ほち&しー

我が家のアイドル

  • 大好きな
    うちの大切な子供たち

わが家の庭

  • 紫陽花の蕾
    2008年 の私の庭
ブログパーツ
dekiru足あと

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

退院の日が決まった

今度の土曜日 父が退院します。

本人は自宅に帰る気満々ですが、絶対に無理なので無理矢理うちに連れてくるつもり。

ただ問題が…。リハビリに通わなければいけないんだけど、先日聞いたところによると、週2回通って欲しいと言われた。

うちから病院までは電車とバスで行かないといけない。私も仕事に行っているからそんなに休めないし。

一応うちの近くのところを紹介してもらうつもりだけど、あるのかなあ?病院だと午前中しか受け付けてくれないのも困るので、私としては個人の整形外科を紹介して欲しいんだけど。でも、リハビリをやっているところでないとダメだしね…。

退院してうちでのんびりすればいいってもんでもないから、ちょっと困った。リハビリをしっかりしないと手が動かなくなっても困るしね。難しい問題だ!!

喜んでばかりもいられない。

そろそろ花粉の季節?

この前花粉の飛散情報で早いところでは1月31日頃に飛び始めると言っていた。

ただこのところの寒さでもう少し後かなって思っていたけど、今日は少し暖かでなんだかくしゃみが続けてでた。風邪かな?花粉かな?って微妙なところ。

インターネットで花粉情報を見た限りでは全国的にまだまだだけど、うちのところって杉の木がすぐ近くにあるんだよね。この前見たら花粉が重そうに入っているようだったんだよね。

あれを見るとなんだか恐ろしい!!

予報でも今年は昨年より多いということなんだよね。嫌だな…。

くしゃみも嫌なんだけど、なぜか花粉の季節になると身体も痒くなってくるからよけいに嫌だ!!

寒がりの私にとっては暖かくなっていくのはすごく嬉しいけど、その反面憂鬱な季節。

危ない

先日の事、仕事から帰ってきた主人が「今日車を運転していたら車をぶつけられた」って言うんです。

びっくり!!してどんな?って聞いたら、片側2車線の道路を併走していた車がいきなり寄ってきてガツンといったって。あ~ぶつかったって思ったそうだけど、相手はおじいちゃん。真剣に前しか見ていなくて多分ぶつかった事も気がつかなかったようでそのまま行ってしまったそうです。隣にはおばあちゃんが乗っていたそうですが。

主人の車はちょっとこすったような跡があったそうだけど。

怪我もなかったからいいけど、これがひどく壊れていたり怪我があったら当て逃げどころかひき逃げになっちゃうじゃない。

最近お年寄りの事故が急増しているって聞いた。確かにすごく年配のお年寄りがノロノロ運転をしていたり、ウインカーも出さずにいきなり曲がったり、事故を起こしたおじいちゃんがなんでぶつかったのかわからん、って言ってた話を聞いたこともあったりして。

田舎に住んでいる私たちは確かに車が必需品だし、いつまでも乗っていたい気持ちもわからないではない。父も車をやめて2年になるけど、いまだに車がないと不便だとぶつぶつ言っている。でも私たち姉妹は危険だからって言って車を運転させない。自分が怪我をするくらいならまだいいけど、間違って相手を傷つけてしまったら困るから。

高齢者が多くなるこれから私たちだって数十年すればそういう年齢に達するんだけど、そのとき自分から免許を返納できるようにしなくっちゃ。

お年寄り世帯が多いこの頃だけど、家族が車をやめるように勧める勇気も必要かもね。

来月は

2月14日はバレンタインデー 

今朝めざましテレビでバレンタインデーで義理チョコの予算が1000円を超えたって。

ヘーって言うのが本音。私はせいぜいその半分くらいでいつも買っていたからびっくりした。主人にだって義理チョコよりちょっとだけ上乗せするくらいなのに。

多い人は100個くらい配るそうだけど大変そうだ。よかった!人数の少ないところで。

感謝の気持ちをこのバレンタインデーで毎年表しているつもりです。

主人も会社の女の子からもらってくるけど主人はほとんど食べずに私の胃の中です。それは嬉しいんだけど、御返しが大変だ!!

地震ばっか

私は仕事だったので知らなかったけど、娘からメールで午前中地震が何回かあったんだって。

夜になってから2回ほどまたあった。

震度は2とか1だからたいしたことはないんだけど。

東海地震に直接結びつくものではないって言ってたけどなんだか心配。非常持ち出し袋の点検をまたしておかなくっちゃ!

昨日も能登で大きな地震がまたあったらしいし。

それから、今日の午前中には磐田駅で強盗があったなんてテレビで言ってたし、なんだか怖いなあ。

いいニュースがそろそろ聞きたい。

見たいテレビはたくさんあるけど…

新番組も出そろってみたい番組はたくさんあるんだけど今の忙しさを考えるとなかなかテレビの前にゆっくり座ってなんて無理!

録画もたくさんになってしまい、どのDVDに何が入っているのかさっぱりわからない。

スマスマも薔薇のない花屋も佐々木夫妻の仁義なき戦いも全く見てない!いつになったら見れるかなぁ!

ただ、今一番気になっているのが “SP” 岡田くん主演のドラマ。(今日公開の映画「陰日向に咲く」も気になるなあ。)

今日って最終回なんだよね。見たいなあ!でも明日は仕事。夜遅くまで見ている元気はない。さっき先週の分をとばしながらやっと見たら気になって気になって。

しかしまたまたこれも録画。今度のお休みにゆっくりみれたらいいなあ。

父も落ち着いてきてリハビリも始まった。来週末には退院できそう。

ドクターヘリ

静岡県にはこのドクターヘリが2機配備されているそうです。身近にドクターヘリのことを聞いているので、何処にでもあるのかと思っていたら、配備されていない県もあるということでちょっとびっくりしました。

今朝のニュースで愛知県の男の子が冷たい水の中に落ちて心配停止状態が長かったようですが、お父さんの懸命の人工呼吸と心臓マッサージ。それから救急隊がこのドクターヘリの要請をし、運ばれた先が静岡県立こども病院。全てがうまくつながった事と、この子の生きようとする力で今は後遺症もなく、元気になったそうです。

どれがかけてもダメだったとは思うけど、このドクターヘリの力ってすごいと思う。救急車で運ぶと何時間もかかるところが数十分で行けるということはそれだけ早く治療が出来るってことだもんね。

特に山間部では必要かも。ただ設置するのにもお金がかかり、維持をするのにもお金がかかるのが難点。

ただ、テレビで言っていたけど早期治療が出来ると入院も短くて済み結局医療費も少なくて済むということなので、メリットの方が多いんじゃないのかな。

救急車の受け入れ拒否や救急車をタクシー代わりに使うなんて話を最近はよく聞くけど本当に必要な人にはちゃんとした治療を受けて欲しいものです。そして助かる命は是非助けて欲しいと思った今朝のニュースでした。

だんだん疲れが…

昨日は手術の開始の時間が遅く終わったのも7時過ぎてしまった。帰りは当然遅くなりかえったら疲れてしまってすぐに寝てしまった。

私が帰る頃はまだ麻酔が完全に覚めていなかったようで、痛みもまだあまりなかったみたい。

今日、夕方仕事が終わってから父の病院に行ってきた。手の骨折だから、もうベットの上で座っていたし、点滴を引きながらトイレにも行ってるみたい。ただ食欲はあまりないようだった。

今日は父の誕生日、最悪の誕生日だねって憎まれ口を叩いて帰ってきた。父のことは一安心だね。

私のほうがちょっと疲れてきたかな?ここのところなんだか忙しくて、手抜きもしているけど…。頭痛も時々、ドリンク剤も飲んでいるけど。

思いっきりテレビも見れないし、パソコンもなかなかできないし、ストレスが溜まってきたかも。しょうがないってわかっているけど。スマスマも吾郎ちゃんのドラマも見てない。慎吾ちゃんのドラマも全く…。父が退院したら思いっきり見るぞー!

明日は父のところにはちょっとお休み。妹が行ってくれるって言ってくれたから交代。

よかった

父の手術が無事終わった。1週間くらいで退院出来ると思う。

それにしても寒い一日(>_<)朝は車の窓が凍ってたし、橋が凍って道路の規制があったとか…
明日はもっと寒いとか 嫌だなあ(T_T)

入院

結局父は手術をする事になり、今日入院した。

明日は本当に手術。

これで良くなって不便さがなくなったらいいなあ。一番つらいもんね。

ところでうちのほたる。人が来ると狂ったように吠える。父が来た時もすごく吠えて警戒した。ところが最近では父のそばで眠ったり、さわってよって近寄ったり。

今日からいないからなんだか寂しそう。

退院したらまた吠えるのかな?

何年振りかで

またいとこのAちゃんとMちゃんに久しぶりに会った。何年振りだろう?10数年以上前だったと思う。

いいことであったなら嬉しいけど、父の従兄が亡くなってそのお葬式で会った。こんな事でもないと会えないのは寂しいねって言って。

亡くなったそのおじさんにも会ったのが10年近く前だったと思う。

年齢もけっこう上だったから、って思うけどやっぱり寂しいね。最近は入退院を繰り返していたみたい。

父はお世話になったりしたらしく、私も子供の頃は連れて行ってもらったりうちに来たりしたっけ。たまたま主人と同じ職場だったから主人も知っていたし、私が結婚してからうちに遊びに来てくれたり、何かと気にかけてくれたおじさんだった。なんだか寂しいなあ。

それにしても叔父や叔母たちもずいぶん年を取ったと思う。父だってもう76だもんね。

昨夜は叔父がうちに泊まった。父と長い間話をしていた。離れていると兄弟でもなかなか会う機会もないからね。昔話をしてたっけ。

悩むなあ!

契約社員の私、今年度いっぱいで今の仕事をやめようと思っていた。

まだ上司にははっきりと言ってなかった。

4月からは新しい仕事をしたいなあってなんとなく思っていたんだけど。

今日成り行き上言わざるをえなくなり…。言ってからはすっきりしたんだけど。もっと上の上司からお昼に電話があり、もったいないからもう1年やってと言われてしまった。そういう風に言ってもらえるのはすごく嬉しかったし、今の仕事自体も嫌ではないんだけど。

自分の中ではもうやめるモードになっていたからなあ。

でも、断れなくなっちゃった。主人に相談したらせっかく上司がそういう風に言ってくれたならもう1年だけやればって。

この1年は資格に挑戦!あれとこれと…。お金もかかるから今の仕事しながらがんばってみようかな。

知らなかったけど

今日で阪神淡路大震災から13年

もうそんなになるんだね。

夜、父とテレビを見ていて私がそう言ったら、「俺も2日だけ行ったなあ」って言うからびっくり。

父が60過ぎから勤めていたところでその時ボランティアを募ってマイクロバスで行ったんだって。父は三ノ宮っていう所の道路の片付けに行ったそうだ。

本当にひどくて道がなかったって言ってた。

お節介だけど、まさかそんなボランティアに行くような人だとは思っていなかったからびっくり!

困ったときはお互いさま、そんなつもりで行ったんだろうけどちょっと尊敬した。

父の骨折がなかったらこんな話聞かなかっただろうな。

父の事

父の手術はなくなった
両手ギブスになった。
ずいぶん動きにくそうだけど、痛みは減ったみたい。
しかし手首をみてもらうだけで、3つのお医者さんにかかって、それぞれに対応が違うと素人はどうしていいか困る。
最初のところで整形外科をを紹介してくれたら、何日も痛い思いをしなくてよかったのにね!

結局手術

いろいろご心配をおかけしました。私の頭痛は完全ではありませんがなんとか大丈夫です。

運動不足もあるかな。ストレッチをやらなくっちゃ。

問題は父のほう。

今日夕方私の仕事が終わってから整形外科へ連れて行った。

そうしたらなんと右手はすぐに手術をしたほうがいいと言われ、左も骨折しているらしい。

応急処置で動けないように添え木をされた。

明日大きい病院に行って診察を受けるように紹介状を書いてもらった。

あの日救急車で行けばこんな事にはならなかったのに。次の日、救急で行った病院で紹介状を書いてもらって大きい整形外科のある所に行っていたらって。

今更言ってもしょうがないのであとは手術がうまくいきますように。

最悪の1日

朝から頭痛がひどかった。

いつもの漢方薬を飲んだけどなかなか効かない。

それから朝からとても寒くて。

極めつけは、父の骨折。

朝妹から電話がかかってきて、昨日父が階段から落ちて両手首が痛いって言っている。一番下の妹が救急を探して今から連れて行ってくれるって。詳しい事はわからない。と言うことだった。

私自身が頭が痛いのでとても今すぐ行く気持ちになれず様子がわかったら教えてもらう事にした。

お昼前妹からメール。右手首が骨折。左は打撲。頭と膝は大丈夫。と言うことだった、一安心!

お昼過ぎてから電話。様子を聞くと両手が腫れているのでお箸はもちろんスプーンでさえ持てない。トイレもズボンが下げれない。ひとりでは何も出来ない状態らしい。

私は久しぶりに鎮痛剤を飲んだけど、なぜか薬が効かない。

主人が、ひとりで何にも出来ないなら迎えに行こうと言ってくれたので父の所に行くことにしたけど…。本当は数時間空けないといけないんだろうけど、もう一度鎮痛剤を飲んで父を迎えに行った。

父に何故救急車を呼ばなかったの?って聞いたら、こんな事で救急車を呼ぶなんて申し訳ない、我慢すれば何とかなると思った、って。ところがずっと痛くて眠れなかったらしく、朝になり妹にシップ薬を買ってきてもらおうと電話をして、みんなに発覚。

こういうときこそ救急車を呼ばないでどうするのって怒ってやった。不便だけど頭や腰や足の骨折でなかったのが幸いだった。これこそ不幸中の幸い!

しかし私の頭痛は相変わらず治らない。明日は治るといいけど・・・。

1秒の世界

今夜「1秒の世界」が放送された。

1秒の間にいろいろな物が失われていたり、また生まれていたり。

いろいろ考えさせられたけど、興味深かったのは中米にあるコスタリカとニカラグア。

隣同士の国なのに全く違う道を歩んでいる。片方はいまだ内戦に苦しむニカラグア。もう片方のニカラグアは戦争を放棄し軍隊をなくした、その結果豊かな国として生まれ変わった。

こんなにいいお手本があるのに、世界ではまだ戦争をやめないし、軍事力に力を入れている。

戦争をなくすだけで環境破壊をずいぶん防げるそうだ。世界のあちこちで今すぐに戦争をやめれば南極の氷が溶けるスピードがどれだけ減るのか。どれだけの動物達の命が救われるのか。

この番組を見ながら自分自身は何が出来るんだろうって考えた。使っていないコンセントは抜くとか、食べ物を無駄にしないとか、買い物にはエコバックを必ず持って行こうとか、電気はマメに消すとか、小さい事だけどやらないよりやった方がいいよね。

ただ、戦争って何にもいいことはない。でもこれって私がいくら叫んでもなくならない…かな。

今日は鏡開き

今朝残っていたお餅でお雑煮にした。

鏡開きってことをすっかり忘れていたっけ。

仕事帰りにスーパーにいったら小豆を売っていてはじめて気がついたっけ。

小豆を買ってきてぜんざいを作りました。お餅は今朝食べてしまって、残っているのはお供えのお餅だけ。これがホントの鏡開きかも。最近は楽でいいね。お供えの中に小さなお餅が入っているから手軽に扱える。自分が子供の頃はひび割れて固くなったお餅をかなづちで割ったような気がする。お水に入れてあったような気もするし。時代は変わるってことで。

ホントはお餅よりも白玉の方が好きなんだけど白玉粉は買ってこなかったからね。

ただし、今日ってだんぼちゃんの誕生日だからケーキもあって甘いものだらけ。

結局ぜんざいを食べたのは主人だけだった。

明日ちゃんと食べよっと!

いつもわからないのがお正月のお飾りっていつ片付けるのが本当なんだろう?我が家は7日に片付けるけど…。10日って言う人もいるし。以前住んでいた所では4日が5日くらいに子供達が集めに来た事もあったなあ。地域によって違うのかな…??

気になる

先日新聞を読んでいて気になったもの…

それは世界最大の150型のプラズマテレビを松下電器が公開したそうです。

150型ってどんな大きさ?新聞では人間とゾウが写っていたけどあんまりピンとこなかった。人間がすっぽり入る大きさらしく、ゾウは小象くらいが実物大ってこと?かな。

どんな人が買うんだろうって話しをしたけど、ホテルとか企業とかそういうところが買うんだろうね。値段もいくらくらいになるんだろう?

発売はまだ先かな?

もし近くでそういうテレビを買ったところがあるんだったらみてみたいなあ。画質はやっぱりキレイなんだろうね。

機械オンチの私にはあまりプラズマと液晶の違いがわからない。うちはプラズマだけどね。

出遅れた

昨日携帯を職場のロッカーの中に忘れてきた。

SMAPメールが来ていたんだけど読まずにそのまま。

今朝から忙しかったのでチェックするのを忘れていた。

お昼にもう一度メールが来て確認。

今日のお昼からSMAP SHOPで発売されていた「HAPPY HAPPY SMAP」が会員限定で発売されるというお知らせでした。

あわててアクセスしたけど、込み合っていてだめでした。

午後からも忙しかったので 無理!!

夕方アクセスしたときはすでに遅し…。完売でした。

がっくりだー!!

ダメってわかっていてもなんだか悔しい!!

それにしても何故今日なの?せめてお休みの日とかだったらよかったのに。

あーあ…

せめてもの救いが、今度吾郎ちゃんが主演のドラマの主題歌がSMAPの新曲だってこと、3月発売までおとなしく待っていよっと!

とってもよかった

昨夜のバレエ 白鳥の湖 はとってもよかったです。

全くの初心者だったので不安もありました。予習も全くなく行ってしまったので。

でも心配は無用でした。オーケストラの演奏で幕が開くと、そこは夢の世界でした。

舞台のセットや衣装はとても豪華だったし。

とても華やかでキレイでしなやかで。なかでも草刈民代さんが踊ったオデット姫は本当に白鳥に見えたんです。すごく素敵で感動しました。

今回のレニングラード国立バレエとの競演でこの白鳥の湖は最後なんだそうです。

この最後といわれている白鳥を見ることができたのは最高に幸せでしたね。

お客さんも小さな子供さんから年配の人たちまで。幅広いバレエファンがいるんだなと実感しました。

また機会があったら他の白鳥も見てみたいです。

白鳥の湖

いよいよ今夜は草刈民代さんの白鳥の湖の日です。
今から出かけて来ます。
久しぶりに友達と会って軽く食事をしてから…
楽しみ(*^^*)

高校サッカー

静岡県代表の藤枝東が決勝進出決定しました。

今日は仕事だったので試合は見ていないけどニュースで知りました。静岡県勢としては12年ぶりの決勝戦進出だそうですね。藤枝東はジュビロの中山ゴンちゃんの出身校でもあります。

来週は強豪、流通経大柏と決勝戦。

両校ともいい試合を期待してます。

静岡県はサッカーが盛んで、娘のいっていた学校も全国に行った事があったり一緒に仕事をしている子たちの中にはサッカーをずっとやっていた子もいる。

サッカー自体はあまり詳しくはないんだけど見ているとつい力が入ってしまい大きな声をあげちゃうんだよね。静かに見ることができない。娘には お母さんと一緒に見るとうるさい と言われどこかに避難してしまう。主人は呆れ顔。

来週14日午後2時5分キックオフだそうです。 応援してるからね。藤枝東がんばれ!

さすがSMAP!

昨年暮れの紅白の視聴率がよくなかったって先日ニュースで聞いたばかりだったけど、その中でやっぱりSMAPはすごかったんだね。

弾丸ファイターでは43%台だったし、最後の世界に一つだけの花では46パーセント台だったって今朝のテレビで言ってたね。

さすがSMAPだねって娘も感心してた。

私もSMAPが歌ったところはちゃんと見たし。

昨年はコンサートがなかったけど、今年は絶対にありますように!!

見てみたい

先日テレビを見ていたときのこと、ニュースでロシアでマンモスの赤ちゃんが見つかりほぼ当時のままで発見されたってやっていた。

映像もあってすごくかわいかった。

今朝の新聞に詳しく載っていた。2月3日まで一般公開されているそうです。

見てみたい、でも東京ではちょっと無理。

こういうとき、いつも思うけど東京の人っていいなあ。

ただ皮肉なもので、この赤ちゃんマンモス。地球温暖化によって早く発見されたんだって。地球温暖化が進んでいなければ発見される事もなく今も氷の下で眠っていたんだね。

そのほうがよかったかも。

お休みも…

主人のお正月は昨日でおしまい。

今日から仕事です。

私も明日から仕事。

年末年始のお休みって長いからうれしいけど、朝昼晩とご飯の支度ばかりでなんかのんびり出来ない。

おせちも少々作ったけど飽きちゃうし。かと言って外食に出かけようとすると何処も人が多くて待たなきゃいけないしで結局何か作る事になってしまって。

主婦はのんびり出来ないってことかな?こういう時って男の人がうらやましい。           

今年のお正月は撮りためたDVDをたくさん見て、それから近所の神社に初詣に行っただけで終わってしまいそう。

寒いけどお天気がいいのが救いかな。

新年

2008年が明けました。

今年はきっといいことがたくさん待っているいい年だと前向きに思いたい

家族みんな健康でそしてたまに宝くじが当たったらいいなあ。

まだ昨年の年末ジャンボ宝くじは見ていないけどね。

                                                        

来週は待ちにまったバレエ 白鳥の湖 を見に行きます。

それから今年は転職をしようと密かに思っています。

専業主婦って言うのもあるかもしれないけど…。

何か資格を取りたい、それが今年の目標かな!

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ