ほち&しー

我が家のアイドル

  • 大好きな
    うちの大切な子供たち

わが家の庭

  • 紫陽花の蕾
    2008年 の私の庭
ブログパーツ
dekiru足あと

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

7月が終わる

今年の7月は忘れられない月になりそう。

お義母さんが亡くなったこともショックだった。
今年の初めころには100歳まで生きられるよね、なんて話をしたのに。
あっという間のことでいまだになんだかよくわかってない。いろんな心残りがある。
ただ今は痛くもないし苦しくもないし楽になったのかなって思うしかないね。
それから娘婿のお父さんが亡くなった。
まだ70代半ば、以前から療養していたから家族は覚悟はしていたんだけど、それでもショックだと思う。

そして梅雨明けしたと思ったら、突然の豪雨だったり蒸し暑かったり。
それが終わったと思ったら今日のような暑さ。
8月はまだまだ酷暑が続くらしい。

お野菜が高かったりいろんな食品も値上げ、ガソリンもいまだに高い。
コロナ感染者もあっという間に増えちゃって、こんな田舎でも三桁になっちゃった。
職場でもちらほら増えてきているし身近になって怖いくらい。
     

いろいろありすぎた7月だった。

      

8月は暑さが続きそうだし、コロナが減る可能性も低いんだろうな。

少しでも明るいことがあったらいいと願いたい。

 

あっという間に感染者が

毎日のようにコロナの感染者が増えている。
うちのような田舎でも感染者数が三桁になった。
もう、いつ感染してもおかしくない状態だよ。

それでも感染はしたくないなあ。

持病はないけど年齢的に軽症で済むかわからないからなあ。
それに軽症であっても後遺症がきついなんてのも聞くし。

職場ではエアコンがガンガンだけど、私の隣の窓はいつも少し開けている。
その反対側も少し開けているんだな。
換気が大事っていうからね。
手洗いやマスクは当たり前でみんなちゃんとしてるんだけど、換気は私が窓を開けないとそのままだよね。
お願いだから閉め切らないで窓を開けてよね。

こんな対策しかできない。やらないよりはいいかって感じかな。

これからまだまだ増えるのか、それとも減るのかわからないけどできることはやって気を付けて生活しなくちゃ。

今夜のニュースでサル痘の感染者を確認なんてのをみた。
サル痘って名前だけは聞いていたけど症状や注意することって全然わからない。
何に気を付けたらいいのか、どうやって感染するのか。薬はあるのか。
ちょっと真剣にネットで調べておいたほうがよさそうね。

コロナにサル痘、いろいろありすぎてついていけない。

怖い怖い

 

 

行きたかったなあ

愛知県の万博記念公園内開園予定の「ジブリパーク」

開園前の内覧会が10月にあるんだって。
受付最終日にそれを知って慌てて申し込んだ。

多分すごい倍率だろうから、当たるなんて考えてなかったけどさ
当然外れちゃった。

だけど、行きたかったなあ。
悔しいなあ。

開園しても当分激混みだろうから、当分いけないよね。

真央ちゃんのアイスショーがここでやってた時に行けばよかったなあ。
サツキとメイの家だけでも見ておくべきだった。
すっごく後悔。

いつか行けたらジブリの世界にどっぷりつかりたい。

チケットが当選した強運の持ち主さん

楽しんできてね。

蒸し暑い

今朝の室温27度
普段だったら乗り切れる気温なんだけど
むしーっとしてじっとりする感じが嫌

温度計をみたら、熱中症・ダニカビ・食中毒が厳重警戒なんて表示が出ててびっくり(*_*)
すぐにエアコンん入れちゃった

朝から雨、それも結構ひどい

いつになったらこの天気から解放されるんだろう

            

ほちもしーもお散歩に行けないからつまんないのかほとんど寝てた1日だったね。
明日はお天気どうかなあ
天気予報では明日は晴れマークだ☀
だけど気温が一気にあがって30度越えらしい。
朝のうちにお散歩に行けたらいいね。

 

なんて雨だったんだ

最近の雨の降り方って異常だよ。
昨日の朝も雨が降っていたけど、孫ちゃんをお医者さんに連れて行き、診察が終わって出たら土砂降り。
傘が全く役にたたない。服もぐちゃぐちゃ、足はびしょびしょ。
車のワイパーは一番早いのにしたけどそれでも見にくくて速度を落としてゆっくりゆっくり。
道路は冠水してないけど、水をはねる音がすごかった。

今朝の天気、曇りだったから少し外に洗濯物を干そうかと思っていたら、いきなり土砂降り。

最近こんな天気ばかりだよ。

昼間は久々にお日様が顔を出して青空に。
気持ちがいいね。
父さんには晴れたら洗濯物を出してねってお願いしてあった。今日の洗濯物はすっきり乾いてお日様のにおいがいっぱい。
明日はまた曇り空に戻るんだって。
いつになったら快晴の日が続くんだろう。

梅雨らしくなくて、雨は大丈夫かと思っていたらこんな大雨ばかり。水不足は解消したんだろうけど。
今度はお野菜が心配だなあ。こんな天気が続くと先が心配。
値上がりばかりだから旬のお野菜が安いのはとっても助かるんだよ。

全国のあちこちでは大雨で被害が出ているところもあるみたいだけど、ブロ友の皆さまのほうは大丈夫ですか?

        

そしてもう一つ心配なことが
コロナです。

私の住んでいる静岡県も感染者数が増えて、先日は過去最多の感染者数になったって。
急激に増えてきた気がする。
ただの風邪っていう人もいるけど、人にうつす可能性が大きい病気だから自分がなっても嫌だし、人からもらうのも怖い。
それに後遺症の話もちらほら出てるから、やっぱり感染しないのが一番だと思うんだな。
マスクは全く人がいないところでは外しているけど、外でも人がいるところだと怖くて外せない。
手洗いや消毒もまめにやっているつもりだけど、前みたいにしっかりやってるかっていうとちょっと自信がない。
スーパーの入り口の消毒もやってない人のほうが多い気もする。
私もそうだけど、なんとなく気のゆるみってあるんだろうな。

このまま感染者数が増えたらお盆の時期はどうなっちゃうんだろう。
娘っちも来れなくなっちゃうかなあ。
それは困る!孫ちゃんに会えないのはつらい。

4回目のワクチン接種、多分8月の後半くらいになるんだろうな。
これだけ増えたら早めに打ちたい気持ちもある。副反応のことを考えるとちょっとねって思うけどさ。

それにしてもいつになったらコロナから解放されるんだろう。

前みたいな世界にもどれるんだか?

久しぶりのエアロバイク

うちのエアロバイク

最近は孫ちゃんたちのおもちゃになってた。
大きいし重いし邪魔な存在だったんだ。

寒いとか暑いとかだるいとか、なんだかんだ言い訳して乗ってなかった。

来月は健康診断があるし、最近足の筋肉が落ちて階段を上がるのもしんどかったり。
そろそろって思いながらも腰を上げなかったんだ。

最近仕事が朝早いのになって、帰ってくるのが早くなったから午後時間が余るようになった。
だから久々にエアロバイクを漕いでみた。
5分やっただけで、疲れる。足が痛い。重い。
それでもなんとか15分。
もうだめだあ。
最低20分はやりたかった。
1年くらいサボっていたからね。

足から老化ってわかった気がする。

1日坊主にならないように。せめて3日は頑張ろう!!

 

生まれて初めて赤の他人に怒鳴られた

もう びっくりというか呆れてしまった

仕事帰りにスーパーに買い物に行った帰り。
雨が降っていたので荷物を抱えて車に戻った。
後ろの席に荷物を入れていたら、突然クラクションが鳴った。
一瞬誰に向かって鳴らしたのかわからなかったんだけど。
ふと見ると隣の位置に停車しようとした車が鳴らしたんだ。

あわててドアを閉めて車に乗り込んだ。

そしたら隣の運転手が下りてきて、私のほうに向かってきた。

何だろうと思って窓を開けちゃったのが間違いだったな。

そのおやじ曰く自分がバックして車を停めようと思ったら私が荷物を入れていたのが気に入らなかったらしい。
自分を先に止めさせろっていうような言い方をしてきた。
私が先に荷物を入れていたから車がバックしてくるのなんかまったく気づかなかったって言ったのに。
そしたら駐車位置の白線の中で入れろって、自分の土地でもないくせにって、言ってきた。
あなたの土地でもないですよねって言い返したけど。
もう面倒で こんなおばかっちょと話をするのばからしいので、さっさと「あー申し訳ありません」って言って帰ってきた。

隣に乗っていたのが子供なのか孫なのかわからないけど、こんな理不尽な言い方をする大人を見てどう思うんだろうと思った。
恥ずかしくないんだか。

自分もそんなばあばにならないように気を付けよう。

それにしても腹が立った。

私が悪かったのかと冷静に考えてもみたけどどう考えても悪くないと思う。

白髪のひげのじいさん。もう少し気持ちを広く持ったほうがいいと思うよ。
あなたの駐車場じゃないんだから。
そのうえ、マスクもしないで大声はやめてください。

          

            

面と向かって言えなかったからここで悪口を書いちゃった。
ちょっとすっきり。

お義母さん

今日あまりにもショックな出来事が起きました。

この平和な日本で政治家が銃弾に倒れる事件が起こるなんて考えてもみなかった。
安倍元首相のご冥福をお祈りいたします。

             

                  

                    

お義母さんが亡くなりました。
先月の終わりごろ、病院から連絡がきたと義兄から電話があった。
酸素量が減っているので多めにいれている。
8月のお盆頃までは大丈夫だと。
コロナのクラスターが出たので面会はできない。
だけどもしもの時は会えるらしいって。

しばらくは安心だねって娘たちにもラインをしておいた。

心配だけど今すぐじゃないなら少し安心。だけど覚悟はしておいたほうがいいねって父さんと話をしていた。

なのに、その話を聞いた数日後。
仕事中に義姉から電話。ちょっと嫌な予感。
義兄は仕事で電話が通じない。うちの父さんのところも通じないからって私のところに電話が来た。
義母が急変して危ないって。義姉も出先ですぐに向かえないって。

慌てて仕事を早退して父さんと病院へ向かった。だけどちょっと遠いのですぐにっていうわけにはいかず。
気持ちだけが焦った。
そんな時義姉から電話。
病院に行っても会えるのは一人だけだってって。
こんな時にそんなことを言うなんて、なんて病院だ😡
だけど仕方ないよね。父さんと私は病院の外で待ってるよって言っておいた。

結局誰も間に合わなかった。
私たちが着く30分前に義母はひとりで逝ってしまった。
5月に転院するときにちょっとだけ顔を見られただけ。
同じ病棟でコロナが出たため余計に制限が厳しかったのかもしれないけど、最期くらい顔を見せてくれてもよかったんじゃないの。
数日前の電話の時に少しだけ会わせてくれていたらって思うよ。
8月のお盆までは一応大丈夫って言ったのはなんだったのかって。
ちょっと病院に対して不満ばかり。

お世話をしてくれたのは感謝だけどなんだかなあって思う。

自分の父の時は毎日のように面会に行っていろんな話ができたけど、義母とはこの4か月まともに顔も見れていないし話もできていない。

後悔しかないよ。

      

お葬式も済んで娘も帰って、普段の生活に戻りました。

ただ、もうお義母さんって呼べる人がいなくなったことがものすごく寂しい。

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ