観てきたよ
昨日はお返事が途中になってしまってごめんなさい(*_ _)人ゴメンナサイ
金スマを見てたら お返事を書くことが出来なくなっちゃいました
昨日剛くんの『任侠ヘルパー』観てきました
やっと前売りを使うことができたよ よかった(ホッ!)
最終日のせいか けっこうお客さんが入っていました
一番の心配だった彦一さんが死んじゃうかもって思ってたけど
そうじゃなくて良かった
やくざ映画ってグロテスクな部分があるんで思わず目を背けちゃうけどね
ちょっと怖かったし
そして 介護問題 現実的にも難しい問題がいっぱい
うちの母も入院した時 認知症が進んだ 笑顔がなくなって無表情になったし
そりゃ 家で見るのが一番だけど
今共働きをしないとやっていけないのが現実
そして 介護の大変さはやってみないと わからない
ひとりで全部やるなんて無理
介護しているほうがおかしくなっちゃう
最初はものすごくひどかった施設だけど 彦一さんやみんなで変えていったこの施設
渚のシンドバッドをみんなで歌ったり 出来る人が出来ることをやる、たとえば料理が得意な人は料理を、お裁縫が得意な人はお裁縫を そして近所の人が一緒にお手伝いをして
まったく無表情な人がどんどん変わっていくのを見たら(映画のお話で現実は難しいのかもしれないけど) こういう施設があったら 人として生きることが出来る時間が続くような気がする
施設がきれいであっても そこにいる人たちの心が大事なんじゃないかって思わされたこの映画
母もこんなところにいたら 違った人生だったかな なんてね
いろんなことを考えさせられた映画でした。
いい映画だったから もっといろんな人に観て欲しかったけど もう終わっちゃったなんて、なんか残念
そういえば 昨日の金スマ見てて思い出しました。
飯島愛さんが亡くなってもう4年なんですね
いまだにブログはそのままでいろんな人の書き込みが続いているそうです。
さっきのぞいてきました
今もこんなに愛されてるんだね あの時引退しなければ今も… なんて考えちゃだめだよね
映画みに行けて良かったですね

介護、家でするのは無理ですよね。
私の祖母も寝たきりになって認知症になりましたが、
施設になんとか入れたから助かりました。
家で介護してたら、たぶん母が倒れていたと思います
映画の話ってすばらしくて、現実もこうなればって思う事、
ありますよね。
映画だしって片付けないで、参考にして改善にするって、
そういうのあればいいのになぁ。
投稿: すみこ | 2012年12月22日 (土) 23時00分
こんばんは。
任侠ヘルパー 最終日だったんですね。
映画は いろいろ考えさせられるところもあるけど いい映画なんですね。くわしく教えてくれて ありがとう!
レンタルが始まったらぜひ観たいです
剛くんは 演技をすると いつもの感じとは全然違って 役になりきって余計素敵ですよね。
投稿: コジコジ | 2012年12月23日 (日) 19時35分
すみこさま ありがとうございます
やっと剛くんに会いにいってきました
認知症の人を介護するのは本当に大変 私も数ヶ月だけ母をみましたけど グッタリでした もう少し長かったらどうなっていたか
今病院は長く置いてくれないし、介護や看護は家でってしましょうっていうけど それって机の上のことしか知らない人が考えたんだろうって思うんです。全然わかってない
老老介護でどちらかが殺めちゃう事件がありますが わかるような気がする
もう少し介護する人たちのことを真剣に考えてほしいなあって思います。
投稿: おーぺいこ | 2012年12月23日 (日) 23時15分
コジコジさま ありがとうございます
本当にいい映画でしたよ DVDが出たら是非みてね
いろいろ考えさせられることもあったし
ツヨチャン 演技になると全然違うね 今回も怖いとこいっぱいあったからね。
投稿: おーぺいこ | 2012年12月23日 (日) 23時21分