毎年恒例 地域の防災訓練でした。
いつもやることは決まっていて
まずテントの設営
その次は公会堂の駐車場に下にタンクがあって そこに非常用の水が溜まっています。
その水を飲料水に機械を使って飲めるようにしたり 消防小型ポンプの使用法
そして消火訓練をやったよ
いつもは 役員さんが中心で 私たちは見ているだけのことが多いんだけど
今回は ほとんどの作業で 役員さん以外の人が引っ張られながらもやっていました。
実際に災害になったとき 役員さんがいつもいるわけじゃないから
ホントは一人一人が出来ないといけないんだろうけど
なんて言いながら 今回も見てるだけな私でしたが。
今回参加して いつもよりもちびっこちゃんがたくさんいました。
そして 子供たちも率先して やってくれたので これからが楽しみ
大人たちがいなくても 安心かな~?なんてね
次回は12月 その時は積極的に参加しなくちゃね
「隣の市の海岸でサメが目撃!!」
夕方のニュースでは 噛まれた人がいるとかって
サメなんて 関係ないと思っていた浜でこんなことが起きるなんて
海に行く予定はないけど 怖いなあ
そういえば黒潮が大蛇行をしてるってニュースで言ってたし 温暖化の影響とかあるのかなあ
あちらの国では恐ろしい実験をした なんてニュースもあったり
なんだか 怖ろしいよ
平和が一番だよ
最近のコメント