ほち&しー

我が家のアイドル

  • 大好きな
    うちの大切な子供たち

わが家の庭

  • 紫陽花の蕾
    2008年 の私の庭
ブログパーツ
dekiru足あと

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

スマスマみてて

今日のスマスマ マイケルジャクソンがスマスマに出たときの映像

あのときのメンバーの顔(*^_^*)  まるで子どもみたいだったよね

いつか歌のコーナーで一緒にダンスして歌って欲しかったなあ  なんてね

マイケルのご冥福をお祈りします

  

久し振りに“BANBANバカンス”を聞いたら ライブに行きたくなっちゃったよ~

騒ぎたいなあ

今年のライブのお知らせ いつ来るのかなあ

草取り

気になってた 芝生や雑草

午後から草取りをしてやっときれいになった

大きく伸びすぎた ローズマリーも剪定してきれいになったし

レモンバームやミント ゼラニウムも少し切っちゃった

この時期って雑草はもちろん ハーブたちも大きくなりすぎちゃってすごいことになっちゃってる

やっときれいになった庭 自己満足だけど 夕方スッキリした庭を眺めてニンマリ

これでやぶ蚊も少しは減るかな~

ランチ(*^^)v

Photo_2

先日行ったお店のランチと言いたいけど…

これはお店ではありませ~ん

先輩のお宅に遊びに行ったとき お昼をおよばれしたときのメニュー

ご近所のおすし屋さんのちらし寿司がだからって出前をとってくれたんだよね

左のピンクのがそのお寿司

ちらし寿司って言うとマグロやイカ・えびなんかのネタが乗ってるのを想像したんだけど

蓋を開けたらピンク一面 その上になんとパセリ ビックリしちゃった

ピンク色のは白身のそぼろをピンク色に染めたのかなあ 卵っぽい感じもしたけど?でした

その下にはいろいろなネタがビッシリ

それ以外は先輩のお手製

お吸い物に浜名湖のしらすがたっぷりの冷やっこ

とっても美味しかった~ ごちそうさまでした

               

それに器やお盆 そして一枚板のテーブル どれもこれも素敵なものがいっぱいの

羨ましいお宅なんです。

“BOSS”

今日は“BOSS”が最終回

朝から天海祐希さんがテレビに出てた

ほんとにカッコいいなあ

ずいぶん年下だけど むすめ達にはあんなに素敵な女性になって欲しい と願望(まあ無理だけど)

さあ!早く片付けてお風呂に入って 見る準備をしなくっちゃ

念のために録画もしたけどね

     

映画『アマルフィ-女神の報酬-』も気になる

甘々娘

甘々娘(かんかんむすめ)をいただきました

Photo

早速茹でていただきました

とっても甘くて美味しかった~

近くの森町の特産のとうもろこし

朝採りを知り合いが買いに行ったのをおすそ分け

            

          

明日から ららぽーと磐田 がOPEN

今日はプレオープンだったので夕方行ってきました

思ったよりも混んでいなくて スムーズに駐車場に入ることが出来ました

ファッションからグルメまでお店の数は175店舗もあるそうで、人気グルメ店は52店舗

たくさんのお店があって ゆっくり見たかったけど うちのわんこたちが待っているのでゆっくりも出来ず さっと回ったくらいで帰ってきちゃった

今度はもっとゆっくり回って そして美味しいものを食べてみたいなあ

白いたい焼き

少し前 職場で話題になったのがこの 『白いたい焼き』

Photo

私は全然知らなかったんだけど 巷では話題になっていたらしい

ある人が買いに行ったら 行列が出来ていて40分待ちって張り紙があったとか

諦めて帰ってきたよって

その数日後 またまたこの話題が

ある人が買ってきて食べたそうです。

感想は モチモチしてて 温かいうちに食べるより 冷めてから食べたほうが美味しかったって

味も何種類かあることを聞いて これは一度は食べなくっちゃと思い 今日仕事帰り いつもと違う道を通って帰り ついに買うことが出来ました。

確かにモチモチの食感  一体何で出来てるのか???

お米の粉って言う人もいるし、タピオカが入ってるって言う人もいるし

よくわかりません

主人は普通のたい焼きのほうが好きみたい

今日はあんことカスタードを買ってきたけど、今度はチョコを食べたいなあ

なんてドジ

自分でも思うけど なんてドジなんだ

今朝新聞を見て 大きなカンチガイ 今日は皆既日食だと思い込んでしまった

(新聞の22日の文字を見て間違えちゃったんだけど)

主人や娘に 今日は皆既日食だけど 雨だから見られないねえ  なんて言っちゃったんだよね。

そしたら さっきテレビで7月22日は皆既月食だってやってて

そのとき初めて気がついた 来月だって

まったく情けないなあ

本の紹介

剛くん復帰のスマスマの中で中居くんが剛くんに紹介したって言ってた本

『生きながら火に焼かれて』

題名だけ聞くと ギョッとしちゃったけど

先日の休みの日にネットで検索して調べてみた。

○タヤであるか聞いたら、もう絶版になっているのでこれから入ってくることはありません。って言われて

ならば、○ックオフしかないと思い行ったら1冊だけあったっけ

(店員さんに聞いたらすぐに探してくれたっけ 私みたいに問い合わせする人が多かったんだろうね)

ついでに他の本も探して

Photo

左から 重松清 の 『四十回のまばたき』

真ん中は やっと読める 東野圭吾 の『流星の絆』

そして左が 『生きながら火に焼かれて』

   

『生きながら火に焼かれて』 読み終えた感想は… 

現実に起きている信じられない話

その村では男の人が絶対の社会で 女の子は動物以下 生まれたとき女の子とわかった時点で殺してしまうのは当たり前 父親はもちろん兄弟だって平気で殴る蹴る

男の人と目を合わせただけで 娼婦と呼ばれる  男の人と話をしただけで身内の男から殺される 

それは普通のことで  名誉の殺人と呼ばれてる

女には人権なんてまったくない社会 これが現実に今もあるってことが信じられなかった

この本を書いたスアドは17歳のときに初めて好きになった人の子どもを身ごもり 結局捨てられ、家族に妊娠を知られ 義理の兄に焼かれ死にそうになる。奇跡的にも大やけどをしながら逃げることが出来、そして出産。

とても信じられない 読んでて気分が悪くなった

その後はいい人に出会うことができ結婚そして二人の娘に恵まれ幸せな生活をすることが出来た。

この現実を世の中に知らせるために 話をしたり そしてこの本を書くことを決めたスアド

見つかれば殺されるかもしれないのに

世界中には自分の知らない世界がまだまだたくさんあるってことを知らされたショックの本

中居くんおススメの本ってことで いろんなことの目に触れることが多かったんじゃないのかなあ 

そう思うとSMAPってすごいね

          

             

次は     流星の絆  

映画三昧

朝一番で映画館へ

主人も私も見たかった 『ROOKIRS-卒業-』

ドラマも良かったけど 映画も本当に良かった

笑いあり 涙あり 感動あり

あんなに泣けちゃうなんて思わなかった

映画とはいえ いいねぇ 一生懸命頑張る姿って

なんでも打ち込めるものを持つって大切だよ

いつも前向きに私も頑張らなくっちゃって思ったよ

      

もう一本 『I COME WITH THE RAIN』

こっちはもちろん木村くんが出てたんで行きたかったんだけど

主人は一緒に行ってくれそうになかったんで諦めてた

昨日インターネットでチケットをとろうと思ったら、こっちも時間的にちょうどいいじゃん!

ってことでこっちも観ちゃいました

感想は… 不思議な映画  ちょっと私の頭では???かなぁ

外国映画もいいけど やっぱり日本の映画に出て欲しいなあ

“MR.BRANE”が映画化になったら絶対に観に行っちゃうんだけどなあ

    

映画三昧な日だったけど やっぱり1日に2本はきついね

家でDVDだったらいいけどね

       

     

だけど映画館で観る映画ってやっぱりいいね    

明日の楽しみ

やっと連休だよ

今月は何故か連休がなくて なんか疲れる

って思ってたら 

主人が明日は映画を観に行こうって

なので 明日は 映画デー

久々の映画館

楽しみ

     

    

今朝テレビを見てて泣けちゃった

何故かって言われても よくわからない

生まれたときから脳死状態の女の子 ご両親は愛情もって育てて

身長も髪の毛も爪もちゃんと伸びて

昨日の移植法改正でA案が可決されたのを見たお父さんが 言ってたのが

自分でもこんなにショックを受けるとは思わなかった って言葉を聞いたとき何故か涙が出てきた

機械で生かされてるのかもしれないけど、心臓が動いていて温かくて 大きくなっている子を見てたら 死 なんて絶対に思わないし思いたくないよって

      

だけど…逆の立場の子もいるんだよね

移植じゃなくてもっと他に方法があったら一番いいのにね。

そんな研究にもっと力を入れてくれたらいいんだけど

難しい

脳死は人の死 

自分の身内に移植しか生きる方法がない人がいれば そう考えるかもしれないし

その反対に脳死になった人が身近にいて 先生から脳は死んでいますって言われても身体が温かくて心臓が動いていれば生きてるって思いたいし

移植法改正が衆議院を通過したけど 

自分に置き換えて考えてみてもどっちがいいのかわからない。

           

ただアメリカで移植をするとなると4億円もの費用がかかる場合もあるとか

だったら日本で移植が出来たら助かる命がたくさんあるんだよね。

   

だけど考えても考えても自分の中ではわからない

   

たくさん議論をしていい方向にいってくれますように

白夜2

昨日の雷 すごかった 何回か一瞬だけど停電をしたっけ 

昔は停電するとなかなかつかなくて ろうそくや懐中電灯を探したけど

今ってすぐに復旧するから 助かるなあ

     

  

読み終わった

渡辺淳一の 『白夜2』  今頃は 3・4 も出てるのかな?

Photo

まだ20代のころ 妹が好きで読んでいた渡辺淳一の本 お古をもらって読んだらハマって私も読み始めたんだけど

最近またちょこちょこ読んでる。

1は医大に入る前とか医大の解剖のシーンとか お医者さんになっていく過程が多かったけど、この2は新米のお医者さんが通らなければならない道 患者さんの死 や自分の専門外の手術 どきどきはらはらしながら読んだっけ

3 もはやく読みたいけど 以前買った本が残ってるんだよね。

    

     

Photo_2

アジサイの花って こんなに小さいものなんだね

花びらだって思ってたとこはガクなんだって 知らなかったよ~!

怖いなあ

がコワイよ

さっきからピカピカ光るし

音はすごいし

一瞬だけど何回か停電になってるし

こんな日は早く寝るに限る

なんか今日はイマイチな日

昨夜 何故か夜中に目が覚めてしまって眠れなくなった

おかげで今日は睡眠不足

そして朝から大きなクモを見るし

ゴミ出しで遅刻しそうになるし

嫌いな雷は鳴るし

                   

さっさと寝ようかな

来月は 楽しみだなあ

来月のお泊まり会 開催場所が決定

伊豆のほうに決まってお知らせがきました。

伊豆って 20年ぶりくらいだなあ

ホームページ見たら美味しそうなご馳走がたくさん

           

全員出席できるわけじゃないけど

会えるのが楽しみだなあ

いいお天気に恵まれますように

カメラ

Photo_2

なんて花だろう?

去年、植え替えのためにもらってきた、黄色い葉っぱの苗?

家の植木鉢に植えておいたら こんな花が咲いた。

一体なんて花なんだろう?

  

前から新しいカメラが欲しくて ガマンしてたんだけど

ついに買っちゃった

って言っても私のじゃなくて主人用

そのカメラを借りて撮りました

Photo_3 Photo_4 Photo_5

        

 Photo_6

お昼に

前から行きたかったお店 “らんぷ” 

前に友達が行って面白いメニューがあるお店だよって言ってたんでお昼を食べに主人と娘と行ってきました

F1000188 F1000187 F1000186

このお店って見た感じは喫茶店みたいな感じ、だけどラーメンがあったり いろんな種類があって面白い

ボリュームもあるし 美味しかったし

お値段はすっごく手頃で 3人で行っても2300円くらい

普段主人とお昼を食べに行ってもこのくらいかかっちゃうのに

お財布にも優しいお店でした。

    

最近外食をする時は、ほとんど主人と二人 たまに娘と行ったりするけど

今日は久し振りに主人と私と娘と3人で

それも長女と

こんな風に一緒に出かけるのって何年ぶりだろう?

そのうちお嫁に行っちゃったらこんな事も滅多にないんだろうなあ

フェーズ6ってなに?

朝テレビをつけたら、新型インフルエンザがフェーズ6に引き上げられパンデミックを宣言 なんてニュースをやってた。

大体フェーズって何よ?だし。

パンデミックってどういう意味なのかさっぱりわからない。

いろいろ調べてみたけど フェーズって言うのは警戒段階のことで 6 は最高に危険な局面をむかえたってこと?

パンデミックっていうのは 人から人への感染が大流行をして世界的に大流行している状態のことを言うんだそうです。

だけど書いていても何がなんだかよくわからない 

とにかく新型インフルエンザが大流行するかもしれないから みんな気をつけよう!ってことだと勝手に解釈してる

一時期 初めてのインフルエンザの患者さんが出たときはテレビでも大きく報道されたりしたけど。今はあのときの騒ぎは何?って感じ

           

マスクも売り切れでどのお店にもないって言ってたのに

最近はインフルエンザの話は……下火

今日ホームセンターに行ったら しっかりマスクを売ってた

一応買いだめしてあるけど、せっかくなので買ってきた

暑くなる季節にマスクはつらいけど 仕方がないね。

        

職場のIくん

体調不良で微熱だって

インフルエンザかもっていってたけど、高熱は出ないし、関節痛もない

なんてったって3日くらい経っても高熱が出ないなら違うよって言ってやったけど

        

とりあえずうがい手洗いはしっかりやっておいた。

月に帰る

“かぐや姫みたい”って思いながら読んだニュース

月周回衛星 “かぐや” 

役目が終わったらしく、11日午前3時半ころに月に落下したそうです。

                

月から見た『地球の出』すごく感動をしたんだよね それを見たのってちょっと前のような気がしたけど。

かぐや姫みたいに月に帰ったんだね

お疲れさま~

複雑な気持ち

知り合いのわんこが虹の橋へ旅立ったそうです。

骨の病気で3ヶ月と言われてからもう2ヶ月 3ヶ月は持たなかったけど、とっても頑張って生きたそうです。

最後の選択は 安楽死

家族は決断をするのは大変だっただろうし

今頃は苦しさもない世界にいってるんだってわかるけど

ただ、ちょっと複雑 

コロも家に戻ってきたときは意識がなく ただただ荒い息遣いで私達は見守るしかなかった。

痙攣を起こしたときは見ているのがつらくなり、すぐに先生に相談。

そのときも安楽死の選択もあったけど そんなことを考える気はまったくなくって…

それでもコロはそんなに苦しむってことはなかったのかも

だから家族の中では安楽死なんて考えなかった

だけど苦しむ姿を見ていたら  考えたのかなあ?って

            

             

娘の友達がペットの専門学校に行っていた時 育てていたわんこが虹の橋へ旅立ったって話も今日聞いた

     

どの子も今は元気なときの姿で虹の橋にいるんだろうね

     

     

    

コロちゃん たくさんのお友達がそっちに行ったよ

仲良くしててね

梅雨入り

静岡県も梅雨入り

ジメジメの嫌な季節になるね

Photo

          

          

物干し場の屋根の修理が終了

今日帰ってきたらきれいになってたっけ

雨の季節の前に直ってよかった

拍手

盲目のピアニスト 辻井さん優勝

こんな見出しが夕刊に載っていた

アメリカで行われた バン・クライバーン国際ピアノコンクールで日本人で初めての優勝なんだそうです。

どうやって楽譜を見るのかと思ったら 先生が引いた曲を何回も聴いて覚えるんだそうです。

耳がすごくいいんでしょうね 

努力は並大抵ではなかったと思うけど 

本当におめでとうございます 拍手を贈りたいなあ

さっきテレビで見ていたら 障害者って言うことは関係なく聴いてくれた事がうれしいっていうような意味のことを言ってた。そしてどこかの先生が目を閉じて聞いたら誰も盲目だなんて気がつかないって

すぐに障害者とかって言うくくりで見ちゃうけど、ひとりの人間としてすばらしい演奏だったんだろうなあ

  

なんと言っても私はミーハーなんで一度聴いてみたいです

シルバーさん

ちょっと前の すごい風の日

仕事から帰ったら なんか変

洗濯物干し場の屋根の波板がない

これは父が作ってくれたものだけど もう十数年以上も経ってるんで傷んでいて ところどころ穴が開いてた

波板も弱くなってたんだよね

そこに強風で飛んじゃったみたい。

       

もうすぐ梅雨の季節だし 自分達で直そうかと思ったけど… 

          

それから庭の植木も大きくなりすぎて手に負えない

      

この際一緒に何とかしようと思って 以前植木の剪定をお願いしたシルバーさんに頼むことにした 

近いうちにやってくれるって返事をもらったけど

雨降りの前にやってくれたらいいなあ

よろしくお願いしま~す

体重が・・・

めいの体重 2.7キロ そこから増えない

Photo Photo_2

もう少し体重が欲しいなあ 一時期2.9キロまでいったんだけど このごろは2.7キロ前後をいったりきたり

先生ももう少し体重が欲しいって言うけど 難しいね

その反面私はまったく痩せないんだけど

めいに私のお肉を分けてあげたい

       

それに比べて・・・ほっちは

Photo_3 眠そうなほっちだね

よく食べ よく寝て 元気いっぱい

ほっちの元気さや 太さ めいに分けてあげてよ!

そういえば5月の下旬に狂犬病の注射に行く予定だったのに、すっかり忘れてた。

早く行ってこなくっちゃね

   

     

今からサッカーだよ

だけど明日も仕事 早く寝なくっちゃ  残念だけど

赤い宝石?

Photo

木苺の季節

今年も豊作

知らない間にこんなに生ってた

赤くてきれいだよね 宝石みたい

木苺のジャム 甘酸っぱくて香りがいいんだよね

ヨーグルトにかけて食べるのが好き

だけど主人はあんまり好きじゃないんだって

ブツブツが気になるのかな 裏ごしすれば大丈夫かなあ?

      

初めての  生キャラメル

Photo_2 Photo_3

いろんな種類をお友達と買ってわけっこをしたみたい

オイシカッタヨ~  ごちそうさま

お気に入り

最近買った中で一番のお気に入り

Photo →Photo_2

“台所の水切り” 

私は生ゴミの水切りに使ってるんだけど これがすごい!しっかり水切りできて便利!

そして 毎日のお弁当の必需品

Photo_3

以前は紙製のカップを100均で買って使ってたんだけど 3人分のお弁当 すぐになくなっちゃって なんかもったいないって思ってた。

そしたら 今はこんなのがあるんだね。

洗って何回も使えて経済的 シリコン製なので柔らかいから多少融通が利くしね 

とっても便利

Photo_4

これはお弁当箱やケースの隅っこを洗ったり するのにいいんだよね。

前は使い古しの歯ブラシを使ってたけど、とどかなかったり 斜めにブラシがなってるのがいいんだろうね

こっちは

Photo_5 包丁砥ぎ

雑貨屋さんに久し振りに行ったら面白いのがたくさんあって

あれもこれも欲しくなっちゃった  

そんなには買えないけど 

雑貨屋さんって見るだけでも楽しいよね あと文房具屋さんも見るのって楽しいね。

 

いよいよ明日&コルテオ

静岡空港が明日開港です。

いろいろ問題はあったけどいよいよだね。

恥ずかしながら飛行機は今までに2回しか乗ったことがないから 乗ってみたい気持ちはあるけど…

ただ、静岡県の西部地方は名古屋空港もそんなに遠くないし、東部地方の人たちは東京って遠くないんだよね、だから どうなんだろう?

たくさんの税金を使ってるんでたくさんの人に使ってもらって欲しいね。

              

                 

6月1日 バスのツアーで行ってきたよ~(*^_^*)

Photo

ダイハツコルテオ 名古屋公演

駐車場の入り口でこれがお出迎え

そしてPhoto_2 これが会場

そして入ると

Photo_3 Photo_4

この車がお出迎え 気持ちはもうワクワク(◎´∀`)ノ

Photo_5本日のプログラム

               

すごい すごい を連発

人間とは思えないようなすごい技 かわいかったり きれいだったり 自分もやってみたかったり 

バウジング・ベッドはとっても楽しそうだったし  シャンデリアはきれいだったし ヘリウム・ダンスはとってもかわいかったし 他にもいろいろすごい!

中でも一番はツアーニク 鉄棒の演技 ぶつかりそうでぶつからない 絶妙なタイミングなんだよね

なんて表現したらいいんだか 

“すばらしい”の一言

あっという間の2時間半

お土産はこれ 

Photo_6 パンフレットにハンカチ

バス旅行って何年ぶりかだけど 楽しかった 

友達と来年も来たいねって約束をしちゃった

睡眠不足

最近ちょっと疲れ気味 肩こりもひどいし

睡眠不足は慢性的

コルテオのことも書きたいけど 今夜はもう寝ます。

おやすみなさい

ほんとにウレシイ(*^_^*)

やっと、やっと会えたね 5スマ この日を待ってたよ。

ほんとに嬉しいよ~

ほんとに素敵なチームだね

これからも応援してるよ

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ