ほち&しー

我が家のアイドル

  • 大好きな
    うちの大切な子供たち

わが家の庭

  • 紫陽花の蕾
    2008年 の私の庭
ブログパーツ
dekiru足あと

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

ガソリンスタンド

今朝出勤途中。いつもあんまりお客さんが入っていないガソリンスタンド(失礼な事言ってごめんなさい)今朝は4台ほど入ってました。それから何軒かのスタンドをのぞくと朝から満員特にセルフのスタンドは混んでたな。

先日満タンに入れたばかりだったので、様子を見て空いているようだったらガソリンを入れようかって思ってたら…。甘い考えだった。

いつもセルフのスタンドで入れるんだけど、渋滞、渋滞

すぐに諦めちゃった。

帰り道、国道沿いの他のセルフのスタンドも渋滞。

みんな明日からの30円の値上がり前にスタンドに飛び込んだんだろうね。気持ちはすごくわかる。30円って大きいからね。20ℓ入れたら600円の差。これってすごく大きい。

600円あったらでお茶できたり、安いランチも出来たり。夕ご飯のおかずもちょっと豪華。

電気代やガス代も値上がりだそうで…何を節約したらいいんだろう?気候がよくなったのに気分は・・・

ハナミズキ

とてもいいお天気の1日だった

お休みだった私は朝から庭の草取り取っても取ってもまだまだはえてる。

木も大きくなっちゃってすごい格好になってるから切らなくっちゃいけないけどそこまでは手が回らなかった。

パンジーもビオラももうそろそろおしまいだから新しい花の苗を買ってこないといけないんだよね。野菜も少し植えたいし。

今度の連休までには買ってこなくっちゃ。

     

ずっと前から欲しかった “ハナミズキ”

最近街路樹で植えてあるところが多くって、今満開なんだよね。通るたびに主人に白色のハナミズキっていいよねって言ってたんです。

ホームセンターに行ってもあるのは赤色だけ。時期的に遅いのかなって思ってたら、主人が…

1641

買ってきてくれました、ピンク色を。
(本当は白色が欲しかったけど、探して買ってきてくれた主人に感謝

良かったけど、怖かったね

先日の新聞、近所ではないけど職場に近いほうで強盗があったって書いてあってビックリしたんだけど、次の日の新聞の続報にわんこの写真が

新聞の内容によると、女の人の車に二人乗りのバイクが追突。ひとりがその女の人の車に乗り込んで、コンビニまで行かせATMで現金を引き出させそのまま車ごと逃走したっていう事件だったみたい。たしか最初の新聞にはこんな風に書いてあったと思う。

次の日の新聞では、その車の中にはゴールデンレトリバーのロッキー君が乗っていて犬を殺すからって言われたらしくその女の人は逆らえなかったらしい。

でも、そのロッキー君は無事開放されたらしく飼い主であるその女の人の所に戻る事が出来たんだって。

本当に良かったネ。けど怖かっただろうね。

でも、その強盗犯人 わんこを殺すなんて言うなんてとんでもない。

最近この静かな田舎でも怖い事件が多発している。物騒な世の中になったもんだ。

世間はGW

すごくいいお天気の今日。仕事だったんだよね。あーあ、もったいないかと言ってどこかに出かける予定はないけどさ。

昨日のニュースで11連休なんていっている人がいた。せいぜい私は4日間。主人は…

      

最近娘と口をきいてない。はっきりとした喧嘩をしたわけではないけどなんとなく頭にくることが溜まってて。

遊ぶ事ばかりで全く手伝いをしない。考えてみたら娘の年頃にはもうお母さんになっていたんだよね。私もそんなにたいしたことは出来ないけどそれなりにやってた。

考えればわかる事だと思うのに、言わないとわからないと屁理屈を言う。指図されないとわからないなんて、なんて情けないと思うと、余計に口をききたくない。

娘の同級生だってお母さんになってやっている子もたくさんいるのに。

上の娘が言うには家にいる子はみんなそうだよって。全部お母さんにやってもらってるよって。こんなんでいいのか・・・?

そんなことを言っている上の娘、あなたはこれからどうしたいの?結婚してもいい年齢だけど。

ただ、今の彼氏は母としては反対だ!!

浜名湖フラワーフェスタ

行ってきました フラワーフェスタに!!

09711 10011 10211

たくさんの花たちが咲き乱れてます。

10311109111151

名前を知らない花もたくさんありました。

そして浜名湖花博以来、絶対にまた訪れたいと思っていた、“モネの庭”

こんなたくさんの花に囲まれた所に住みたいって思うくらいステキでした。

本当にいろんな種類の花たちが咲き誇っていました。バラの花はたくさんの蕾をつけていてもう少ししたらいっせいに咲くんだろうな。そのときはまた来たいなあ!

クロード・モネの睡蓮の池 睡蓮はまだ小さくって花が咲くのはまだ先だろうけど、こっちも咲く頃にまた来たい。

四季それぞれに違った顔を見せてくれるんだろうな。

10611 1121_3

1131 1171 1181

1261 1251 1271

コンテナなどいろいろ真似できるものもあって勉強に

1281 1301 1311

これは“寿”松だそうです。寿って字に見える?

     1291

写真は撮れなかったけど今クリスマスローズの花が見ごろでした。

うちのクリスマスローズも来年こそは咲き乱れるくらい咲いてくれるといいけど…。

早くも準備?

仕事帰りの道で田んぼに水が入っているところが目についた。

田植えももうすぐなんだね。
田んぼ一面青々とした稲で埋まるのも近々だろうね。

ツバメも飛んでいるし。夏はすぐそこ。
  

          
ゴールデンウィークも世間では明日から始まるところが多いんだろうね。

何も予定はないし、カレンダーどおりではないからあんまり関係ないかな?

近所のお茶工場も動き始めた。

やっぱり

5月1日からガソリンが値上げするんだね

何もかもが値上がりする中、あがらないお給料のなかでのガソリンの値下げは本当に助かった。

でも… 今度は30円くらい値上げになりそうなんだって。

私たちも振り回されたけど一番大変なのはガソリンスタンドの人かな?

                       

最近、硫化水素って言葉をよく聞きます。

先日は「のぞみ」のドアを開けて飛び降りたなんてニュースがあったばかり。

なんだかやりきれない気持ちです。

いのちの大切さってみんなわかっているはずなのに、確かに生きるってつらい事もあるけど、その反面楽しい事もたくさんあるし、いいことだっていつかはあるはずだし。

事件や事故で突然いのちを奪われた人や、病気で生きられない人の事を考えると、自分でいのちを絶つことだけはやめて欲しい。残された人の気持ちだってわかって欲しい。

私はコロが逝ってしまったことでも、こんなに寂しくってつらいんだよ。

硫化水素は周りの人も巻き添えにしてしまう事があるくらいなんだから、絶対にやめて欲しいな。

がっくり

今朝の天気予報を見て、帰る頃まではなんとか雨も降らずにもってくれるかなぁ~!なんて淡い期待をしつつ、洗濯物を出したまま仕事に行ってしまった。

仕事を終え帰りの道で、なんかうちの方角の雲行きが怪しい。

ドキドキしながら帰ってきたら、いきなりのひどい雨

がっくり

洗濯物はグチャグチャでした。

やっぱり中に干していけばよかった

もう一度洗濯機を回して干しなおしました。

定年はまだ先だけど

主人の同期のNさん。この3月で定年を迎えられた。

主人より年齢はちょっと上。出身は四国だったそうでこの機会に四国に帰られるそうです。

こっちに家もあったんだけど、引き払っていくそうなんですが向こうにはもう新しい家を買ってあるそうです。

向こうに帰ってのんびり畑仕事でもしようか、なんて言ってました。

そのNさんからお手紙とともにこれが…0831

手紙には定年を迎えたらこっちに遊びに来てくださいって。

主人が、定年なんて待ってないで後数年したら遊びに行こうって言ってました。

2~3年したら遊びに行かせてもらいます

新茶初取引だって

ニュースを見ていたら、もう新茶の初取引が行われたそうです。

ご祝儀相場で最高がキロ10万円だって

いったいどんなお茶なんだろう?飲んでみたい気もする。

でも、どんないいお茶でも入れ方を間違えると最悪だよね。

うちの近所のお茶工場はまだ始動してないからもう少し先かな?出入りは激しくなってきたけど。

新茶の季節、うちの近所はお茶の香ばしい香りがしてきます。本当にいい香り

お茶大好きなうちの家族、みんなそろって早く新茶を飲みたいと思ってます。

もう少し

0611

今月の終わりにはお茶摘みも始まるでしょう

新茶の季節ももう少し

楽しみ

0591   0671

子供の日ももう少しだね

って事はゴールデンウィークももうすぐだね

今日のランチ

めずらしく主人がお昼をおごってくれると言うので出かけました。

何処に連れて行ってくれるのかなって期待してたら久々のうなぎです。

磐田ではけっこう有名なうなぎ屋さんで 大原屋に行ってきました。0551

うなぎは二段になっていてボリューム満点、やわらかくって美味しかった

ご馳走様でした

さわやかのげんこつハンバーグが食べたい

今夜の フジテレビの検定ジャポン 静岡だった。

宣伝をしていたので絶対に見ようって決めてたんだよね。

ゲストは筧利夫さん。それから羞恥心の野久保さんでした。二人とも静岡県出身なんだね。筧さんは浜松出身って知ってたけど、野久保さんは全く知りませんでした。なんと磐田出身だそうです。(娘はしっかり知ってました)

この中で野久保さんおススメの さわやかのげんこつハンバーグ 見ていたら食べたくなった。ジュウジュウ焼ける音とオニオンソースがまたいいんだよね

最近は身体の事も考え腹八分目がいいかなと思いげんこつハンバーグはガマンしてちょっと小さめのおにぎりハンバーグにしてますが、やっぱり思いっきりげんこつハンバーグが食べた~い 

ニュースで

昨日のニュースで一番ビックリした事

それは東名のバス停に爆発物らしき不審物があったニュースです。リード線や時計なんかがあったらしく爆発物処理班がきたそうです。

結局は爆発物ではなくって良かったんだけど、人騒がせでいたずらにしては、たちが悪すぎる


それから今朝のとくダネ!でコレステロール値が高い人のほうが長生きできるって東京新聞に掲載されているって言ってました。

詳しく聞いていなかったからわからないけど、今までの常識を覆す話だよね。

私は低い方だけど、主人は高い方で検診でひっかかったりしてるから、こんな話しを聞いたら今まで以上に不摂生をしそうで怖いなあ!

でも太りすぎはよくないから、主人と散歩してちょっとはダイエットしなくっちゃ。年をとっても美味しいものは食べたいからね。

元気になりました

腫れもひいていつものほたるになりました

昨日はさすがにおおぼったかったのか普段に比べると静かでゴロゴロしてたけど、今日はいつもと同じ元気いっぱい

いつものように権ちゃんと鬼ごっこ

芽依はいつもと同じくその光景をうるさいなぁと思いながら眺めてました。たまに鬼ごっこのとばっちりを受けてタックルされたりしてたけど。

うるさくても元気が一番だね。

04410501

ぶうちゃんの顔が…

0234 0302 0251

あーあ でちゃった

今日はほたるのワクチンの日

芽依は5種でも出るのでいつも注意をしているんだけど。(もっとひどかったんだよね)

ほたるは大丈夫だと思っていたんだけどな。かゆそうだなぁ

ワクチンをする時も大騒ぎだったんだよ

2時間ほどしてふとほたるの顔を見たらごらんのとおり。

あわててまた先生の所に行って注射をしてもらいました。

普段のほたるは・・・0161

こんなんです

父も後期高齢者

父のところにも後期高齢者医療保険証が届いていた。

両手の骨折のリハビリ等でいまだに病院にはお世話になっていたから気になっていたんだけど忘れちゃっていて聞きそびれていた。

4月に入り最初の診察のとき今までの老人医療の保険証を持っていったらしい。(そのときはまだ新しいのは来てなかったらしい。と本人は言っていた。)一応病院の方でも予想していたのかちゃんと特別の窓口を作って対応してくれたらしく、その日は無事終了。

先日年金からの引き落としの金額決定とともに新しい後期高齢者の保険証が同封されていたって。

父は所得もないし今までも自分で保険料は支払っていたので今までに比べるとむしろ減ったって言ってた。ただしまだ暫定らしく半年後はどうなるのか?書かれていなかった。これですごく増えたら…。どうなるんだろう?

気まま1人暮らしをしている父。毎月定額の定期を買ってあちこちバスで出かけたり、友達と日帰り温泉を楽しんだり。

そんなささやかな楽しみは続けさせてあげたいなあ。

あんまり保険料が上がりませんように。

小さな幸せ

考えてみるとあるんだよね。ちっちゃな幸せが

最近TSUBAKIのCMでSMAPのDear WOMANの曲が流れること。それからついにTSUBAKIにも詰め替え用がでた事。

すっかり忘れていたけど、だめになったと思っていたミニバラがいつの間にか根付いて大きくなっていたこと。

木苺の新芽がたくさん出てきたこと。

芽依たちと遊んだりあの子達の寝顔を見ること。

美味しい物を食べたりきれいなものを見たり。

今の時期だったら、春の匂いを感じる事が出来たとき。

それから、先日仕事で。外部の人からあなたがいてくれて本当に良かったって言ってもらえたとき。これは何よりうれしかった。

上を見たらきりがないけど、小さなことでうれしいって感じられる心はいつまでも持っていたいなあ

テレビの力って

以前ポルフィリン症と言う病気について、TBS系列の報道特集でやっていた。

あんまり詳しく知らないけど、この病気は日光に当たる事が出来ない病気で最悪の場合は命を落とす事になると言う難病の一つらしいんだけど、日本ではまだ難病指定にもなっていないし、欧米では承認されている薬も日本では未承認のため使用できずに治療法もないってことらしい。

この病気で24歳の女性が亡くなっている。この薬さえもっと早く使用できていたら助かっていただろうし、日本で認可されていて、使用できていたら絶対にかなりの人が普通の生活を送れるって語っていたご両親の言葉、聞いていて胸がつまった。

今日の報道特集NEXTでは、このポルフィリン症についての NEXT ー続報ー 

この番組がきっかけ?で、厚生省がポルフィリン症治療薬の国内開発に着手したそうです。

まだ数年はかかることだろうけど、一歩前進したのかな。

ただテレビを見ていて思った。テレビの力やマスコミの力ってすごい事だと思うけど、こういうものを利用しないと厚労省は動いてくれないのもなんだかなあ・・・。1人が声をあげただけでは動いてくれないんだろうな。

まだまだ私の知らない難病と呼ばれるものなどで苦しんでいる人がたくさんいるんだろうね。そういう人たちにも早く光が訪れますように。

映画を見に行こうかな

今朝のめざましで 草なぎくん映画 山のあなた~徳市の恋~ やってたね。5月24日(土)から公開だって。

草なぎくんに、マッサージやって欲しい すっごく癒されそう。

それから“心の入浴料”=1000円 で見られるんだって。これもうれしい。

全く物語をわかってないけど

映画館で癒されてこようかな だけどこれは誰と見ようか…。主人は行ってくれないだろうな 娘は友達と行くかも知れないし。やっぱり友達かな。

そういえば 踊る大捜査線 THE MOVIE3 製作決定なんだよね。これは主人が待ちに待った映画。公開されたら一番で行くだろうな。 

シャガール展

4月12日から5月25日まで静岡県立美術館でシャガール展 が開催されるそうです。

シャガールって名前だけは聞いたことがあってミーハーな私は一度見たいなあと思っていた。HPをのぞいてみたけど、色彩の詩人と言われるだけあって本当に色がきれい。

最近美術館とはご無沙汰してます。県立美術館に行ったのも3年くらい前だよな。

思い切らないとなかなか出かけない私。

今回は前売りを買ってみようかな。そうすれば絶対に行くから。

SMAP定食?

主人が買ってきたスポーツ紙。いつもは芸能欄しか見ないんだけどたまたま開いた所に「SMAP定食」の文字が・・・

大阪の橋下知事がスマスマのビストロSMAPに出演した時木村君たちが作った、『かすつけうどん&スタミナ炒飯』をお気に入りで、府庁の食堂に要望して新メニューとして加わった。とか・・・。

味もそっくりだとか。

一度食べてみたい

昨日とはうって変わって

今日は午後くらいからいいお天気になった。大雨の影響もなくってホッとした。

ただ娘が言うには今朝の電車、強風の影響で遅れたり停まったりしたらしい。

ところで先日エコパに行った日のこと。

朝早起きしてお花畑に行ってきました。主人と芽依とほたると。

20083_2001  20083_2031_2

一面の菜の花畑でした。とっても気持ちが良かった。ちょっと行くのが遅かったけどね。

ただ… なんとドジな私。何十年ぶりかで転んでしまった。駐車場がちょっと小高い所にあって、そこから下に駆け下りたとき足がもつれたのか?、足が滑ったのか?

アッと思ったときは地面が顔面のすぐそばにありました。芽依を抱っこしてたので落としてはいけないとしっかり抱え、ぶつけないようにと無意識に横向きに転んだようでした。

そのせいかなあ?ちょっと肩や腕が痛い。ホントになんてドジでしょう

でも午後から小田さんのコンサートに行っていい歌声も聴けたしね。それからエコパでお花見もしちゃいました。

桜っていろんな種類があるんだね。ソメイヨシノくらいしか知らないからね。

088092 093

094 095 099

白妙とか楊貴妃とか関山、それから枝垂桜。楊貴妃はまだこれから咲く品種らしく蕾もかたかった。どんな花か見てみたい気がする。

私のお気に入りは“白妙”遠くから見ると真っ白で雪のような花だった。

近いうちにまた行ってこようかな。

暴風だ

暴風警報が静岡県にでている。

がひどいよ。

これから明日の朝にかけてひどくなるらしい。今よりもひどいとちょっと怖いなあ。明日の朝、仕事に行く頃は少しはおさまっているといいけど。

少し前には突風被害もあったばかりだし。それから浸水する地区もそう遠くないところにはあるんだよね。

うちの辺りは風も浸水も多分大丈夫だと思うけど。

最近は大雨だったり突風だったり、自然が脅威になることが多くなったような気がする。これは人間に対する自然の怒り?

先日TBSで『いのちの地球 警告 今そこにある50の危機』 “私たちに出来ることは?”っていう番組をやった。録画をしたんだけどまだ忙しくて見ていない。

温暖化のことを言われて随分経つとは思うけど、自分自身気をつけてることってなんだろう?なんとかしなくちゃとは思うけど、いったい何をしたらいいんだろう?

自然の怖さを実感しないと何かしようという気にならない私。今からでも何か出来たらいいんだけど。

やっぱりライブは最高

103

小田さんのコンサートに行ってきました

やっぱりライブはいいですね。

あのステキな歌声。とても還暦とは思えないただ、3年前に比べるとステージ上を走る回数は減ったかな?

このコンサートのタイトルと同じ “今日もどこかで”や、『ラブ・ストーリーは突然に』  『キラキラ』などのほか、『さよなら』や『愛の唄』などオフコース時代の歌もたくさん歌ってくれて、なんだか高校時代とかを思い出しちゃった。3時間近く本当に楽しみました。

また静岡に来てね

私も思ったけど主人もビックリ。いったいあの声はいつまで出るんだって?

20083_2111 上の写真は 実物です。駐車場にとまっていたので撮っちゃいました。

こっちはツアーグッズです。

片付けは苦手

掃除とか片付けって苦手なんだよね。

インテリア雑誌を見るのは好きなんだけど、こんな風にしたいなっていう思いはあっても現実は…

今日は探し物をしながら納戸の片づけを決意

出てくる出てくる、いらないものが。

子供達の教科書やら、試験の点数表。それからなんと自分達の結婚式のときの祝電帳(これはとっておきます)。使えなくなった電気スタンドやらリカちゃん人形ハウスの一部。なんとゴミ袋3個分くらい。

それ以外にもまだまだ捨ててもよさそうなものがあったけど、ありすぎて疲れてしまった。

それに今は捨てるのにも考えないといけないからね。細かく分別しなくちゃいけないし。

もっとちゃんとやっておけばよかったって反省はするんだけど。すぐに忘れてしまうんだよね。一度にやろうとすると今日のように嫌になってしまうから、毎日片付ければいいんだけどね。

でもさ、片付け上手な人がうらやましい。ぱぱっと上手に片付け上手になる魔法でもないかな?

かゆくってたまんない

花粉のせい?それともほかに何か原因があるのか?

体中がカユイ 

昨日マスクをしていたとはいえ外に長い時間居てからどうも調子がイマイチ。くしゃみはと鼻水が止まらなくって、頭もボーっとして。それでも昨夜は痒みも出ずになんとか過ぎた。

今日も少し外に出る用事があって出かけたけど、目がかゆくなってたまらなくってあわてて事務所に駆け込んだ。目薬をさしてなんとか治まったけど。

今夜は何故か身体が痒くって、かきむしっている状態。

一応アレルギーのお薬を飲んだけど。

考えられるのはやっぱり花粉。

今夜寝られるかなあ?

ちょっと不安。

桜の季節にサクラ

今日もすごい風 職場の近くの桜もこの強風で散り始めてる。通勤途中の桜もずいぶん散ってしまったみたい。この分では入学式、桜は無理かな?

ところで今日の夕刊にサクラエビの話題が載っていた。

仕事帰り魚屋さんに寄ってみたらありました。20083_1861

かき揚げも大好きだけど、今夜は生でいただきました。

とっても美味しい春でした

新しい体制にはまだ慣れない

4月だ。この春の人事異動で私のいる職場も顔ぶれが変わった。

今度の上司はとても若い人で将来が有望な人らしい。とってもやり手?

しかしまだこの体制に慣れていないから引継ぎや連絡がうまくとれなくってなんだかギクシャク。

しばらくは仕方がないんだろうけど。なんだかやりにくい。

新人は今回私のいるところには配属されなくって残念。自分の子供達とおんなじくらいの子は1人だけ。今までのように自分の子供の感覚で接する事が出来ないのはちょっと寂しいかな。

それぞれ個性があるのは仕方のないことだけど、みんなで協力してうまくいってくれますように。

職場は楽しく、仕事は厳しく ね。

今日のわんこ

心臓のお薬がなくなってきたので芽依を連れてに行ってきた。

体重もちょっと減って(ご飯を少なめにしてがんばってます)エライエライがんばったね

心臓のほうも今のところ変化なし。良かった

そこで待合室の壁に貼ってあった新聞?のなかにビックリな記事が。

なんと26歳のわんちゃん人間で行ったら100歳は軽く超えてるよね。いったい何歳なんだろう??116…?

こんなに長生きしてうらやましいなあ。コロはこの半分も生きられなかったもんね

芽依はがんばって20歳まで元気でいてね。



                                                         

今日出勤途中、ガソリンスタンドはほとんどのお店で値下げだった。120円台のところもあったりして。久しぶりのこんな数字を見たっけ

これっていつまで続くんだろう?

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ