ほち&しー

我が家のアイドル

  • 大好きな
    うちの大切な子供たち

わが家の庭

  • 紫陽花の蕾
    2008年 の私の庭
ブログパーツ
dekiru足あと

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

ピンクムーンでした

昨日の満月、ピンクムーンって言うんだそうですね。

最近は月や星を見るのは孫ちゃんたちがうちに来て帰るときだけ。
だから8時頃に見るのが多いんだけど、昨日は整形外科に行ってて遅くなってちょうど月が登ったところだった。
ちょっと薄雲がかかっていたけど大きなきれいな月が出ていた。なんとなくピンク色に見えたのは気のせいかな。
久々に大きな月、きれいだった。
ちょっと感激。

夜寝る前にもう一度見た時は、いつも見る大きさの月だった。
だけどとってもきれいなお月さまだった。

    

今夜は曇り、明日は大荒れの天気なんだって。
お月さまもお星さまもみることは出来ないね。

    

     

明日からGWですね。

私は連休は少ないけど飛び石みたいな感じかな。
娘が医療関係者なのでコロナワクチンを5月早々に打つことになっているので孫ちゃんたちの面倒をみるためにお休みをいただいちゃったので今回は結構お休みの日がたくさん。

ただ今回のGWもどこにも行けない、またコロナが増えているからね。

 

熊野の長藤

数日前に磐田市にある行興寺に行ってきました。

行興寺って言うより熊野の長藤って言う方がこの辺では有名
昔うちの母が地面につくくらいの藤がさいているんだよってよく言っていた。
多分母が若かりし頃にはそうだったんだろうね。
以前主人の両親を連れてここに行ったことがあったから、何年ぶりかな。
そう言えば母とも一緒に行ったことがあったなあ。
今はそんなに長くないけどね。でもたくさんの藤の花を見ることが出来たよ。

ホントは浜松フラワーパークの藤を見たかったんだけど

こっちもきれいだったから満足!!
Dsc_44871 Dsc_44901

Dsc_44891

白藤と赤藤もきれいだったよ

Dsc_44961 Dsc_44971

今年はどの花も咲くのが早い。
普段の年だったらGWのあたりが満開なんだろうけど
その頃は散り始めてるかもね。

来年は浜松フラワーパークにも行きたい。

早くコロナが収束していろんなところにお出掛け出来たらいいな。

 

 

あ~あ

毎朝、ヨーグルトと果物を主人と私は食べてるんだ。
果物はバナナだったりりんごが多いかな、そのおかげか便通もバッチリ。

で、私たちが食べているその隣に陣取っているのかこの子
Dsc_44782
いつもじーっと見てて、
今度は私の番かな、欲しいなって見つめてるんだ。

しーちゃんの手術のあとに乳製品はダメになったので、もちろんほちも食べさせてない。
たまに豆乳のヨーグルトをあげるけどね
今までの習慣でもらうのが当たり前って思ってるから
こんな風にいつも父さんのそばにくっついてる。

だけどヨーグルトは絶対にあげられないから、今は焼き芋を父さんがあげてる。

よかったね ほっち
と思ったら・・・

Dsc_44802

あらら 落としちゃった。

下にいたしーちゃんにしっかり取られてた。残念ね。

でもその後にちゃんとお芋はもらえました。よかったね。これからはちゃんと食べるんだよ。

 

ほっちゃん

歯の手術から2週間 

たま~に血便は出る。
咳はネブライザーをやってもらってから全く出なくなりました。
クシャミはたま~にかな。
元気はあるし食欲もたくさんあるから。
あんまり心配するのはやめた。

昨日病院に行ってきました。
歯の方は全く心配なし、体重は増えてて体温も上昇。
安心することがいっぱいあった。
一つ心配だったのがこれからの歯
歯がないからごしごしやっていいんだかそれともマッサージしたほうがいいのかって聞きたかったんだ。
Dsc_4484-1
お試しにこれをいただいてきたよ。
しーちゃんの時にも頂いていつも使っている。
手にピッタリだから磨きやすいんだ。そっとも磨けるし便利!!
自分で買おうと思っていたくらい。
あとはオースリー油を塗ることを忘れずに、だそうです。

母さん毎日頑張るからね
ほちもしーも歯みがきがんばろう!!

そしていつまでも元気でね。

 

今日は選挙

市長選と市議会選の選挙がありました。

いつもは朝7時ころ家を出て選挙に行くんだけど、今回は寝坊しちゃったのとグダグダしてて行ったのは9時過ぎ。

朝早い時は人数も少なくて駐車場も好きなところに停められるんだけどさすがに今日は駐車場も結構混んでた。
コロナの関係で間隔をあけているからか中もちょっと渋滞気味。
一応義務を果たしてきました。

娘に頼まれている孫ちゃん2のマスク作るため100均へ材料を買いに行ってきた。
去年の今頃はマスクの布もゴムも何にもなかったけど、今はたくさんあって選ぶのを迷っちゃった。
手芸屋さんに行ったら種類が多いから迷いすぎて決められなかったと思う。
幼稚園に行くようになったからマスクは必需品なんだって。

これから暑くなるとまた夏用のマスクが欲しくなるから自分たちの分も作ろうかな。
それにしてもコロナが増え過ぎ。
GW娘に帰っておいでって言ってるけど、このままじゃ無理っぽいかなあ。
孫ちゃん2に会いたいなあ。

 

最近SNSとかでシャトレーゼのお菓子をよく見かける。
うちの子たちが小さいころ、アイスをよく買いに行った。
ここ数年は行ったことがない。って言うか見かけなくなっていた。
昔のシャトレーゼって大量のアイスとかちっちゃなケーキとかって言うイメージしかなかったな。
今は違うんだね。
お店もなんかオシャレになってビックリ。
お目当ては これ SNSで見かけて食べたいって思っていたんだ。
Dsc_44641 Dsc_44681

クリームどらやき
ふわっふわの生地に生クリームそして粒あん。
私はやっぱり粒あん派なので嬉しい。
お値段は消費税込みで108円。

クリームも美味しくって大満足。
他にも気になるお菓子がた~くさん。

今度は何を買ってこようかな。食べ過ぎには注意だ!!

大きくなった

ちょっと肌寒い1日だった。
雨も思ったより早く降ったからかな。
明日は大雨の予報。風邪をひかないようにきをつけないと。

 

ちょっと前に植えたジャガイモ
大きくなったよ。
左はプランター、右は肥料袋。

Dsc_44521 Dsc_44511

肥料袋の方がワサワサしてる。
あと培養土の袋にも植えてあるんだけど、こっちはもうちょっと小さい
入れ物によって育つスピードは違うんだね。
どれも大きくなってジャガイモがたくさん採れたらいいなあ。

                        

うちの花も咲いたよ。
左は数年前に誕生日に娘からもらったクレマチス
2年くらいほったらかしだったから、細々と芽が伸びてたけど花は全然咲かなくてダメになったかと思ってた。
ちょっと大き目の鉢に植え替えして肥料もあげてたらきれいに咲いてくれました。
咲いてくれると嬉しい。
ガーベラは何年も前に娘がくれたもの。
こちらも毎年花をつけてくれる。ガーベラってこんなに丈夫な花だったんだ。

Dsc_44471 Dsc_44481 

この花たちはしばらく楽しめるかな。

薔薇の花も蕾をつけ始めてるし、百合の花もすくすく成長中。楽しみだ!!

夏野菜は今年はおやすみしようかな。
その代りコリアンダーを育ててみたいんだな。
コリアンダーはデトックス効果があるらしくて、うちのわんこたち必ずパウダーを一振りしてるんだ。
だから夏の間だけでも生のものか乾燥させてあげてみたいからね。
種はどこに売ってるだろう、ホームセンターに売っていればいいけど。

明日探しに行ってみよう!!

 

再びのお知らせです

以前もお知らせしましたが、

4月17日土曜日午後5時から、NHKで剛くん主演のドラマ『ペペロンチーノ』が放送されます。

東日本大震災から10年、そして昨日は熊本地震から5年。
それ以外にも台風だったり洪水だったり日本でたくさんの自然災害がありました。
最近日本各地でも地震が発生していたり。
今はコロナでも大変な世の中なんだけど

一人じゃないって気付かされ、ほっこりするいいドラマでした。

もしお時間のある方は是非ご覧になってください。

         

そして、昨日ツイッターで面白いものを紹介していました。

震災つながりで 東京備蓄ナビ

それぞれの家族に応じた必要な備蓄をどれだけそろえたらいいかだって。
わが家も早速やってみました。
食料品や水はそこそこそろえていると思っていたけど
こうやって見ると足りないものだらけだった。
これを見ながら足りないものをちょっとずつ足していこう。

それから、わんこの分も考えてはいたけどトイレ用品とか食器って別に用意したほうがいいのかも。
必要にならない方がいいけど、こればかりは何とも言えないからね。

皆さんも時間があったらのぞいてみてね

お散歩行ったよ

朝は雨が残っていて結構降ってた。

今日もお散歩は無理かなって思っていたら、あっという間に雨が上がって晴れた。
午前中は家の用事で買い物へ。

午後からほちしーと近所のお散歩へ

ほっちの体力回復を兼ねてね。
母さんたちも最近歩いてないからね
一緒に歩こう
ただ、今日は暑かった

Dsc_44601 Dsc_44541 Dsc_44621

ほちもしーも久々ちょっと長散歩
疲れたねえ ハーハーだったね

久し振りに通った道
Dsc_44581

お茶の新芽がこんなに大きくなってた。
今年は新茶が早いのかなあ。
早く飲みたい。

 

 

元気になったけど

ほっちゃんの歯の手術から1週間。
ホントは火曜日の今日検診に行く予定だったんだけど、どうしても用事があったので昨日行ってきた。

ほとんど血便は出てない。たまにちょっと。
ただ気になるのが咳とクシャミ。
食欲はバッチリ。お湯でふやかして柔らかくしてあげてる。

体重は4.65キロ
体温は37.8度。ちょっと低いねえ。
先生に咳のことと体温のことを相談した。
体温の方は運動不足も考えられるって。あとは部屋を暖かくしてくださいって。
お散歩をずっとお休みしていたからかな。せっかく行こうと思ったら今日は雨。残念ね!!
久々に洋服も着せてみた。これからはお散歩たくさんしてがんばって体温を上げよう。

そして、今まで咳は出たことがなかったからちょっと心配だった。
歯の手術の時の気管支に管を入れた時の影響ではと。
ネブライザーをやって様子をみましょう。
Dsc_44321

最初はおとなしく入っていたけど飽きちゃったのか、床をカリカリ出して~って。
これをやってもらったおかげかな、今日はあんまり咳が出てないような気がする。

ネブライザーをみて芽依のことを思い出しちゃった。
芽依最後の数日、これに入ったなあ。
最後の日、母さんの顔をじっと見つめてもういいよって言ってるような顔してた。
ちょっと悲しかった。

ほちは長生きして欲しい。
芽依より長生きするんだよ。

来週もう一度様子を見せに病院に行ってきます。

     

今日は元気になった証拠かな。
久々にほちがしーちゃんにガウガウしたらしい。
しーちゃんはあわてて、そーっと逃げたんだって。
Dsc_44431
威張りん坊のほち。一番お気に入りの場所でドーンと陣取ってた。

そしてしーちゃんは
Dsc_44421
すねて寝てた。
父さんがかわいそうに思ったのか
Dsc_44441
チップを隣に並べてあげてた(笑)
これで我慢してなね。

     

             

 

 

 

寒かった

数日前まで暖かくて上着がいらないくらいだったのに
今日は寒かった。
特に日陰、ふるっちゃうくらいの寒さだった。暖かさに慣れちゃってたから少し堪えたよ。
明日からだんだん気温が上がる予報。
嬉しい。

孫ちゃんを連れて近くの公園へ行ってきた。

草すべりをやろうと小さなそりを持って行ったけど大きいのじゃないとうまく滑らないね。
ダンボールの方がよかったかも。
今の時期じゃあ大きいそりは売ってないだろうなあ。
ネットならあるかも探してみようかな。

坂道を登ったり下りたり、人口の小川の水を触ったり。
すべり台やネットの遊具でたくさん遊んだね。
じいじもばあばもグッタリだけど、なかなか身体を動かすことがないからいい運動になりました。

八重桜が結構咲いてたよ

Dsc_44101 Dsc_44061 Dsc_44051

Dsc_44211

 

ソメイヨシノが数輪残ってた。
Dsc_44241

今年はわんこを連れて桜を見ることが出来なかったなあ。
公園にも連れてきてあげてないね。
ごめんよ。孫ちゃんばかりで。
下のチビさんがホントにいたずらでまったく目が離せないからほちしーも連れての公園は難しいんだよ。
近所のお散歩だったらまだいいんだけどね。

ほちの歯の手術から1週間が過ぎたら少し公園に連れて行ってあげたいな。

広いところで走るのもストレス解消になるだろうし。

ほちのがんばったご褒美にもなるからね。

ビックリ(@_@)

先日妹からわんこの写真が送られてきた。

どこのわんこって聞いたら保護犬のお試しだって。
1週間お試しの後にどうするか決めるって。

えーー?
今までわんこを飼いたいって聞いたことなかったんだけど。
姪っ子も妹っち夫婦もうちの来るとうちのわんこ達を可愛がってくれてたけど。

どんな心境の変化なんだか。

でも保護犬を飼うっていいことだよ。
ただね、幸せわんこになって欲しいと思うけど、最期までちゃんと面倒を見ることを考えると簡単には勧められない。
mix犬で大人になったら22キロくらいになるって言うし。
毎日のように様子やこんな時はどうしたらいいかって聞いてくるし。
おしっこシートを食べちゃったリおもちゃを食べちゃって元気がないとか。
だから、飼うのは無理かなって思っていた。

そしたら
今日、飼うことにしたよってラインがきた。

妹んちの新しい家族。
わんこちゃん おめでとう。
幸せになるんだよ。

妹よ
最期までしっかり面倒見ておくれよ。

大切な家族だからね。

 

ご近所さんからいただいたよ

昨日グッピーちゃんのブログで初タケノコの記事を読んだ。

わが家も先日ご近所さんからタケノコ5個もらっちゃった。
本当はすぐに茹でたほうがいいんだけど、その日は糠がなくて諦めた。

次の日ちょうどお米が無くなったので、近所の農家さんにお米を買うついでに糠もわけてもらってきた。
早速タケノコを圧力鍋で茹でた。一度では入らなかったので2回に分けてね。

タケノコの土佐煮とお味噌汁
残りはジップロックに入れて冷蔵庫に。

タケノコご飯も美味しいよね。
ただ、食べ過ぎ注意です。

          

この前職場の人に手作り油そばをご馳走になった。
手作りのメンマが入ってた。
どうやって作ったのって聞いたら水煮のタケノコを煮豚の汁で煮ればいいんだよだって。
なるほど!!
煮豚の汁って残っちゃうことがあるからこうやって使えば一石二鳥。

あっという間にタケノコはお腹の中に入っちゃうだろうな。

ご馳走様でした。

今日のほっちゃん

昨夜、エリカラをつけているからだと思うけど
フガフガぐずぐず
あんまり寝かせてくれなかった。
仕事中すっごく眠くなってしまって、予備で置いてあった栄養ドリンクを飲んじゃった。

ほっちゃん、今朝起きたらエリカラに巻いてあったタオルが血で真っ赤。
新しいタオルを巻いてあげた。すっきりしたかな。
Dsc_43781

朝のご飯、食べられるかなあ。
カリカリご飯をお湯でふやかして柔らかくして、薬を混ぜてみた。
さあどうぞ! 食べるかなあ。
パクパク、お腹空いてるよね。
昨日は何にも食べていないんだから。夜はもう少し量を増やしてあげるからね。

Dsc_43761 

しーちゃんはいつも通り。
父さんとお散歩に行ってからゆで卵&鶏肉のトッピングの朝ごはんをパクついてた。

二人ともいい子にお留守番をしてるんだよ。

Dsc_43801

夕方のほっち。昨日に比べたら出血が減ったね。
食欲もバッチリ。

明日はもっと元気になるね。

ほっちゃん がんばったね

ほたるの血便、よくなったと思ったら次の日にはまた血便
そんなことの繰り返し。

なんとなくくしゃみが多い気がして先生に相談をした。
口は臭いから血便がよくなったら歯のお手入れも考えてみましょうって言われてたんだけど
血便は歯の影響もあるかもしれないから全麻だけどやってみようということになりました。
もしかしたら歯茎の調子が悪くて鼻の方に突き抜けているかもしれないって、そうなるとちょっと大変な手術になるって言われてた。

その歯の手術は今日でした。
歯の手術の3日前から抗生剤を飲んで準備していました。
昨夜はお風呂に入ってサッパリしたね。

Dsc_43611 Dsc_43481

ちょっとだけフワフワさらさら 準備はOKだね。

今朝はご飯を食べちゃダメなので、朝恨めしそうな顔をしてた。
でもしーちゃんもほちが病院に行くまでご飯はお預けだったからね。ガマンしたんだよ。

体重を計ったら4.65キロ。ちょっと痩せたかな。
全身麻酔大丈夫かな。って心配になった。
レントゲンを撮ったらちょっとだけ心臓が肥大してるけど年齢のせいもあるって言われてちょっと安心。
血液検査をしてOKなら午後から手術になります。
ガンバレ~!!夕方迎えに来るからねってほっちに言って帰ってきました。

16時過ぎに病院から電話。
無事に終わりました。点滴を多めに流したいのでお迎えは18時過ぎに来て下さいって。

ほっち14歳 全身麻酔が心配だったけど無事に終わってよかった。

18時にお迎え。
痛々しい格好で看護師さんに連れられて診察台に帰ってきた。
出血が多かったらしくて、看護師さんには痛かったね、がんばったねって言ってもらった。

Dsc_43711

ほち 結局7本の抜歯。
うち2本は鼻の方に突き抜けてしまっていて、引っ張って閉じてくれたそうです。結構大変だったと。
鼻の奥と喉の奥の方には血の塊があったそうです。
血便のそのせいだったって。

今日、明日はエリカラ生活。
しばらくは出血もありそう。
ご飯は明日から柔らかいものを。

来週様子を見せに病院へ。

ちゃんとお薬を飲んで早く出血が止まって元気になるといいね。

ほっち がんばったね。
えらかったよ。

      

昼間しーちゃんは

Dsc_43681

つまんなそうに ふて寝してました。

今日は気なるけど近づけないって感じかな。

エリカラが取れたらたくさん遊んでおくれ。

芽が出た

培養土の袋でジャガイモが出来るよって教えてもらったことがあった。
毎年やってみようと思いながら、気がついたときには種イモが売り切れていてずっとやってなかった。

今年はおかげさまで種イモ、ゲット

軽い培養土を6袋買って準備

ネットで調べたら植え付ける前に日に当てたほうがいいって書いてあったので数日間日光浴させて
3月半ばに植え付けた。

いつになったら芽が出るかなあって毎日毎日観察。

Dsc_4334

わかるかなあ♪
ほんのちょっと緑のものが
芽だよねえ

これからどんどん大きくなるかなあ
楽しみだ!!

たくさん採れますように

 

 

泣けた

おめでとう 

池江璃花子さん バタフライ100m優勝☆☆☆☆☆
そしてオリンピックの400mリレーメンバーに選ばれたんだよね。

すごいって言葉しか出てこない。

テレビを見ていて泣けちゃったよ。
病気になったときは、なんで私がって気持ちもあったと思うし。
辛いこと悲しいこと悔しいことがたくさんあったと思う。
それを乗り越えてどれだけの努力と精神力なんだ!!
真似をしたいと思っても到底出来ないけど。
ほんのちょっとでも頑張ろうって思わせてくれた。

久々に元気が出るニュース
私たちに元気をくれてありがとう。

まだレースが続くんだよね。
身体に気をつけてがんばってください。

 

 

パン屋さん 大好き

ガソリンを入れにコストコへ🚙
         
買い物は必需品の卵とバナナ、我が家の定番。
そして今回はりんごもお買い上げ。
他にはしめじやチーズなどなど。

早めに行ったので混んでいなくて楽チンでした。
       

        

コストコの帰りにパン屋さんに寄ってきました。
パン屋さんっていい香りだよね。
あの香りについつられてたくさん買っちゃうんだな。
ここはたくさんの種類があってお値段もお手頃で美味しいんだよね。
Photo_20210402222601

孫ちゃんにもあげようと思って買ったクリームぱんだ、かわいいね。
この前買えなかっためんたいフランス、すっごく美味しかった。
それからこの前買って美味しかった塩パンとベーコンエピ、どちらも美味でした。
デニッシュみたいのも好きだけど、ハードなパンも大好き。

パンはついつい食べ過ぎちゃうから怖いんだけど。
たまにはいいよね。

 

       

 

4月

気がついたらもう4月
早いねえ

ついこの間お正月で年が明けたと思ったのに
年をとると時間のたつのが早いって言うけどつくづくそうだよなって思う。

孫ちゃん1、3はそれぞれ上のクラスになりました。
孫ちゃん2は今年から幼稚園の年少さんです。
みんな大きくなったね。

娘は孫ちゃん1のランドセル選びにあちこち検索したり、お店に見に行ったり。2月頃から情報集めをしてた。
今は1年前からランドセル選びをするんだって。ラン活って言うだって。
ついていけない~!
まだ年長さんにもなっていない時期にランドセルって言ってもピンと来ないじゃん。って思うんだけど。
早く決めないと人気の商品がなくなるだって。
人気商品ってなんだってばあばは思う。
身体が小さい孫ちゃんには軽いのが一番だと思うんだけどね。

今のランドセルはお値段もよくてビックリ。高いねえ。ばあばはそんな高いの買ってあげられるかな。

うちの子たちの時は幼稚園のクリスマスのあたりに父に買ってもらったんだよな。
ムトウのランドセルが定番だった気がする。今はなくなったんだってね。ちょっと残念。

孫ちゃんの欲しいって言ってるピンク色になるのか、オシャレな茶色になるのか。
それとも赤に近いピンクにするのか。どうするんだろうね。
忙しい春だね。

         

孫ちゃん2の入園式は晴れますように。

 

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ