« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »
静岡空港の開港が延期!
3月には開港予定だったのに
こんなに切羽詰ってからの延期なんて
それもその理由がありえない!!
滑走路の延長上に立ち木があるからだとか そんなことわかっていたはずなのに今更
それにたくさんの税金が使われるなんて
なんだか納得できないよ
静岡県の信用 いったいどうなんだろう?
今朝新聞を読んだらちょっとうれしい話題が
数日前にブログに書いた、ディズニーキャラクターのプーさんの年賀状
予約が殺到して売り切れのところが多いみたいで、消費者からは予約の時点で売り切れはおかしいと疑問の声がでたそうです。
ということで増刷されるかもしれないと新聞に書いてあった。
そうなったらうれしいんだけど でもまだ郵便局に行ってない
明日行ってこなくっちゃ
話は変わり Qちゃんがマラソンの現役を引退
この話はショックだったなあ
Qちゃんの笑顔で走る姿は本当に勇気をもらったし、見ているとこっちも元気になれた。
もっともっと走っている姿を見たかったけど でも本人が決めた事だしね しょうがないか
市民マラソンで走ってるQちゃんと一緒に私も走ることが出来たらいいなあ
これは夢だけどね。
長い間夢と希望をくれたQちゃん お疲れ様でした
また違った新しいQちゃんに出会えることを楽しみにしてます
今朝テレビをつけてたら 気になる話題がひとつ
最近流行っているという “羊毛ぬいぐるみ”
私はまったく知らなかったんだけど
とってもかわいいわんこたちがたくさんテレビに映ってた
とってもリアルですっごくカワイイのに 作り方はとっても簡単!!らしい
用意するものは羊毛フェルトっていうのと専用の針のようなもの
これだけで出来るらしい
ぶきっちょな私でも簡単に出来そうなんだけど
時間があったらやってみたい
中山みどりさんっていう羊毛フェルト作家の方のホームページにはかわいい子達がたくさん紹介されています。
コロちゃんに似た子って作ってくれないかなあ
職場で話題になっているのが、グーグルストリートビュー
夏に北海道に行った人が、『すごいよ!!1回見るとおもしろいよ!!』って これを知っていたら予習していけたのにって悔しがっていた すごくリアルだしって
私はテレビでストリートビューのことは聞いて知っていたけど実際にやったことがなかったので???だった
グーグルアースのほうは知ってたけど
ためしに見たら
9月にスマコンで東京に行ったときに泊まったホテルの周辺がばっちり写ってるよ そうそうこの道を歩いたんだよとか 東京ドームに行くのはここを通ったとか ひとりで興奮しちゃったよ
自宅の近所もあったらおもしろいだろうなって思うけど、うちのところじゃせいぜい茶畑と雑草とタヌキが写っているくらいで変化がないから絶対に無理だね。だってアースの方だって細かくは写ってないしね。
姪っ子の結婚式で行った京都のチャペルの周辺も今度は探してみよう
年賀はがきの予約が始まっていたのは知ってる
でもまだいいやって思ってたら
がっくりだ~
毎年無地のインクジェットを買っていたから 今年もそのつもりでいたんだけど
あんなにかわいいのがあったなんて…
ディズニーキャラクターの“プーさん”が切手になってたりして すっごくかわいい
でも残念ながら もう売り切れかな・・
×印がついてた
後悔先に立たず ってこのことだよ
しかたがないから無地のを予約しようかな
東京で妊婦さんが病院で受け入れ拒否をされ 亡くなったっていうニュースがあったけど
ご主人が話していた言葉を聞いて胸が痛くなった
赤ちゃんは元気に生まれたけどその代わりお母さんは亡くなって
待ち望んだ待望の子どもだったのに、泣き声も聞けない 抱くことも出来ない ましてやひとめみることさえも出来なかった
ご主人は赤ちゃんの出生届を先に出したそうですね。3日後に奥さんの死亡届を役所に出したと。
それは3日間だけでも3人家族だって記載されるからって 奥さんのほうを先に出してしまうと二人家族になってしまうって
たった3日間 ご主人と奥さん そして赤ちゃんの名前の入った戸籍 これをどんな想いで見たんだろうね これってきっと大事にとっておいて赤ちゃんが大きくなったときに見せるんだろうなあ
考えただけでも涙が出てきてしまう。
ご主人は誰も恨まないっていってたけどね
恨んじゃったほうが楽だと思うのに
亡くなった奥さんのご冥福をお祈りしたいです。
そして、赤ちゃん 元気に育ってね。お母さんの分までね。
お父さん 子育てって大変なことはたくさんあるだろうけど 喜びは倍以上だからね
もう二度とこんなことが絶対におきませんように
静岡県で生まれ静岡県で育ち それ以外の県には住んだことがない
先日ブログ友のグッピーちゃんに宝くじが当たったら静岡にも来てねって書いたけど
あらためて考えてみたけど、これが私の住んでいるところの名物って言えるのはなんだろう?
静岡県で考えれば富士山もあるし、伊豆もある。
だけど…西部地方って
観光地ってないなあ 中田島砂丘に浜名湖 舘山寺温泉 でもどれもあんまり有名じゃないね
食べ物だったら思いつくんだけどなあ
鰻でしょ シラスでしょ 法多山だんご、春華堂のうなぎパイにクラウンメロン地味だけど白ネギも美味しいかなあ あと京都のほうでは有名?な海老芋 それからお茶は有名だよね そして桜海老 まだまだ美味しいものはたくさんあると思うけど…
ただ観光地と呼ぶのかわからないけど、舘山寺にあるフラワーパーク 来年浜松モザイカルチャー世界博2009っていうのが開かれるそうです
↑
来年静岡に来る予定の人は是非いらしてください。来年9月19日(土)~11月23日(月)まで開かれるそうです。
チワワが17匹くらい保護されたって、何の番組だったのかわからないけど…
今朝やってたんだよね
ブリーダーをやっていた人が捨てちゃったのか?なんてコメントがあったような気がする
なんなんだ
ありえない
テレビに映ってたけどとっても人懐っこいかわいい子達だったよ
保護してくれた人のお宅や保健所にいるらしいけど
あの子達どうなっちゃうんだろう?
数日間たっても飼い主が見つからなかったらって思うと心配だよ。
新しい飼い主さんが見つかって幸せになってほしいなあ。
わんこの種類もブームがあるんだよね
うちのわんこたちのダックスも一時期すごいブームだったからね あの時は散歩に行ってもあっちこっちでダックスに会ったからね。
だけどわんこたちは生きてるんだよ。おもちゃやアクセサリーじゃないんだよ。いらなくなったらポイッて捨てられるものじゃないんだよ。
めいたちの目ってホントに澄んでるんだよね。この子には私がいないと生きていけない!なんて思うけど、反対にこの子達に癒されたり元気をもらったり こっちのほうがいなかったら生きていけないよ。
チワワちゃん 幸せになってね
知り合いの家のわんこ13さい
かんちゃんが今度手術をするんだって
おっぱいの辺りの出来物が大きくなってきたので取ったほうがいいって言われたんだって。
全身麻酔で行うそうだけど
おばあちゃんわんこだから心配だよね
少し前にその家のわんこがおんなじような病気で亡くなってるからね。余計に心配になるよね
めいと一緒の13歳 がんばって手術に耐えるんだよ。
応援してるからね今度会いに行ったときは元気な姿を見せてね
先日めいを連れて眼科の診察に行ってきました。
私も初めての先生だったので緊張したけど、めいはもっと緊張しちゃったみたい
いつも病院へ行くときはドキドキ・ブルブルだけど
いつも以上にブルブルしてた
結果は…
ちゃんと目は見えているようです 異常はほとんどないそうです。
しいて言えば 初発白内障 だそうです。
これは年齢もあるのでしょうがないそうですがホンのちょっとの濁りなので心配はないって言われ、ホッとしました。
様子をみていきましょうということだった
人間の老眼と一緒で暗くなると見にくくなってくるので階段から踏み外したりするんじゃないかって言われました。私の目と一緒だよ!
とりあえずホッとしたよ。
よかった~ とりあえずひと安心
もしかしたら…行けるかも
super.modern.artistic.performance tour 名古屋ドーム
友達にダメだった~ってメールしたら
他の子に聞いてくれて、もしかしたらあるかもって
チケットが来るまでは 確定ではないから
今はまだ小さくラッキー
確定したときは大きく 喜びたいなぁ~
来月はニコニコでいられたらいいなあ
今朝のテレビ ボクらの時代 主人と一緒にみてたんだけど
ゲストは相撲の 小錦・曙・武蔵丸
今でこそ外国人力士が当たり前の時代だけど 当時はいろいろ言われたと思う
今でも横綱の品格なんて言われてるけど 当時のほうが大変だったんじゃないかな
その相撲の世界に飛び込んだ外国人である3人の目から見た日本人。
親に対しての口の効き方がなってない。親も子供に対して甘い。まわしが欲しいといっては親が買ってやる。なんかが欲しいといっては買い与える。
3人はもらったお給料?はハワイに送金していたそうです。
親にねだるということは絶対にしなかったそうです。
主人と私にとっては耳の痛い話だったかも。今の日本はほとんどこんな状態なんだろうな。
やっぱり今の大人は甘いのかも。
また、最近親が子供に手をかけたり、反対に子供や孫が父母や祖父母に手をかける事件が多いことにふれて話をしていた。
親にはいろいろ叱られたりもしたけど、親を嫌いになることはなかったって すごく親を大切にしてる気持ちがわかった。
これってすごいことだよね。
自分自身のことを考えても中学生や高校生のときって親に反感も持ったし、親が嫌いだって思ったこともあった。
たぶんうちの子達だって親が大嫌いだって思った時期は絶対にあったと思う。
愛情のある叱り方って難しい。どんな叱り方なんだろう?聞いてみたい。
甘やかされて育った子供たちはこれからどんな親になっていくんだろうと思うと将来が怖い気がする。
うちの娘たちだっていつかは親になるんだけど、ちゃんと叱れるのか回りに流されないか、そう考えるとなんか恐ろしい
きつく育てたつもりだけど、今日の話を聞いていたらまだまだ甘かったかなあと反省。
物やお金いろんなものがあふれている時代 娘たちになにが大切か今からでもしっかり伝えなくちゃ。今からでも大丈夫かな…?
この3人の話を聞いていて思ったこと
日本人より日本人らしいって!!
認知症ってホントに罪作りな病気だよ
つくづく思う
わかってはいても母を見るとそう思う
元気だったら今頃は旅行に行ったり、美味しいものを食べに行ったり出来るのにって
おもしろいことや楽しいこと 好きな庭いじりだって出来るのに
今は、食事だってひとりでは食べられないし、車椅子の生活だから何もかもお世話にならないと生きていけない。
本人の意思も考えもなくって 植物状態ではないけど、生かされてるとしか思えない
一瞬だけ正常にしてくれるって言ったら聞いてみたいな 今幸せ?って
でも 今のままでも 元気でいてくれればそれだけでいいよ。
最近認知症に関係ある人と接することが多い
昨日は奥さんが認知症っていうおじいちゃんと話をする機会があった。子供さんがいなくてお年寄り二人の生活らしくずいぶん参っているみたいだった。
私の経験を話してあげたけど、納得できない部分が多いようだった 男の人のほうが整理できにくいのかなあ。父もそうだったから
公的なところに早く相談に行った方がいいよって伝えたけどね
ひとりで全部抱えこんじゃうと家庭崩壊になりかねないからね
月曜日には相談に行ってみるよって言ってたあのおじいちゃん ガンバレ!!
ショック
SMAPコン名古屋 ダメでした
あーあ もう今年は会えないんだなあと思ったら…
今日は暑かったなあ
昨日は寒かったのに
のどがちょっと痛い ひどくならないように気をつけなくっちゃ
警察官の拳銃自殺があったそうです
まだ25歳
うちの子達とそんなに年も違わないから 気になった
なにがあったのかわからないけど…
生きていたらいい事あっただろうになぁ
ご両親はどんな気持ちで聞いたんだろう?なんて思いながら新聞を読んだ
おばかでもいい 元気でいてくれたらってうちの娘にメールしたけど
まだ返事はないなあ
それから今日は全国的に振り込め詐欺の撲滅の日?だったらしい
そういえば銀行のあたりに警察官が立っていたような気がする。
相変わらず毎日のように
振り込め詐欺の被害があるんだよね。
思わず父に電話しちゃった お金はないと思うけどやたらに振り込むなって
朝から雨が降った、なんか寒い日。
先日は暑いくらいだったのに
着るものにも困る 半袖でも十分って思った日もあったのに、今日は長袖を着ても寒くて今日はパーカーを着ちゃったよ。
なので今夜は今年初めてのお鍋にしちゃいました。
主人のほうの叔母が亡くなったって連絡があった。
先日実家に行ったときに入院をしたって話は聞いていたけど、食欲がないだけで悪いところはないという話だったので、お見舞いには結局行かなかった
退院をしたとばかり思っていたのでびっくり 後悔
この寒暖の差が堪えたのかな
土日仕事だった
だから、“今日は休みだ”と喜んだけど…
何にもなく 何もしない1日だった
ためてあったDVDを見るわけでもなく 本も読んでないし
庭の草取りだって、花の植え替えだって 押入れの片付けだって やることはたくさんあったはずなのに
午前中はめいとほとんど寝てただけだし
もったいない1日だった
明日はまた仕事 大嫌いなアイロンがけでもしようかな
もうすぐ始まるドラマ “流星の絆” 気になるんだよね。
東野圭吾原作なんだよね
まったく内容を知らないから原作を読んでからテレビを見たほうがいいのか…?それとも…?
ただ単行本になってない 図書館へ行こうかと思ったけど、仕事帰りじゃあ図書館は開いてないだろうし、誰かが借りている可能性は高いだろうし 思い切って買っちゃおうかとも思うけど
スマコンでグッズをたくさん買っちゃったから 今月ちょっとピンチだし
単行本になるまで我慢しようかな
重松清の “みぞれ”
最近読み始めました
笑えるお話あり 考えさせられる話ありの短編集です。
まだ途中ですが 好きな作家さんです
明日は 慎吾ちゃんの『西遊記』です!楽しみ
最近めいが階段から落ちることがあった。
どうしたんだろう?とは思っていたけど しょっちゅうではないし、そのあとも元気いっぱいだからそのままでいたけど
最近気になっていたのが、めいの目 涙目で顔がカサカサになっていた。
病院にいかなくっちゃって思いながらいたんだけど
今朝ベッドからめいが落ちた
もしかして目が見えなくなってる?見えにくい?
そう思ったら心配でしょうがない
仕事が終わってからすぐに病院に連れて行った
涙目のほうはアレルギーが原因らしく こっちはちょっとホッとした
目が見えにくい?見えない?のほうは来週眼科の先生が来るのでそのときちゃんと検査してもらうことにした
なんともないといいけどね
めいには長生きして欲しくって ちょっとの変化でも気になっていたはずなのに 今回は連れて行くのが遅かったかな
そう思うと心配でしかたがない
先月末にやった健康診断
結果がきました
受けたものは全部 A すべて異常なし
最近疲れるのと胃の調子がイマイチだったので心配だったけど
おかげさまでなんともありませんでした
疲れは不摂生と睡眠不足 あとは更年期ってことかな
胃の調子は…なんでしょう
ストレスかなあ
とりあえずは健康そのもののようなので ヨカッタヨカッタ
昨年P検の試験を受けたときは タイピングはまあまあだったんだけどな…
最近なんか遅くなったような気がする。
苦手な数字は特にひどいような気がする。
基本が出来てないからだろうなあ
左手は基本どおりなんだけど、右手のほうがイマイチ
主人が買ってきたタイピングのソフト もう一度しっかりやってみようかな
先日P検準2級の講座のチラシが入ってた。昨年はまぐれで何とか合格したけど、今やったら絶対に無理だろうなあ
うちの市も今月から防災などのメール配信が始まった
隣の市では前から防犯や防災のメール配信があっていいなあって思ってた。こっちでもやってくれればいいのにって思ってたんだよね。
早速登録しました。
でもまだ配信はありません。
私が登録してあるのは 防災・防犯・同報無線・火災だからないほうがいいんだけどね。
あとは生活情報やイベント情報なんかもあって
利用したら便利そうだけどね。
今日は拉致被害者の横田めぐみさんの44歳のお誕生日だそうですね
拉致されたのが中学生のときってことは 30年以上もご両親は待ち続けているってことだよね
30回以上も どこにいるかわからないめぐみさんのことを思いながら バースディケーキを用意してたんだろうな
そう思うと胸が痛い 一日も早く帰ってこれるといいなあ
私たちも忘れちゃいけないことだね
それから 今日はジュビロが勝ちました
残りぜ~んぶ勝って 順位上げてよね
朝晩はすっかり涼しくなって 10月にもなったし秋だなあ~って思ってたけど
今朝 まだセミが鳴いてた
夏ほどの元気さはないけどね
今日の昼間はまだ暑かったなあ
めいたちと散歩に行ったら、あまりの暑さでほっちはバテバテ
家に帰ってからはめいもほっちも熟睡
暑かったもんね
普段からアイロンがけって嫌いだけど 特に夏のアイロンがけは大嫌い
アイロンの暑さでホントに嫌だった
でも今日の夕方は楽だったなあ
ススキの穂が出てきたし コスモスも咲いてたし 柿の実もたわわに実ってたし 栗も
すっかり秋だね
スマコン最終日
私たちは前日買えなかったお目当てのエコバッグを買いにドームへ
9時半頃ドームに着いたら またまた人・人・人…
すでに長~い列
「この辺りではエコバッグは売り切れだと思います。」と言われちゃったけど、期待をして小雨降る中並びました。
私たちが並んだ後もどんどん列は後ろへ後ろへ 見えなくなるくらい…
11時半開店
わくわくしながら並んでいたけど 私たちの前100人くらいかな?「売り切れです!!」の声が
じゃあマグカップを買おう!と思っていたら…
「マグカップ売り切れました!」
がっかりしたけど、どうしようか迷っていた キーリング&友達のお土産用のショッピングバッグを買ってきました。
ただ、エコバッグ 欲しかったなあ
その後 池袋サンシャイン水族館へ
ラッコちゃんやイワシの大群 タカアシガニにきれいな熱帯魚 見たことがない珍しい魚たち 水族館って癒されるねぇ
そして、話題のミナコアリクイのタエちゃん一家 可愛い
ペンギンも可愛かったし ペリカンはおもしろかったし
そしてマンボウ ゆったりまったり
そして “まい泉”の ヒレかつサンドってすごく有名なんだってね これをお土産に買って帰りました。
今度はいつ東京に行けるかな
29日、2年ぶりのSMAPに会いに行ってきました
それも東京へ (東京なんて10年ぶりだよ)
小雨が降る中 まずはグッズ売り場へ
人気のエコバッグ あるかな~ なんて甘い考えで行ったら すごい人 人 人
すでに売り切れって言われちゃったけど 他のお目当てのグッズはちゃんと手に入りました。
ペンライトが売り切れなんて情報もあったので心配しましたがこっちは
いつもの定番
パンフレット うちわ(娘の分も) ペンライト
ショッピングバッグ(お土産用も入れて数枚) 携帯ストラップ
エコバッグは次の日に期待をして
その後ちょっと腹ごしらえをしてからホテルへ
そして東京ドームへ
わくわくしながら待っている時間って楽しいよね
オープニングはテレビで見たとおり
今回のライブ MCが少なかったかな
どっちかというとショーって感じ 大人っぽかったね
super.modern.artistic.performance tour
のとおりすごく楽しめたし、みせてくれました
ツヨポンのピアノはとっても感動したしね
木村君は相変わらず かっこいいし
スタンド席だったので 肉眼は無理かなって諦めてたけど
トロッコが目の前 慎吾ちゃんと吾郎ちゃん わたしっちの前辺りで止まってくれて
他もメンバーも目の前を通っていって 本当に素敵なライブでした
6日間の東京ドーム SMAPのみんな お疲れさま そしてありがとう
欲張りかもしれないけど… 名古屋も行きたいなあ~
最近のコメント