ほち&しー

我が家のアイドル

  • 大好きな
    うちの大切な子供たち

わが家の庭

  • 紫陽花の蕾
    2008年 の私の庭
ブログパーツ
dekiru足あと

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

残り数時間

今年も残り数時間となりました。

今年、いろいろあった年だなあ。
私は仕事を辞めることになってたくさん泣いたし、そのことで人間不信にもなったし
主人は上司とあわずに愚痴がたくさんだし

主人の先輩が事故で亡くなったし

うちの娘も軽症だったけど事故にあったし
もうひとりはつらいことがあってプチうつになってるし

母が一時期食べられなくてこのままだと危険な状態だったり、父は腎臓の数値が悪くて透析になるかもって言われたり

めいはどんどん痩せていって心配なことが多かったり

こうやって書き出してみると つらいことばっかりだった

ただ、ブログ友の皆さんに励まされて 何とか1年無事に過ごす事が出来ました
今年ほどブログをやってて良かったなあと思った年はありません。
本当にありがとうございました。

どうぞ来年もよろしくお願いします。

ブロ友の皆様 よいお年をお迎えくださいね。

                            

来年は笑える楽しい年になってほしいなあ

          

ちょっと一息

昨日に続いて今日は残ったところの大掃除 
とりあえず終了でいいかな もっとしっかりやらないといけない所だらけだけど・・・。

昨日掃除の合間に作った煮豚も完成。
牛スジでおだしをとったおでんもお鍋いっぱいに出来たし
我が家のお正月の定番?落花生の煮豆も出来たし おなますも完成
明日は筑前煮を作ればOKかなあ(干ししいたけも戻している最中だもんね)

今年はそれなりに終われそうだよ

朝から晩まで動きっぱなしってけっこう疲れる。
そんなときはちょっと一息しないと

なので新しく出来たケーキ屋さんへ行って来ました。
今月の初めくらいにオープンした出来立てほやほやのお店です。

袋井の川井にある 『菓蔵』
可愛いケーキがたくさん並んでたけど 主人の好きなロールケーキと私の好きなプリンを買って来ました。
Photo
たまごの味がしっかりしたふわふわのスポンジに軽めのクリーム
くどくないからたくさん食べちゃいました。
Photo_2
こっちもさっぱりしてて甘さも控えめ
プリン大好きな私には大満足の味でした。
また食べた~い

                       

そしてこっちはおまけの1枚
今さらですが、今年の我が家のクリスマスケーキ
うなぎパイでおなじみの浜松春華堂の生チョコのケーキ
苺の酸味と生チョコの甘さがマッチしてて美味しかった。

来年も買ってきてね~ って主人におねだり
Photo_3

さあ 明日1日で今年も終わり 悔いのないようにやり忘れはないかな?

今年もあと少し

残り2日と数時間で今年も終わりですね。

お休み第1日目 早起きして毎年恒例の買出しに行って来ました。
焼津までまぐろやカニなどなど

そして近所のスーパーで野菜やお肉など

とりあえず今年の買い物は終了かな

そして家の大掃除 普段使ってない和室や台所 冷蔵庫の中

いつもキレイにしていればいいんだけど お掃除が苦手な私 溜め込んでいたゴミがたくさん。

焼却場にごみ出しにいって ついでに新聞紙やら雑誌もたくさん処分してきました。

明日はリビングの掃除をしなくちゃ

とても全部は出来そうもないけど 少しはきれいにして新年を迎えたいもんね。

仕事納め

今日は仕事納めの日

10月からのアルバイト 3ヶ月が終わりました。あと1ヶ月少々 がんばらないとね。
今日は年明け早々に出さないといけない書類があるのでその準備に忙しかった。
年明けたら忙しいだろうなあと思いながら大掃除を。

とにかく無事に終わってホッとしたっけ。

           

昨日のフィギュアのエキシビション 真央ちゃん きれいだったね。
今期のエキシビションは大好きなプログラムだなあってホレボレしながら見てた。

美姫ちゃんも素敵な演技だった。全日本女王の風格だね。

それにしても今年の全日本 レベルの高い試合だったね。
今回は文句なく美姫ちゃんの優勝に間違いない
本当にすばらしい演技だったもん。

真央ちゃんは世界選手権で完璧の演技を観ることができたらいいなあ
でもあせらず自分の満足のいく演技が出来るようにたくさん練習して、世界選手権はもっと素敵な笑顔が見ることが出来たらうれしい。

そしてジュニアの庄司理沙ちゃん もうひとり気になったのが雅ちゃん
これからが楽しみな子達だね。

ただ…

ゲストにランビエールが来てたなんて
知らなかったのも悔しかったけど

ランビエールは今年引退しちゃったから試合では見られないんで・・・
見たかったなあ
日本で人気のあるランビエールの演技をなんで流さなかったんだろう?

今朝目覚ましテレビで少しだけ流れたけど・・・・

たくさん見たかったよ~
きっと私と同じ思いの人はたくさんいたと思う

あ~あ 悔しい

久々の笑顔

昨日の全日本フィギュア  結果は他のサイトで知ってたけど

やっぱり映像で真央ちゃんの久々の笑顔を見れたのは本当に嬉しかったなあ

3A飛んだときは思わずガッツポーズをしちゃったよ。

ジャンプの修正は今年は間に合わないかって思ってたのに やっぱり真央ちゃんはすごい子だね 
いつも前向きで難しいことにチャレンジする姿は おばさんにも勇気を分けてくれるね。

今日のFP がんばってくれると信じてる。
とびっきりの笑顔がまた見ることが出来たらいいなあ。

そして美姫ちゃん 昨日の衣装すごくきれいだった。
今までとは違う雰囲気の曲でまた違った世界を見せてくれた。
さすが 美姫ちゃん 

        

それにしてもジュニアの子達 これから楽しみな子がたくさんいるじゃん

私の一押しの庄司理紗ちゃん 可愛いしスケートもきれいだよね
ホントに楽しみだ

全日本

フィギュアの全日本選手権が始まりました

昨日は男子SP 今期は小塚くんが絶好調だね(v^ー゜)ヤッタネ!!
高橋くん ジャンプがイマイチ ステップ素晴しかったけど
点数があんなもんかな  FPでどのくらい巻き返せるのか
織田くんは ジャンプでミスかあ 
それにしても男子も女子も若い子ががんばってるね
羽生くん FPで緊張せずにのびのび演技して欲しいなあ

今夜はみんなどんな演技を見せてくれるのか楽しみ
だけど 男子って夜遅い時間に放送なんだよね。
明日朝早くに用事があるから観るのって無理だなあ

そしてそして いよいよ女子SP
真央ちゃん どうかなあ
がんばって降りて欲しいけど
笑顔の真央ちゃんが見れたらうれしい。

そして美姫ちゃんの演技も楽しみ

と言いながら あるサイトでちょっと途中結果を見ちゃった

(v^ー゜)ヤッタネ!!  が今の気持ちです。

相棒2

相棒2を観てきました。

この前私が観たかった木村くんのヤマトに主人に付き合ってもらったので、今回はお返しに主人の観たかった映画のお供で行って来ました。

ドラマはけっこう面白くてみてたけど 最近は時間がなくてほとんど見てないなあ

最初に映画化されたときも観に行ったけど 面白かったんで楽しみにしてました。

初日だったので混んでて 後ろはいっぱいだったと思う。

年齢層はどっちかと言うと高いほうでした。

内容は・・・。
ネタバレになってしまうんで書きませんが 
感想は う~ん イマイチかなあ。
途中眠くなってしまってこらえるのが大変だった。
ヤマトやSPが面白かったので なんだか単調に思えてしまって 
終わり方も えっこれで終わりなの?って感じで 続きがある感じで終わっちゃったし

私だけがそんな風に思ったのかと思ったら 主人もイマイチだったみたいです。

やっぱり映画のⅡってイマイチなのかなあ。
けっこうそんなのが多いような気がする。

             

剛くんの映画 「僕と妻の1778の物語」の前売りを買ってきちゃった
この映画ってあのSF作家の眉村卓さんが原作で自身の実話なんだそうですね。
眉村卓さんって言えば中学生のころよく読んだ作家さんだったんで楽しみです。

悩むよぉ・・・

SMAPライブDVDを買ってなかなか見る機会がない

ゆっくり見るのは当分先になりそうだけど、さっき突然思い出した。

このDVDの特典にWe are SMAP!バックステージパスプレゼントがあったっけ

入力されてるURLにアクセスしたら 何種類かあって迷っちゃうよ。

そりゃあサイン入りが一番欲しいけど 倍率が高そうだからなあ。
無理そうだから無難なのにしようか。
でもどうせ当たらないなら一番欲しいのに応募しようか。

悩むよ~

もう少しよく考えてからって思ったけど そんなことしてると忘れそうだし

あ~あ どうしよう・・・・・
数時間悩んでみよう

          

私の携帯メールはSMAPのクリスマス着ボイスになってる

今朝早く着ボイスで起こされた。何時だろう?って思って携帯を見たら3時8分
内容は津波注意報の発令のお知らせメールだった。

なんで津波?とは思ったけど、睡魔には勝てない すぐに寝ちゃったけど

朝起きてテレビをつけてビックリ 地震があったんだね

おかげさまで静岡県は何の被害もなく済んだけど 

最近アチコチで異常気象があったり 地震があったり なんだか心配な世の中だなあ。

大きな地震がきませんように

残念!

今夜は“皆既月食” 

楽しみにしてたのに 雨が降ってきちゃったよ。

ニュースでは皆既月食の様子を写してたけど どこだろう?
3年ぶりだったので見たかったよ! 残念

今夜のおかずは

お歳暮に毎年頼むのが 浜名湖の牡蠣 

仕事から帰ったら 「今年もありがとうね」 って言う電話をもらったところ

そしたらさっき我が家にも頼んだ牡蠣を宅配便のお兄さんが届けてくれた。

早速カキフライにして食べた。

大きくて食べ応えがあって 美味しかったなあ。

お腹いっぱいだ!

今夜は

待ちにまった “さんま&SMAP”だよ

ただ… 11時過ぎまでは絶対に起きていられない。なので早速録画予約しました。

さっき報道バンキシャでSMAPが少し出てた。
写真を撮ろうと思ったらメモリがいっぱい 
あわてていらない写真を捨てて5人揃ったところを撮れたもんね

やっぱり5人揃ったSMAPが好きだなあ。

来年も絶対にライブをやって欲しい

お正月 時間があったらライブのDVDをゆっくり見たいなあ

                  

ところで今日がっかりしたことが

少しだけ年賀状の印刷が済んでいなかったので 残りを印刷したのに

上と下が逆になってた
せっかくやったのに

数で言えば数枚なのでまた次回にしようと思ってるけど

今年は23日までには出そうと思ってたけど

やっぱり無理かも

あ~あ がっかりだ~

はやぶさ

小惑星探査機 『はやぶさ』 の展示が昨日からアクトシティの展示イベントホールで始まりました。
ちなみに明日までです。詳しくは おかえり「はやぶさ」帰還カプセル特別展示 in 浜松 をどうぞ

前から楽しみにしてたので早速今日行って来ました

チケットを買うのに少し並びましたがほとんど待たずにゲット
入場チケットは時間指定になってました。混雑を避けるためだと思いますが 入場するのには30分くらい並んだかな。
ましなほうだったかも。私たちが入るときにはもう少し長い列が出来てたような。
ただ 外で待つのは辛いなあって思ってたんだけど 室内で待つようにしてあったので待つのも楽でした

本物のは「やぶさ」の帰還カプセルやパラシュートなどが展示してあるところは撮影禁止 そのうえ混んでいるので立ち止まってゆっくり観ることはできませんでした。ちょっと残念

はやぶさ本体は大気圏に入ると同時に燃えてしまったけど、カプセルは戻ってきたんだなあと思ったらなんだか感動してしまった。
心の中で思わず お帰り!って。

こっちはOKだったので 他の人にめげないでしっかり撮って来ました
ここで配っていた中日新聞の特別版によると 東京工業大学の学生が製作した実物大のはやぶさだそうです。
Photo
Photo_2
Photo_3

そのあと 浜松科学館 プラネタリウム 「HAYABUSA ~ BACK TO THE EARTH ~」を見に行って来ました。
2003年5月地球を旅立ち 小惑星イトカワをめざしました。(ちょっとヤマトとかぶったりして。)
最初着陸に失敗し破損して壊れてしまい 通信が出来なくなってしまったことなどいろんな困難を乗り越えて 無事に地球に帰還。
広い広い宇宙で行方不明になった はやぶさ 一時は絶望的だっただろうに 関係者の人たちの努力のおかげで 地球に帰ってくることができた。
宇宙のロマンを感じるドラマだよなあ。
そして今回金星探査機 あかつき も少し失敗があったみたいだけど
きっと大丈夫
いつか成功の話が聞けることを祈っていたい

何年が振りにプラネタリウムを見たけど すごい迫力でまたまた感激
なんか宇宙旅行をした気分になった
たまにはいいもんだね。

うちと一緒でカプセルを見に来た人がこっちも見に来たらしくて すごく混んでたっけ。

             

そのあとはアクト5階の宿下吉庵でランチ
Photo_5
美味しくってペロリ お腹いっぱいになりました
 

寒かった~!

本当に寒い1日だった。

テレビを見てたら 九州や関西でもが降ったんだね。

こっちは雪は降らなかったけどとにかく気温が上がらなかった。

天気予報で寒い1日だって言ってたから たくさん着こんで仕事に行ったけど

やっぱり寒かった 
こんな日ってトイレは近いし 肩が凝るし

これからこんな日が続くんだろうなあ。

寒いのが苦手の私には辛い日々が続くよ。

そういえば 手袋の片方 どっかに落としちゃったのか ないんだよなあ
手袋は必需品なのに・・・
もう一度探してみようか それとも新しいのを買っちゃおうかな

                     

権ちゃんの湯たんぽ 小さくてすぐに冷めちゃうから 大きいのを買ってあげようかな。

合格したんだね

見習い警察犬のきな子がついに警察犬の試験に合格したんだってね

7年目にしてトップで合格したとか。

とってもドジなんだけど憎めないきな子はテレビでも何度か取り上げられたり、夏には映画にもなった 試験にも何度もチャレンジする姿は感動だった

そしてついに合格 確か8歳くらいになってるんだよね。大型犬の8歳っていったら人間では50歳くらいじゃなかったっけ?

何度も諦めないで試験を受け続けるってわんこなのにエライね。人間も見習わなくちゃね。

                    

最近忙しいのと睡眠不足のため ブロ友の皆様のところになかなかお邪魔できません。
ごめんなさい (*_ _)人ゴメンナサイ

時間が出来たらまたゆっくりお邪魔させていただきます。

ヤーコン

日曜日に道の駅に行ったら 野菜がたくさん 一時期に比べるとだいぶ安くなったね。

その中で目についたのが “ヤーコン” 

以前テレビで名前だけは聞いたことがあって 気になってたんだけど
なかなか手を出す勇気がなかったけど 
道の駅でヤーコンを出してた農家の人が 食べ方を教えてくれたんで買ってきました。

見た目は さつま芋そっくり

だけど生で食べることが出来るからサラダで食べてもいいし(食感は梨みたいだそうです。)それからきんぴらにしても美味しいそうです。

今朝めざましテレビを見てたら ちょうどヤーコンのことをやってて。
あくがあるんで酢水にさらしてから 使うといいそうです。

生でもいいし、揚げ物にしてもいいし 炒めてもいいそうです。

ということで 早速今夜かき揚にしてみました。

味は甘くて揚げても食感はサクサク  確かに梨っぽいかも
なかなか面白い食材だね

だけど普通のスーパーでは見かけないよ。

掛川 事任八幡宮

友達のMちゃんと掛川にある 事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)に行ってきました。
最近パワースポットとして有名らしいです。

Photo

クスノキ 最近有名になってたくさんの人が訪れるために根っこの痛みが激しくて囲いがありました。だけど一部分がちゃんと木に触れる場所を作ってありました。

触れると木の鼓動が聞こえるような気がしたのは やっぱり気のせいかな

Photo_2
Photo_3
Photo_4

暖かな1日だったせいなのか それとも人気の場所だからなのか 
けっこう人がたくさん来てました。

20数年前に近くに住んでたときは こんなに有名なお宮さんじゃなかったと思うんだけど

帰りに近くにある 道の駅に寄ってお野菜や美味しそうなパンを買って帰ってきました。

準備しなくちゃ

やっと年賀状を買ってきたよ

デザインは考えてあったから 早速取り掛かろうと思ったら…

プリンターのカラーインクがない

しょうがないんで近所のホームセンターへ

夕方から少しずつ印刷開始

毎年主人の仕事用と家族用 そして自分のと3種類作ってたんだけど
今年買ってきた年賀状のデザイン集 ちょっとオシャレなのにしたら 可愛いのやオシャレなのがいっぱい

選んであった3種類以外 本を見てたら印刷したくなっちゃって いろんな種類を印刷しちゃった まだ全部は出来てないけど

明日は宛名を印刷できたらいいけど    

だけど明日は友達のMちゃんとお出掛けの予定 
ボチボチやろうかな

          

フィギュアグランプリファイナル 
男女ともメダル独占は出来なかったけど  

佳菜子ちゃん 銅メダルおめでとう
シニア初参戦で3位は堂々としたもんだ~

個人的には美姫ちゃん SPは残念だったけどFPは最高の出来だったね。本人もすごく満足そうな笑顔だったけど見ていた私も大満足だった。

もうちょっと点数が出たらよかったのに。

前から気になってた シズニー選手 少しミスはあったけどいい演技だったね。
それにしてもスピンもスパイラルも本当にきれいだった

男子は   残念だったなあ
織田くん チャンスだったのにね

3人ともミスがあったからね しょうがないかあ

グランプリシリーズ

いよいよフィギュアスケートグランプリファイナルが始まります

今年は真央ちゃんが出ないのが残念ですが 日本の6選手がベストな演技で表彰台を独占してくれたらうれしいなあ。

ジュニアも始まったんですね。新星 庄司理紗ちゃん SPは5位発進だったみたいですが FPが楽しみです。まだ14歳だそうですがきれいな子ですね。 まだじっくり演技をみてないけど ユーチューブでニュースの映像をみたらきれいなジャンプだった。将来が楽しみな子だね。

日本選手みんな楽しみだけど、私の中では美姫ちゃんかなあ。 是非是非3回転3回転を飛んでみんなをあっと言わせて欲しいんだけど。

そして真央ちゃん 

素人なんで詳しいことはわからないけど スケートがとってもキレイになったと思うんですが、流れるようなっていうかなんていうか・・・。もともとスパイラルはみていてホレボレしちゃうくらいきれいだったと思うんですが スピンがすごくきれいで滑らかになったような気がします。

ジャンプの修正は難しいって聞くけど 全日本では笑顔の真央ちゃんが見られたらいいなあ。

でも今年は無理しないでしっかり修正してソチで一番きれいなメダルをめざして欲しいな。

寒い

“寒い” 朝起きて思った

お布団から出るのが久し振りに嫌だったよ
寒くなるといつも思うのが 冬眠 したい!

        

駐車場から職場まで少し歩くんだけど 今日はマフラーに手袋で防寒対策バッチリで出勤した。もちろん帰りも

日曜日はけっこう暖かくて ダウンを着るのを考えちゃうくらいだったのにね

こんなに急に寒くなると 体調を崩す人が増えるだろうなあ。
ニュースでも言ってたけど 静岡の保育園ではノロウイルスが大流行らしいし 風邪を引いている人もチラホラ増えているみたいだからね。

我が家も気をつけないと 帰ってきたら手洗いうがいはしっかりやらないとね。

明日の朝もきっと寒いんだろうなあ。洗濯物を干すのが憂鬱

めい達の防寒対策 たくさんの毛布と 3つの湯たんぽ けっこう丸まってたりしてる。
湯たんぽってあったかでいいよね。エコだし

来た来た(o^-^o)

明日発売の SMAP

 “We are SMAP! 2010 CONCERT DVD

何故か今日届いてた

明日だとばっかり思ってたんで ビックリ

そしてすっごくうれしい

時間がないんで当分見るのはおあずけだけど そばにあるだけで満足

ただ・・・・
初回限定版のクリスマス着ボイスのシリアルナンバーはすぐにわかったんだけど スタッフパスのシリアルナンバーってどれのこと

まあ、くじ運が悪いからパスは当たりそうもないからね 着ボイスを早速取ろうかなあ

新しい本が欲しいなあ

今年の夏は暑くて ほとんどシャワーで過ごす事が多かった。

だけど寒くなってお風呂にゆっくり入る時間が多くなってきた。

少しぬるめのお風呂に浸かりながら本を読むのが好き

東野圭吾の本を読んでると 次が気になってなかなか出られない。
最近買ってきた 『白銀ジャック』『ウインクで乾杯』 

あっという間に読んじゃったよ。

もう読む本がなくなってしまったじゃん。困った。

次の新しい本を欲しいなあ

防災訓練

今日は地域防災訓練の日

東海地震がいつ起こるかわからない今の静岡県 毎年この時期に防災訓練が行われます。

仕事じゃない限りほとんど私が出てます。今年も主人は仕事なので私がでました。

今年は何故か夏にもあって2回目の訓練でした

そのせいかな?中学生だけでテントの設営も出来たし
毎年恒例の消火訓練だけでなくてチェーンソーの使い方にも積極的にチャレンジしてた

頼もしい~

いざって時頼りに出来そうだね

それにしても今日は暖かないい日だった。

12月だと言うのに過ごしやすいね。ずっとこのままってわけにはいかないだろうけど お掃除するときはこのくらいの気温だと頑張れるんだけどなあ。

どうかもう少し暖かな日が続きますように

ガチャピン・ムック

映画が終わって降りてきたら

人だかりが出来てる 
なんだろう?と思って近づいたら
ガチャピンとムックがいた

Photo
Photo_2

思わずを取り出して撮っちゃった

最近のことはわからないけど うちの子達が小さいときポンキッキってずっと見てたんだよね。
近所にガチャピンやムックが来るって聞いて見に行ったことも数回あるし。
なんだか懐かしかったっけ。

でもちっちゃな子に人気だったからテレビでやってるのかもね。

             

2回目の古代くんに会いに行ってきました。
やっぱりすごいです
3Dじゃないのに迫力満点 ヤマトはすごく精巧につくられてるし臨場感タップリ
        
2回目だと言うのにまたまた涙がぼろぼろ 
またまた感動して帰ってきました。
今日はしっかりパンフレットを買ってきちゃったもんね

私の中ではデスラーがどんな風に描かれてるのか気になってたけど ああいう描き方もあっていいんじゃないかなって妙に納得しちゃった

木村くん大好きな私は古代進を演じるのはすごく嬉しかったけど 反面心配もあったんだよね。ヤマトファンってすごく多いだろうし アニメのイメージがすごく強い アニメの実写化って今までもなかなか成功してなかったもんね。 
私、ヤマト大好きだし。あの壮大なヤマトを2時間ちょっとに収めるのってすごく難しいことだと思うし。
だけど この映画って私は木村くんの代表作って言ってもいいくらい ハマってたと思う。
いろいろ言う人が多いのも事実だけど この映画の古代進は木村拓哉しかいないって言ってもいいくらい 私は合ってたと思う

また 観に行きたいなあ 
     
この前の試写会でも気になってたんだけど 最後のエンドロールで豊橋市って出てるんだけど どこで撮ったんだろう?

12月になって

年賀状のデザインはある程度考えたけど
まだ年賀状を買ってない

今度の休みに年賀状の印刷をしようかと思ったけど 主人が“ヤマト”を一緒に観に行ってくれるって言ったので このチャンスを逃すといつになるか・・・  土曜日 またまた古代進に会いに行って来ま~す

日曜日は防災訓練があるし 無理かなあ

掃除もそろそろ始めたいんだけど 

いつになったら出来ることやら

12月ってあっという間なんだよね。ぼやぼやしてるとすぐにクリスマス お正月になっちゃいそうだよ。

       

話は変わって吾郎ちゃん 十三人の刺客の悪人ぶりが好評を得て助演男優賞をもらったんだってね。
おめでとう 
だけど本当に怖かったもん。嫌なヤツって心の底から思ったもんね。

来週8日はSMAPのDVDが発売だよ~
あのライブの感動がまたよみがえる
早く見たい

              

さあ気持ちを引き締めて この1ヶ月がんばらなくっちゃね

浜松市楽器博物館

浜松は楽器の街 知ってる人は知ってるし知らない人は知らないんだけど

ヤマハ(昔は日本楽器って言ったんだよなあ 通称ニチガク)も河合楽器も浜松が発祥なんですよ。

先日主人と 浜松市楽器博物館 へ行ってきました。ここが出来てもう15年になるんだそうですが なかなか行く機会がなくて 今頃になってしまいました。音楽好きな友達はけっこう面白いよって言ってたのですが…。
Photo

1階は アジアや日本の楽器がど~んと並んでます。お隣韓国の楽器やバリの楽器などなど 金色に輝くものがあったり細かい細工があったり見ているだけでも楽しくなりました。

そして地下 私はこっちのほうが気に入っちゃったかな。
私の小さいころは教室にオルガンがあって そのオルガンがたくさん並んでいる展示室があったり 
世界の各国の楽器があったり
Photo_2
これもどこの国のか忘れたけど楽器のひとつ

なかでも面白かったのが 体験コーナー 
手作りの楽器や ベル スチールドラム ピアノなどさわってみたり音を出してみたり
子どもにかえって楽しみました。

そして世界のいろんな楽器がこんなに並んでます。
お人形さんのむこうに見える数々の楽器
直接触ることは出来ないけど 見てるだけでもけっこう楽しめます。
Photo_4
Photo_5
ハープってあこがれたことがあったけど実物を見るのは初めてでした。  

Photo_6
ショパンのピアノ?だったかな あんまり記憶が定かじゃないけど
Photo_7
チェンバロ
昔のピアノがずらーっと並んでます。
昔のものって彫り物があったり ピアノの両側にキャンドル立てがあったり
趣があるものが多かったです。

1階は撮影禁止だったのですが 地下の部分は撮影OKだって気がついたのが帰りの頃だったので 最後のほうしか写真を撮りませんでした ちょっと残念

あんまり期待してなかったけど けっこう楽しめるし音楽好きな人なら是非一度訪れてみてはいかがでしょう?

近くには浜松科学館もあるので1日楽しめるかも 

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ