ほち&しー

我が家のアイドル

  • 大好きな
    うちの大切な子供たち

わが家の庭

  • 紫陽花の蕾
    2008年 の私の庭
ブログパーツ
dekiru足あと

« れんこんの花 | トップページ | ショック(´;ω;`)ウウ・・・ »

8月6日は

今朝のテレビで8月6日は何の日でしょうと言うインタビューをやってた。

 
“ハムの日”“終戦記念日”・・・・・
 
え~??今日は広島に原爆が落とされた日だよって一人で突っ込んでたけど。
 
昨日のテレビで 被爆者の声が届かない と言うのをやっていた。
以前から原爆被爆者の人達が学校等に行って話をする機会があった。
ただ 最近はそういう学校が減って、被爆者の声を届ける機会が減ったそうです。
 
その中で 気になったことが
学校の先生が 証言が生々しすぎて子供たちの心に傷が残ってしまうのではないかと
そのために 被爆者の方を呼ぶことをやめたそうです。
 
今はそういう世の中なのかなって ちょっと違和感があった。
広島県の人達が原爆についてのとらえ方は 小さい時から 話を聞いたり 原爆記念館に行って 原爆の恐ろしさを実感したりしているんだと思う。
そのことで心に傷なんか残らないんじゃないかと思うんだけど
違うのかなあ
 
ましてや 今は命が粗末に扱われている気がするから (最近特に命が軽々しく扱われる事件が多い気がするからね。)
命の大切さを教えるいい機会だと思うんだけど。
 
被爆者の方々の年齢も上がっているので、体験談を伝えて行けるのもそう長くないのかも
 
私は一度しか原爆ドームに行ったことがないけど あの時の衝撃は今でもはっきりと覚えています。
 
うちの娘たちは多分 一度も行ったことがなかったので いつか一緒に行ってみたいと思っています。 
 
 
 
 
今日はちょっと真面目に 考えてみました。
無い頭を使ったので ちょっと疲れましたが
こんな時でもないと 真面目に考える機会って減ってる気がする。
 
長崎の原爆の日や阪神大震災 東日本大震災等・・・
人間の記憶ってあっという間に忘れちゃうから 
真実を語り継ぐって大切なことだね。

« れんこんの花 | トップページ | ショック(´;ω;`)ウウ・・・ »

コメント

原爆記念館、ピンタワも行きました。
怖かっただろう、痛かっただろう、悲しかっただろう。。。
言葉では言い表すことができません。
奇しくも、今、「報道ステーション」で、原爆投下命令を出したトルーマン大統領のお孫さんの話をしています。
語り継ぐのも大事なことですし、みんながこの日だけでも戦争について考えてみるのも大事だと思います。
うちの母は他界していませんが、私が幼い頃から「大阪空襲」の話を良くしてくれました。
でも私が息子たちに語り継いでいません。
ダメだね

コメントありがとう♪
そういえば祖父が浜松も工場がたくさんあったので大空襲があったと言ってました。
私も考えてみると子供たちにその話をしてないかも
身近なところから伝えないとね

2度目のコメだよ~
今日、高校野球「静岡」応援したよ!
すご~い良い試合だったよ
残念だったけど、あれだけ頑張ったんだもんね
ほんとにほんとに素晴らしい試合でした

またまたコメントありがとう♪
静高 応援してくれてありがとう
ものすごく残念だったけど みんな頑張ったから
仕方がないね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« れんこんの花 | トップページ | ショック(´;ω;`)ウウ・・・ »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ