ほち&しー

我が家のアイドル

  • 大好きな
    うちの大切な子供たち

わが家の庭

  • 紫陽花の蕾
    2008年 の私の庭
ブログパーツ
dekiru足あと

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

いよいよ明日!

いよいよ明日は東京ドーム

うれしいなやっとSMAPに会えるよ

アルバムはまったく覚えられなかったけど…

気にしない、気にしない

今夜はパックもしたし 

準備万端だ

明日のために早く寝なくっちゃ

おやすみなさ~い

魚大好き!

今晩のおかず 娘が帰ってきたのでちょっと奮発しちゃいました

  Photo

お刺身 マグロにハマチ?にヒラメの盛り合わせ

          Photo_2

カニです 名前は…?

ミソがたっぷりで美味しかった

  Photo_3  

そしてこっちは白魚

初めてです。魚屋さんの美味しいよの一言につられ買っちゃいました。

白魚って歯ごたえがあって美味しいんだね

生シラスも美味しいけど、こっちはまた違った美味しさがありました。

     

    

朝仕事に行く途中の空

  Photo_4

なんかきれいで思わず車を停めてパチリ

夕方もまた違った空でしたが、こっちは残念ながら撮れなかった

同報無線が多い

消防関係者を名乗り消火器の販売や点検をするっていう業者が各家庭を回っているっていう同報無線が流れたり、警察官を名乗り暗証番号を聞き出すという不審電話が多発してるだの…

今日の同報無線は大活躍

こういうのってあんまり流れないほうがいいのに。今日はやけに多い。

それだけ悪質なものが横行してるってことかなあ

以前は電話も留守電にしておいたけど、留守電=留守ってわかるからしないほうがいいよって聞いてからは留守電はやめた。

その代わりナンバーディスプレイにした これって便利だよね。着信が残ってるから知り合いならかけなおせばいいし、知らない電話番号なら無視できるし、電話番号が非通知は無視できるからね

実家もそれにしてからはちょっと安心してる。 知らない電話番号には出るなって言ってあるからね 

そして鍵も簡単には開けるなって口をすっぱくして言ってるけど、あんまり何回も言ってるからうるさいって言われるけどね

一人暮らしの年寄りの父 くどいくらい言わないと忘れちゃうでしょ!被害にあってからでは遅いんだからね。

うちの子へ 新聞を読もうよ

新聞をほとんど読まないおばかなうちの娘 

せいぜいテレビ欄くらい あとは携帯のニュースをみるくらい

もっと新聞を読めって何度言ったことか

なにを思ったのか今日の夕刊を見ていた娘。

突然怒り出した 何って聞いたら 中3の男の子たちが車椅子に乗った人に対して「欧米か!」をまねしてサンダルで頭を叩いた、って言う記事だった。小さな記事だったけどそういう記事に目を向けるなんてエライじゃんって思ったっけ

これからもせめて見出しくらいは読もうよね。

その中で二人で一番気に入ったのが菊川市にある「桜屋」さんっていうお店の「生クリームどら焼」

あんこの苦手な娘でも 生クリームに栗やイチゴなどの季節のフルーツがはさんであるそうです。

思わずインターネットで探しちゃった 

今度買いに行ってきたいと思います

健康診断

健康診断でした

毎年のことですがあんまり好きじゃない

特に婦人科検診

だけど乳がんが増えているんだって 

だからちゃんと受けないとダメだね

自分のことだからね

いつもは市でやってる健康診断に行ってたんだけど、

今年から自分の健康保険のところで受けなくてはいけないそうで、

初めて病院で受けてきました

検査結果は10日くらいで自宅に送ってきてくれるらしいです。

結果が出るまでちょっとドキドキですが

買ってきた(^^♪

SMAPのアルバム “s.m.a.p”

買ってきちゃった

Cocolog_oekaki_2008_09_23_15_22

イメージはこんな感じだけど… スマファンに怒られちゃいそうだけどね

今聞いてます とても覚えるのは無理なので雰囲気だけ

早く生で歌って踊っているSMAPに会いたいなぁ~

いよいよ明日からツアー開始

楽しみだ

睡眠不足かな

昨日職場で上司に ○○さん なんか顔色が悪いけど大丈夫って言われてしまった。

私は元気いっぱいだったからびっくりしちゃったけど…

しいて言えば睡眠不足かな 6時間以下はやっぱりきつい

最近寝る前に本を読んでいて、ついつい気になって読んじゃうんだよね

おとといも最後が気になって結局最後まで読んじゃった。

朝は5時おきなので10時頃に寝れば一番いいんだよね。なかなか難しいけど、やっぱり11時半まで起きてちゃダメだねぇ。

昨夜は久し振りに早く寝ましたおかげで今朝はすっきりと起きられました

しばらくは早く寝るように努力しなくっちゃ

もうすぐスマコンだし 健康診断もあるし体調を整えておかなくっちゃね

明日はお休みだ~

久し振りに朝寝が出来るよ

DVD-RAMが安かった

久し振りに電気屋さんに行った

何かを買うつもりで行ったわけではないけど

欲しいものはたくさんあるんだよね。

洗濯機・・・・・脱水がうまくいかないことがあし出来れば乾燥機付きがいいなあ

ガスレンジ・・・・・もう10数年使っているから、調子が悪くって オール電化ってあこがれちゃうんだなあ

DVDレコーダー・・・・・ブルーレイ 欲しいなあ

そうそう外付けHDが欲しかったんだ これって今1TBのが出てるんだよね

一眼レフのカメラも欲しいなあ (これは主人かな)

これ全部買い換えるのは無理だけど

欲しいなあ

それにしても ブルーレイってきれいだね 

そのせいか DVD-RAM安くなったね

5枚で500円だった。思わず買っちゃったよ 当分は今のDVDで我慢だね。

台風13号は…

来るかなあ!こっちに

急に雨がひどくなってきた 風はそんなにひどくないけど

普段は閉めない2階の雨戸も閉めた。

植木鉢なんかも飛ばされないように片付けたし

一応非常食は先日の地震のうわさのときにチェックして用意してあるけど

主人も娘もまだ当分帰ってこないしなあ

娘は帰って来れるかなあ 電車大丈夫かなあ

な~んて ひとりでいるといろいろ心配しちゃうよ

被害がありませんように

トワイライト作戦?

先日ブログで最近日暮れが早くなり、黒い服装をしてると目立たなくて怖いって書いたんだけど…

登録してある交通安全協会のメルマガに「トワイライト作戦」の実施についてっていうメールが来てた

秋から冬にかけて昨年高齢者の死亡事故が多発したそうで、今年は秋の交通安全運動からこのトワイライト作戦を実施するそうです。

車は4時からライトをつけるとか(4時ってまだ明るいような気がするんだけどなあ)自転車も早めにライトをつけたり 歩行者は明るい服装にしたり反射材を利用しましょう みたいなことが書かれてた。

当たり前って言えば当たり前なんだけどね。

この交通安全協会のメールってたまに来るんだけど 初めてしっかり読んだような気がする。秋の交通安全運動は9月21日から始まるそうですよ。

質問です  

日本のエネルギー自給率はどのくらいでしょうか?(原子力は輸入とした場合)

という問題が静岡県消費者ホーム講座環境編に出題されていた。

答えは4%だそうです。

エネルギー自給率っていうのは生活や経済に必要なエネルギーを自分の国で確保できる比率のことだそうです。

たった4%のエネルギー自給率って いざ何かあったとき日本はどうするんだろう?ってふと考えた。

原子力を国産と考えても18%だそうです。

もっと自然のもの(太陽光とか風とか)をエネルギーにかえることができればいいのにね。

小さくても一人ひとりが環境のことを考えてエネルギーの消費を抑えたらこの自給率もアップするのかなあ?

    

消費者ホーム講座って結構役に立つ 今回の環境編は私の知らないことが多かった 

もし興味のある方はぜひご覧ください。

日暮れが早くなって

仕事帰りふと見ると 大きなオレンジ色の月が

  94

あんなに大きな月だと思ったけど写真で撮ると ちっちゃいなあ

色だけははっきりオレンジ色になってるね

(斜めに黒いスジはたぶん電線)

      

ところで日が暮れるのが早くなったなあ 6時を過ぎると急に暗くなるね。

車を運転していて気をつけなくっちゃって思うのが 歩行者

反射材をつけて歩いている人は びっくりするくらい目立つから安心だけど…

今日も薄暗くなって見えにくい時間 突然前を横切る黒い影 よく見ると二人の歩行者でびっくりしちゃった

これからは特に白っぽい服や反射材をつけないと危険だね。

私も夜歩くときは気をつけなくっちゃ

実家へ

敬老の日なので娘から頼まれたものを持って実家(主人の)へ行った。

お盆に行けなかったのでお墓参りを兼ねて

途中掛川の道の駅で見つけたお土産

   Photo

   Photo_2

上の 三方原の男爵芋って結構有名で美味しいんだよね。そこのポテトチップスで浜松でしか見たことなかったんだけど、掛川でも売ってました。

それから下ののカリントウは主人が大好物 大きくって食べ応えがありそう

主人の実家にも持って行きました。

父も母も元気だった本当に良かった

これからも元気でいてね

     

昨夜の十五夜 夜遅い時間は結構きれいだったね

Photo_3

いいカメラじゃないからきれいには撮れなかったけど  に一応なってるよね。

今日はお月見

今夜は満月十五夜

ちょっとうす雲がかかっていて最高のお月見とはいかないけど

満足 満足 

お月見といえば

“月見団子”ですが我が家は “お月見シュー”です

     Photo

うちの近所の『たこまん』で買ってきました。

そこで…

     Photo_2

ススキです。いただいてきました。

まだススキは咲いて?いないからね 穂が出てないよ!

十三夜のときはちゃんとススキが咲いてるかな?

十三夜っていつか知らないけど…

ほんとに嬉しいって叫びた~い!!

うれし~い

チケットがとれたよ

SMAP東京ドームのチケットがとれた

7時からの電話確認 どうせかからないと思って8時頃からかけたけど ぜ~んぜんつながらなくって…

あんまりつながらないので主人と夜の散歩へ

そしたら  がとってもきれいだった

明日が満月だもんね。月明かりでとても明るくて懐中電灯がいらないくらいだった。

帰ってしばらくしてやっとつながって… 

チケットが取れましたのアナウンスに思わず “ヤッター” って叫んじゃった。

主人や娘からは 冷たい視線が・・・

でも負けないもんね。何を言われても怒らないよ  仕事でいやみを言う人にだって負けないもんね。これでがんばれるもんね。2年待ったもんね。

いい席であったらもっと嬉しいけど でも行けるだけで ホントに嬉しい!!

明日のうわさ

明日のうわさにうちの娘は大騒ぎ

東海地方に大地震発生なんていう予言があるそうです。

ちょっと前まで知らなかったんだけど、娘がその日は地震が来るから一人でいるのは嫌なので家に帰るよって言ってきて。
意味がわからずネットで調べたらいろいろ記事があってびっくりしちゃった。

予言ってどうよ?って感じだけど 東海地震がくるって言ってもう何十年も経つからいつ地震が来てもおかしくないんだよね。

防災訓練のとき水と非常食はある程度用意してるけど。

なかなか家具の固定はやってないんだよね、

薄型テレビって重いから危険には違いない。冷蔵庫も危険だよね。食器棚もあるしパソコンは…なんて気にし始めると多すぎちゃってどうしていいのかわからない

固定できる道具も買ってきたけど・・・ どこに止めたらいいのかよくわからないんだよね。

娘は昨夜から非常食だの毛布だの着替えだのって言って車に積んだりしている。職場の中はこのうわさ?で持ちきりなんだって。

ただ、明日は来ないで欲しいなあ・・・

だって明日は大切な日なんだもん

北京パラリンピック

パラリンピック 水泳に出場で浜松市出身の鈴木孝幸選手が金メダルをとったそうです

おめでとう

ただ私はこのパラリンピックについてあんまり知らない。同じ浜松市出身で水泳の河合純一選手くらいしか知らなかった。恥ずかしいことだね。

今日の夕方のニュースでこの鈴木選手が在籍している ぺんぎん村水泳教室の特集をしていた。

このぺんぎん村水泳教室は障害を持った子達が入れる教室だそうです。

そこの主催者の伊藤裕子さん とても素敵な人です。そしてそこに通っている子どもたちもみ~んないい笑顔の子です。みんなキラキラした笑顔の子達ばかりでした。

一人の脳性まひで歩けない子がここに通っていて 水泳大好き!ってとびっきりの笑顔で言ってました。水の中では歩けるからって。他の子と同じように水泳の授業は受けられるって。 

将来はパラリンピックに出るのが夢だっていってた子もいた。

みんなそれぞれに夢があって…

なんか忘れていたものを思い出させてくれるような特集だった。

私は歩くということを普通で当たり前って思ってた。当たり前じゃないんだよね。当たり前って思っている自分が恥ずかしかったそれくらい素敵な笑顔だった。

北京パラリンピックでがんばっている選手たち がんばれ~

懐かしい味

父のところに行ったら とっても懐かしいものをもらった。

お墓参りに行った帰りによって買ってきたそうです。

910_006

あと引き煎餅っていって子供のころよく食べたお菓子です。

新居町の「あと引き製菓」(こういうお店の名前だったんだね!)ってとこで作っているんだけど、ゴマやしょうがが入ってたり。でも私の一番のお気に入りはピーナッツが入ったのだったんだよね。

何年ぶりだろうなぁ

この あと引き煎餅 を食べるのは

お煎餅にはよりだろうね 

アレルギーかな?

先日散歩に行ったときにとってきた “ねこじゃらし” 

権ちゃんは大喜びで遊んでいた

それを見ていたほっちが一緒になって遊びだしちゃった

粉々になっていたんだけど…

その後 ほっちのくしゃみが止まらない

ハクションなんてかわいいものではなくって

バックショ~ン!! って感じで

鼻水は飛び散るし なかなか止まらないし、止まったと思ったら忘れたころにくしゃみがまた出るし。

これってアレルギー?

ねこじゃらしってアレルギーが出るのかな?

めいはアレルギーがあるからいろんな面で気をつけているけど、ほっちは元気いっぱいだから気にしたことがなかった。

これからは ねこじゃらし は禁止だね。

権ちゃん!おもちゃのねこじゃらしで我慢してね

待ってたよ~!!

   Dscn3046  

やっときたよ ”SMAP CONCERT TOUR 2008”のお知らせが

2年ぶりだね

先週末にこの封筒が届き始めたって聞いていたんで、今日は絶対に届くと信じ外をウロウロ(お休みでよかった

東京ドームも申し込んであるけど 名古屋も行きたい

今回は申し込みまで少し時間があるので少し悩んで申し込みをしなくっちゃ

こういう悩みならいつでも

ねこじゃらし

散歩の途中で ねこじゃらし を見つけた。

これって本当の名前は「エノコログサ」って言うんだと思うけど。

これってうちの権ちゃんが好きなんだよね。そう思って3本採ってきた。

帰ってから早速権ちゃんの前で揺らすと 目の色が変わって 追いかけだした。ジャンプしたりくるくる回ったり

そのうちほっちも興味を持って一緒に遊びだした。

でも権ちゃんのパワーに圧倒されたのかおとなしくなったりして

ねこじゃらしって名前 ほんとにぴったりだ

    

ただ…ねこじゃらしをとりながら変なのを触ったらしくかぶれちゃったんだよね。

虫なのか草なのかわからないけど

ぴりぴりして痛い

なんとなく愚痴

昨日はなんだか疲れて早く寝ちゃった。

仕事でいろいろあって帰りもおそくなったし。

いろんな人がいるんだって改めて思ったりした。

ちょっとだけ相手の気持ちを考えれば先は変わるかもしれないのに。自分の思うことがたとえ正しくてもちょっとだけ引くだけで状況は変わるんだってつくづく思った。

言いたいことをちょっとだけ我慢して一呼吸して…

人との付き合いかたって難しいね。

だけど言い合いをしている姿って横から見ているとあんまりいいものじゃないね。かっこ悪い!

      

     

テンプレの最新情報 お月見があったので変えてみた

虫の音とお月様ってなんか合うね

今年の十五夜っていつなんだろう?そういえば最近夜空を眺めてない。今夜はゆっくり夜空を眺めて気持ちを落ち着けてみようかな?

祝!2歳

Photo Photo_2

ほっちのお誕生日

2歳になりました

いまだに おいたちゃんで おでぶちゃんで 

相変わらず 権ちゃんやめいを追い掛け回しているけど

だけど 元気いっぱいのほっちが大好きだよ

これからも元気いっぱいの ほっち でいてね

おやすみ

今日も暑い

   Cocolog_oekaki_2008_09_03_15_05

せみの声もうるさいくらいだ

午前中 肩こりの薬をもらいに行って、それから

Cocolog_oekaki_2008_09_03_15_09_2SMAPの新しいアルバムを予約してきました。9月24日発売です

予約特典が B2サイズポスターって書いてあったけどB2ってどんくらい?515㎜×728mm って大きいじゃん 

そして、新しい本を買ってきました。

  “重松清” の 『みぞれ』

  “赤川次郎” の 『幽霊の径』 

秋の夜長に読書と思って買ってきたけど…

こんなに暑いと読むのはもう少し先かな?

そういえば車を運転中 黄色い新幹線が通ったっけ、今の形の新幹線では始めてみたっけ 子供のころはたまに見たけどね。 これってラッキーってことかな?

9月13日のスマップのライブチケット 当たるような気がする そうやって思ってないとね

午後からは録画してあったドラマやスマスマ見てます 

今日はのんびりと今までの睡眠不足を解消 

たまにはこんなお休みもいいもんだ

ちょっと悔しい

ガソリンが9月から下がるって言ってたけど、8月半ばくらいから結構下がっていたんだよね。172円くらいで入れていたと思う(割引チケットを使って)

昨日の9月1日も同じだった。

ところが…

今朝そのガソリンスタンドの表示を見て びっくり

だって現金会員が172円 ってことは割引チケットを使えば160円後半

なんか損した気分

悔しいなあ

でもガソリンが下がっても これからもエコドライブに心がけなくっちゃ

朝急ぐときって思いっきりアクセルを踏んじゃうからね 反省反省

 防災グッズ

今日は防災の日

先日防災グッズの点検をした そしたら賞味期限が切れちゃっているのが少々。飲料水用のペットボトルもなぜか減っちゃっていたり 

だから補充用の非常食を買いに行った。

前は乾パンを必ず入れてたけど、今回はリッツの非常用っていうちょっと大きめのカンを買ってきた。水も補充 それ以外の非常食も買ってきた。以前のものよりも美味しそうなものがたくさんあるんだね。

まだまだ足りないものがたくさんあるけど。

いざって時本当に必要な物が何かってわからないから ちょっと不安。

わんこたちのものもちゃんとそろえておかないとダメだよね。こっちも何が必要なのかわからない。

そういうことをちゃんと教えてくれるとこってないかな?

9月5日まで災害伝言ダイヤル 電話番号は 忘れて171(イナイ)?だそうです。この機会に体験してみるのもいいかも。私は以前体験してみました。

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ