寿命
日本人の寿命がまた更新!なんて記事が今朝の新聞に載っていた
女性は23年連続で世界第一位で85.99歳 もう86歳って言ってもいいくらいだよね
男性は世界3位で79.19歳
それぞれに記録を更新だそうです
ただ、母を見ていると長生きが本人のためなのかは疑問を持っちゃう
自分の好きなことをやったり出かけたり、好きなものを食べたり話しをしたり
全く出来なくて考える事も出来なくて話も通じない。
人の手を借りて生きているのに。
これって幸せなんだろうかっていつも思う。
家族としては今のままで進行もせず元気でいてくれれば十分だと思うけど、
本人はどう感じているんだろう?家族のエゴかなあ
父は一人暮らし 今は十分に一人暮らしを楽しんでいる。
手の不自由さはまだあるけど、あっちこっちに友だちと出かけてる
多少の病院通いはあるけどそこそこ元気で今の生活を楽しんでいるって感じ
ただ年金生活 食費やらなにやらいろんなものが値上がりしてけっこう大変らしい
やっぱり長生きするのって大変なのかなあ
長寿をして幸せな生活が保障されていればいいのにね
« イエスタデイ・ワンス・モア | トップページ | 不覚にも… »
長生きするのって、嫌かも?と最近思い始めました。とは言っても寿命は自分が決めるものではないのだとわかってはいるのですが。
祖母の晩年は幸せだったのかなぁ?と長生きして良いことあったのかなぁ?と考える私です。
自分の親の年より長生きするのが、親孝行なのだそうです。とある人が言っていました。祖母は長生きしたから、母は親孝行するの、大変だわ~!と思いました。
投稿: グッピーちゃん | 2008年8月 2日 (土) 22時21分
グッピーちゃん ありがとうございます
私も母を見ていると長生きが幸せなのか疑問に思うひとりです。
そう思う反面いつまでも元気でいて欲しいと思うこともあります。
子供に面倒をかけずに好きなことをやって好きなものを食べられるなら長生きも悪くはないかも…
投稿: おーぺいこ | 2008年8月 3日 (日) 21時54分