防災の日
9月1日は防災の日
静岡県では伊豆の方で大きな訓練が行われていたようだけど、うちのほうは特別なし。
朝訓練のサイレンがなっていた。各家庭で火の元を見たり、避難の準備をしたりということぐらい。
そのサイレンを聞きながら仕事に行ったんだけど、途中消防団や自治会の人数人が訓練を行ったみたい。
こっちの方では12月に自主防を行うので9月1日はあんまり関係ない。
ただ最近地震が多いのでちゃんと非常持ち出し袋のチェックはしてみた。非常食の乾パンが賞味期限切れになっていた。買い足しておかなくっちゃ。
水もこの夏に飲んでしまったのもあるからこっちも買い足さなくっちゃ!
テレビでペットは避難所ではゲージに入れて外に置かれるようなので、用意しておいた方がいいのかなと思ってしまった。でもうちの子たちそんなのにおとなしく入るような子じゃないし、外なんかで寝たことないからずっとワンワン吠えていそう。
そう思うとテントのようなもののほうがいいのかって考えてしまう。
地震が来ないのが一番だけど、こればっかりは…。
いろいろ考えると足りないものがたくさんあった。この機会にもう一度チェックしてみなくては。
| 固定リンク | 0
コメント
おーぺいこさん こんばんは
そうですよね…非常持ち出し袋って言ってもウチも人数が多くてどれだけ用意して良いのかって思います。水も6年くらい大丈夫っていうのを1箱かってありますが、それでどれだけ持つのかな~とか。
ウチの猫ちゃんたちも地震となったらどこかに隠れてしまいそうで、まず探してからゲージにでも入れて逃げないといけませんね。
本当にそんな事考えたくもないけど、いざと言う時のことも考えておかないといけませんよね…
投稿: マヤmama | 2007年9月 1日 (土) 22時24分
ウチの方も12月にやるのは子供も参加(ほとんど来ないけど。寒いし。)だけど、今日はやってたけど、出ろとは言われなかったし、サリもピアノ教室があったんで出なかった。
いつ来るか分かんないから地震、怖いですね。昨日も気付かなかったけど地震あったみたいですね。11時前に。
会社も学校も家も震度1だったから気付かなかったみたい。
投稿: あゆ | 2007年9月 2日 (日) 00時13分
おーぺいこさん
何時も有難う御座います、
日本列島何時大きな災害に襲われるか解りません、転ばぬ先の杖で、準備は必要ですよね
準備してても、矢張り長持ちする物でも
賞味期限が気に成りますよね
パッチリとしてる積りでも、何度も見て
確かめるのが良いかも…、叉台風9号がボチボチ来てます何処に行くか解りませんが気に成ります、お互い気を付けましょう(^_^)
投稿: aki | 2007年9月 2日 (日) 17時51分
マヤmamaさま ありがとうございます
1年に一度は防災グッズの確認をしないとだめですね。非常食もいろんなものがでているから自分達にあったものをそろえた方がいいようですね。
動物達のこともしっかり考えておかないと、やっぱり大事な家族なので。
あゆさま ありがとうございます
12月のときって寒いよね。毎年出てはいるけど、炊き出しもやってないので実際地震になったらって心配な部分もあります。
akiさま ありがとうございます
最近は地球が怒っているのかいろいろな災害がありますからね。
台風も心配です。
akiさまのほうもお気をつけください。
投稿: おーぺいこ | 2007年9月 2日 (日) 18時16分
母が言っていたのですが、台風や地震が来そうだったら、氷をたくさん作っておくと便利だとテレビでやっていたそうです。
停電になった時、氷と冷凍庫の中のものを、冷蔵庫へ入れると、冷蔵庫の冷気が長持ちするんだそうです。
地震は突然だけど、台風の時は事前にわかるので、やってみようと思っています。
投稿: グッピーちゃん | 2007年9月 2日 (日) 22時11分
グッピーちゃん ありがとうございます
氷ですか、確かにそうですね。冷蔵庫の中のものって停電になるとアウトですものね。少しでも長持ちさせたいから。
台風がこっちに来そうなので今からたくさん氷を作っておきます。
投稿: おーぺいこ | 2007年9月 3日 (月) 20時53分