防災訓練
12月に入ったというのに
風がなくて 暖かな日でした。
今年も地域防災の日の訓練が行われました。
これは 静岡県だけなのかな
毎年 12月の第一日曜日に行われています。
内容は 毎回ほとんど変わらないけど
気持ちだけは 毎回リセットして 出席してます。
今回 私がお手伝いしたのは 非常食の炊き出しのお手伝い
とはいっても 役員さんが先に準備をしてくれていたので
パックに詰めるだけだったけどね
昔のアルファー米ってパサパサして美味しくなかったけど
最近の非常食 恐るべし
今回は五目御飯と 山菜おこわ
初めてのおこわだったんだけど もちもちして美味しかった
進化してるよ
うちの非常食も 賞味期限が近いものがあったら 食べちゃわないと
こういう機会がないと 思い出さないからね
だけど 一番いいのは この非常食を使わないで済むこと
はぁ… 凹むなあ
« 12月になりました | トップページ | 底力 »
コメント
« 12月になりました | トップページ | 底力 »
おーぺいこさん、こんばんは。
訓練、お疲れ様でございました。
私も防災士の研修でしっかり学んで来たいと思います。
投稿: グッピーちゃん | 2016年12月 5日 (月) 22時06分
防災訓練お疲れさまでした。
私は地域の防災訓練は参加した事がないからなぁ。
どんな事をしているのか全然知らないんですよ。
そう言えば我が家の避難グッズの非常食は、
ガッツリ賞味期限が切れてたようです。。。
期限切れの水とか、勿体ないから飲みました
投稿: すみこ | 2016年12月 5日 (月) 22時55分
防災訓練お疲れ様でした
役に立つ日がやってこないよう祈るしかないね
ピンタワも地域のはやったことないし、やってるのも知らないよ
職場では必ず大々的にやるので、神戸新聞などに掲載されることもあります
ピンタワたちのはね~自分を守ることより、如何にお客様の安全を確保するかってことなんです
実際その時になったらそれができるか、みんな悩んでるよ
投稿: ピンタワちゃん | 2016年12月 6日 (火) 01時07分
私も防災訓練最近受けましたよ。
起震車に乗って震度5~7体験しましたが怖かったです。
煙の中に入って周りが見えなくて恐怖でした。
色々と体験出来て勉強になりました。
投稿: 恵 | 2016年12月 6日 (火) 06時03分
コメントありがとう♪
グッピーちゃんは防災士の研修 頑張ったんだね
ホント えらいね
頭が下がります
投稿: グッピーちゃんへおーぺいこより | 2016年12月 7日 (水) 22時36分
コメントありがとう♪
非常食 たまにチェックしないと 切れてることあるよね
うちも水が賞味期限が切れてて 庭の水撒きに使いました
気をつけないと いざって言うときに使えないかも
投稿: すみこさまへおーぺいこより | 2016年12月 7日 (水) 22時44分
コメントありがとう♪
そうだね 役に立つ日はこなくていいよ
あちこちで地震が起きているから ドキドキの毎日です。
この辺は地域の防災訓練が 盛んかも
年に2回は最低やってるよ。
東海地震のことを言われて数十年経つんだよなあ 怖い・・・
投稿: ピンタワちゃんへおーぺいこより | 2016年12月 7日 (水) 22時50分
コメントありがとう♪
ブログに書かれていましたね
起震車は体験したことがないので 一度乗ってみたいです。
県の防災センターに設備があるみたいなので 行ってみようかな(時間があればだけどねぇ…)
投稿: 恵さまへおーぺいこより | 2016年12月 7日 (水) 22時55分