かったようでした。

これからはもしドラマが始まっても一緒に見るかな?

                                                      

明日はフィギュア こっちも楽しみ!!

観ちゃった(*^^*)

たった今HERO 観てきました(^-^)v
大満足(*_*)
ホント カッコよかった!

いよいよ明日

明日は『HERO』公開の日、いよいよ。

今日は朝から「めざましテレビ」や「とくダネ!」そして「笑っていいとも」にもでていたから、ちゃんと録画して仕事に行った。

本当は映画に行くのはもう少し先にしようと思っていたけど、やっぱり公開初日にどうしても観たくなり主人と出かけることにしました。

席の予約も取れたし。

すっごく楽しみです。

だんだんひどくなってきた

台風が静岡県に近づいてきた。

午後から雨と風がひどくなってきた。帰りの道でいつも通る川も増水してたし。

帰ってから植木鉢を入れたり、飛ばされそうなものは縛ったりしたけど。

伊豆の方はもっとひどいんだろうね。

静岡県は最近台風の上陸ってなかったような気がするから心配。

主人もこんなにひどい風と雨で帰ってこれるかなあ?天竜川を軽自動車で通るのは危険のような気がするんだけど…

無事に帰ってくることを祈って。

こんな日は早くお風呂に入って寝よっと!!

最悪

朝はとってもいいお天気だったので洗濯物を外に干した。風が強かったせいか2時間くらいで結構乾いていたけど、そのまま出しっぱなしで仕事に行くのもなんだと思い軒先に入れていった。

仕事中、東の空は曇っていて今にも降りだしそうな空だった。仕事中は何とかもってくれたみたいだけど、帰り買い物をしてお店を出たら雨がひどく降っていて、最悪。

家に帰って洗濯物を家の中に入れて、もう少し乾かそうかと思い、洗濯物干し部屋にしている和室に干しました。

そしたら何故か、竿が頭を直撃。

ほんとに痛かった。

なんて最悪な日だったんだろう!

明日、台風が心配。明日の午後からあさってにかけて近づくらしいけど。

明日はいい日でありますように。

ぶーちゃん 1歳

最近うちのほたるのことをちゃんとした名前で呼んだことがない。

“ほっち”とか“ぶーちゃん”とか“ぶー”など。

芽依に比べて倍近い体重があるのでとってもおでぶちゃんに見える。だから呼び名も…。5031

そして普段芽依や権ちゃんをいじめるので叱られてばかりだね。

今日はほたるの誕生日、影が薄いわけではないけど、みんな誕生日を忘れていた。というか勘違いをしていた。

ほたる 1歳のお誕生日おめでとう。

これからは少し落ち着いてね。もうボールペンを食べちゃダメだよ。

いつまでも元気でいてね。

ほたるの姉妹達もきっと元気でいるだろうね。一度会いに行きたいね。

早速作ってみました

ブログ友のグッピーちゃんおススメのふりかけを作ってみました。

いりこ(たべるいりこっていうのを買ってきました。)と松の実それにオリーブオイルを用意して、ブログに書いてあったとおりに作ってみました。

最初これだけで味は…?って心配だったけど、いりこのカリカリ感と松の実オリーブオイルがマッチして美味しかった。

私はご飯にかけて食べてみたけどパンにも合いそうなので明日の朝挑戦!

カルシウムがたっぷり取れて身体にとってもよさそうなので続けてみようと思ってます。

災害用伝言ダイヤル

テレビを見ていたら、災害用伝言ダイヤルの体験が出来ると言っていた。うちのほうはNTT西日本なのでHPを早速チェック。

防災週間である8月30日9:00から9月5日17:00まで、この災害用伝言ダイヤルの体験利用が出来る。

忘れて 171(イナイ) って言うのは知っていたけど、実際にかけてみるのは初めて。

ドキドキしながら171にかけてみた。音声案内が流れそのとおりに、最初は伝言をするので1を押した。それから私は自分の家の番号を押して案内のとおりに伝言を。

その後再生もやってみた。こちらも案内のとおりにやれば簡単。携帯やパソコンからも出来るらしいので一度やってみるといいかもしれない。

体験利用が出来るのは

  • 毎月1日 00:00~24:00
  • 正月三が日 (1月1日00:00~1月3日24:00)
  • 防災週間 (8月30日9:00~9月5日17:00)
  • 防災とボランティア週間 (1月15日9:00~1月21日17:00)

とNTTのHPに載っていたので一度お試しください。

せっかくの休みなのに

せっかくの日曜日のお休みなのに。主人は仕事。娘は友達とバーベキューだそうで朝からお出掛け。

私はひとり寂しくお留守番。といってもワンが2匹にニャンが1匹いるので寂しくはないんだけどね。

朝からDVDディでした。録画してあったスマスマやほん怖などなど見たり、マラソンを見たり (土佐れい子選手 銅メダルおめでとう!!最後の頑張りはすごかったでした、感動をありがとう!!)して過ごした午前中。

午後からは庭の草取り。取っても取ってもあるんだよね。花は今までの暑さで水をやらないとすぐにだめになったのに、雑草ってどうしてこんなに強いんだろう?根っこを下の方に長く張っているものもあって抜くのに一苦労!

だいぶきれいになりました。もう少し頑張れば終わりそうでしたけど、蚊が出てきたのでやめました。

夏の花もだんだん終わりに近づいてきたのか、それとも今までの暑さで花も夏バテ気味なのか、元気がないのが増えてきたから秋バージョンを考えなくては。

                                                      

もうすぐうちのほたるも1歳を迎えます。相変わらずのおてんばちゃん4971

そろそろ落ち着いてもいいと思うんだけど…。芽依の耳を舐めて嫌がられたり、権ちゃんを追い掛け回しネコパンチをされたり。

食欲旺盛、元気いっぱい!

これからも病気をしないで元気に育ってね。

そして芽依と権ちゃんをいじめちゃだめだよ!!

防災の日

9月1日は防災の日

静岡県では伊豆の方で大きな訓練が行われていたようだけど、うちのほうは特別なし。

朝訓練のサイレンがなっていた。各家庭で火の元を見たり、避難の準備をしたりということぐらい。

そのサイレンを聞きながら仕事に行ったんだけど、途中消防団や自治会の人数人が訓練を行ったみたい。

こっちの方では12月に自主防を行うので9月1日はあんまり関係ない。

ただ最近地震が多いのでちゃんと非常持ち出し袋のチェックはしてみた。非常食の乾パンが賞味期限切れになっていた。買い足しておかなくっちゃ。

水もこの夏に飲んでしまったのもあるからこっちも買い足さなくっちゃ!

テレビでペットは避難所ではゲージに入れて外に置かれるようなので、用意しておいた方がいいのかなと思ってしまった。でもうちの子たちそんなのにおとなしく入るような子じゃないし、外なんかで寝たことないからずっとワンワン吠えていそう。

そう思うとテントのようなもののほうがいいのかって考えてしまう。

地震が来ないのが一番だけど、こればっかりは…。

いろいろ考えると足りないものがたくさんあった。この機会にもう一度チェックしてみなくては。

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ