« がんばったね | トップページ | 昨夜 »

3.11

あの日からもう14年

今日Xで当時の映像が流れてきた
最初はみんな大きな津波が来るとは思わなかったんだろうなあ
みんな車で避難?しているから大渋滞になってた
それでも津波が来る頃にはだいぶ車の渋滞は解消されてたけど
あの人たちは今はどうしているんだろう
みんな助かっていたならいいけど

津波が来ても普通に道路を歩いている人も映っていたけどあの人たちはどうなったんだろう

誰もあんな大きな津波が来るなんて思わなかっただろうな。
人が、車が家があんなに流されるなんて。

だけどあの震災があって津波の恐ろしさがわかって
そのおかげって言うのはおかしいのかもしれないけど、津波警報が出たらすぐに避難をしなくちゃっていうのがわかったのはいいことなんだろうなあ

たくさんの命が失われて残された私たちはその教訓を忘れないようにしないとね
阪神淡路大震災の時は火災の恐ろしさをしり、ブレーカーを落とすことを知った。それから家の中のものが倒れないようにすることも知った。

うちのほうもいつ東南海地震が来るかわからないけど、もう一度しっかり見直しをしたほうがいいのかなと思った。

               

まだまだ復興途中のところもあるってことが今日のテレビを見ていて思ったこと。
ほんの少しだけど今年も全国で起きている災害に寄付をしてこなくちゃ。

 

 

 

| |

« がんばったね | トップページ | 昨夜 »

コメント

3.11、youtubeとかに色々と関連のが出るようになって。
改めて見てたらやっぱりすごく怖かったです。
自分も大震災を経験しているのに、日々記憶は薄れて。
備える気持ちをもっと持たないとなぁと反省です。

投稿: すみこ | 2025年3月16日 (日) 19時37分

コメントありがとう♪
改めて見ると怖いね。
わかっているつもりだけど改めて見ると恐ろしさが蘇っちゃったっけ。
すみこさまんちだって震災を経験してるんだもんね
何が必要かってわかっているだけで強みだと思うよ。
私の中では想像でしかないからなあ。

投稿: すみこさまへおーぺいこより | 2025年3月16日 (日) 21時18分

3.11 これほど大きい被害、絶対忘れないよね。
たとえ町が復興しても人々の心は痛いまま。
天災とはいえ勘弁してほしいね。

投稿: マルタ | 2025年3月22日 (土) 13時55分

コメントありがとう♪
大きな災害でしたね。絶対に忘れちゃいけないって思うけど
時間が経つと記憶は薄れていっちゃって。
ダメですね。

投稿: マルタさまへおーぺいこより | 2025年3月23日 (日) 20時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« がんばったね | トップページ | 昨夜 »