行きたかったなあ

愛知県の万博記念公園内開園予定の「ジブリパーク」

開園前の内覧会が10月にあるんだって。
受付最終日にそれを知って慌てて申し込んだ。

多分すごい倍率だろうから、当たるなんて考えてなかったけどさ
当然外れちゃった。

だけど、行きたかったなあ。
悔しいなあ。

開園しても当分激混みだろうから、当分いけないよね。

真央ちゃんのアイスショーがここでやってた時に行けばよかったなあ。
サツキとメイの家だけでも見ておくべきだった。
すっごく後悔。

いつか行けたらジブリの世界にどっぷりつかりたい。

チケットが当選した強運の持ち主さん

楽しんできてね。

| | | コメント (1)

トリノ・エジプト展

昨日の大雨の中 静岡県立美術館で開催中の
『トリノ・エジプト展』~イタリアが愛した美の遺産~ へ行ってきました。
Photo

ツタンカーメンなんて文字があるだけでワクワクしてしまう私。

今回のは大型彫像や彩色木棺、石碑・アクセサリー・ミイラなど 古代エジプトのコレクションがたくさん

紀元前のものが今目の前にあることの不思議さ 
色あせないまま残っている赤や青の色 
いつの時代もそうだけど、職人の仕事のすばらしさも実感

今回も音声ガイドを借りてじっくりと見てきました。今回の音声ガイドは俳優の沢村一樹さん何度もテレビで聞いている声なので少し不思議な気持ちになりながら聞いてきました。

平日の上大雨の天気だったけど、お客さんもたくさん来ていて、やっぱり人気なんですね。

またこんな企画展があったら是非行きたいなあ。

それにしてもすごくひどい雨 大雨に傘を差して外を歩いたのは何年ぶりだろう?
ジーパンの裾はグチャグチャ 気持ちが悪かった
雨女じゃないんだけどなあ

| | | コメント (4)

美術館へ

先週金曜日浜松市美術館で開催中の『チュニジア世界遺産 古代カルタゴとローマ展 ~きらめく地中海文明の至宝~』に行ってきた。
久し振りの美術館。この企画展があるって聞いてたのでちゃんと前売りを買って準備してた。

歴史は詳しくはないんだけど古代のロマンあふれる空間が好きでこういうのがあるとすぐに行きたくなっちゃう。なんたってミーハーだからね。
だけどカルタゴがどこにあるのか知らないし、どんな時代だったのかも知らなかい。本当は少しは勉強していかないとダメなんだろうけどね。
だけどいいものがあるんだよね、美術館には。“音声ガイド”っていうのがあって最近は必ず借りるようにしてる。詳しく教えてくれるんです。

それにしてもチュニジアってすごく綺麗なところだね。地中海にあるそうですが。
この時代は女性にも地位が確立されていたらしく神官の女性もいたそうです。
金銀や石などの宝飾品はきれいで、娘なんか今買ったらいくらぐらいするんだろう?なんて夢のないことを言ってた。それからスフィンクスや石棺などはエジプトの影響もあるのかもなんて思いながら見てました。
そして圧巻だったのがモザイク 石の絵画そのものでした。
3,4世紀のものが今ここにあるっていうのが不思議だった。

私の好きな古代のロマンあふれる時間を過ごす事が出来ました。

今度は静岡県立美術館で6月に開催される『トリノ・エジプト展』に行くんだ。
確か昨年東京で開催されたと思うんだけど、いよいよ静岡でも開催。
何度行ってもドキドキしそう。
こっちも娘と行く予定です。

| | | コメント (6)

WALKING WITH DINOSAURS

『ウォーキング・ウィズ・ダイナソー』って今朝めざましでやってて…。
初めて知ったんだけど すごい

ティラノサウルスなどの恐竜が目の前で動いたり叫んだりって それも実物大だって
考えただけでもドキドキしちゃう 

絶対に見てみたい って思ったけど

7月29日から8月1日まで 静岡エコパアリーナでやるんだよなあ

う~ん 悩む スマコン いつやるんだろう?

ダブったらやっぱりスマコンをとりたいし かといってこっちも興味津々

コンサート事務局にお願いしたいなあ スマコンがあるのかないのか あるならいつ頃か 早く教えてくださ~い 
でないと 全然予定がたたないよ~

             

                 

フィギュアの世界選手権 高橋くんも小塚くんもいい調子だったみたいだね。

織田くんはどうしちゃったんだろう?全部ジャンプが失敗って
オリンピックでミスしちゃったから 今回すごく期待してたんだけど
今期はもう織田くんの演技が見られないってなんだか寂しいなあ。
エキジビション見たかったのに

明日の朝 男子のFP 早起きしてみなくちゃ
二人ともメダルの可能性はあるもんね 
がんばれ~

| | | コメント (6)

行ってきました(^^♪

掛川市横須賀で開催された 浅野温子さんの語り舞台に行ってきました。

浅野温子さんっていうと私のイメージでは あぶない刑事 とか サザエさん などのコミカルな感じが印象深いけど (そうそう 101回目のプロポーズ もあったっけ)
『日本神話への誘い』はまったく違ったイメージでした

日本神話ってまったく知らなくて、ミーハーな私は ただ単に浅野温子さんを見に行こうっていうくらい気軽な気持ちで行ったんだけどね。
とにかく良かった むかしむかし子どもの頃に読んだり祖父母から聞いた ヤマタのおろち や 天照大神 うろ覚えだった言葉が懐かしくよみがえりました。
とても興味深く、情景が目に浮かぶようにお話をされた浅野さん 今まで古事記なんてまったく興味がなかったけど ちょっと興味が湧きました。

いい舞台をありがとうございました。

その舞台が行われた 三熊野神社
すごく歴史があって由緒正しいお宮さんなんだね
まったく知らなかったっけ 700年代に壮健された古いお宮でした。神殿も立派でした。

Photo 始まる前 一応確認を撮ってからパチリ

そして終わってから Photo_2

すっかり暗くなっていい雰囲気でした。

昼間は暑いくらいだったけど日がかげるとともに寒くなってきました。
入り口でお茶の缶と一緒にもらったカイロ とても助かりました。

機会があったらまた行きたいなあ

| | | コメント (2)

日本神話

興味がある人は是非行ってみたらどうでしょう?

今朝新聞の片すみに見つけたお知らせ

浅野温子さんが「日本神話への誘い」って言う語り舞台をやるそうです

主人も私も今のところ休みなので早速仕事帰りにチケットを買ってきました。

全国各地の神社などで2003年から開かれてたんですね。2004年には森町の小国神社で、2008年には浜松で開催されていたんだそうですね。

11月8日に掛川の三熊野神社本殿前で16:30からと18:30からの2回公演

私は1部の『ヤマタのおろち~スサノオの悔恨と成長~』 これは子どもでもわかるお話らしいので楽に聞けるかな

語り舞台って始めての経験です。どんな感じなんだろう?楽しみです

| | | コメント (4)

お出掛け

朝からお出掛けしました。

ETC利用で1000円ってことなんで、車で静岡県立美術館に行ってきました。

Photo_2 

“よみがえる黄金文明展”です。

2004年8月、ブルガリア・バラの谷で発見された「トラキア王の黄金のマスク」をはじめ「黄金の花冠」などなど

すばらしい黄金の数々 こんなにふんだんに金を使うトラキア人ってすごいって思いながら見てきたけど。

今の世の中だったら金額にしたらどのくらいなんだろう?なんてことも考えちゃった

エジプトも気になるけど、ブルガリアも行ってみたいなあ

      

今日はとってもいいお天気

美術館と周りの景色 とっても癒されてきました。        

Photo_3  Photo_5

         Photo_6 Photo_4

| | | コメント (6)

ベルばら♪

友達からメール

来年早々 デパートで『ベルばら展』があるから行かない?っていうお誘いメール

中学時代 『ベルサイユのばら』にハマっていた私たち 寝ても覚めも“オスカルさま”だった私と“アンドレさま”だった友達のMちゃん

ベルばらのおかげでフランス革命に興味を持って勉強もしたっけ そういえば以前マリーアントワネット展にも行ったっけなあなんか思い出すだけでわくわくしちゃう

すごいあの『ベルばら』の原画300点の展示をはじめ オスカル様が一度だけ着たドレスを再現したものが展示されたりするそうです。

絶対に行きたーいっていうか行きます

| | | コメント (4)

古代エジプトの美展

今日やっと行ってきました。

浜松市美術館で開催されている 「古代エジプトの美展」へ

平日 月曜日 きっと空いているだろうなって思っていったんですが、けっこう来ていましたね。

本当にちっちゃな像や指輪 とってもキレイな色の壺 化粧用具

中でも一番の目玉は ミイラ

木棺に入ったものや 頭部だけのもの(これって歯も完全に残っていました)

それから鳥や犬のミイラ

何千年も前のものが 今目の前にあるってなんだか不思議

とってもおもしろかった 

エジプトっていつかは行ってみたい場所だからとっても興味深く見ることができました。

| | | コメント (4)

庭の黒猫

夕刊を見ていたら・・・庭の黒猫を探せの文字が飛び込んできた。なんだなんだ     

ひろしま美術館所蔵のゴッホの「ドービニーの庭」

ほぼおなじ構図でスイスの美術館に同じ題名の絵があるそうです。 

スイスのほうには黒猫が横切っている絵がかかれているそうですが、ひろしまの方にはかかれていないそうで後から猫を塗りつぶしたのではなんて疑惑もあるらしいです。

どうやって調べるのか全く想像もつきませんが、もともと猫が描かれていたのか、ちょっと興味がわいてきました。

この結果は10月のひろしま美術館開館30周年記念展で公表されるそうです。

もう少し近ければ行ってみたい気もするけど。ニュースでガマン。

お近くの方是非行ってみてください。

         

広島は無理だけど、浜松美術館では今 「古代エジプトの美展」が開催中

前から興味があったのでこちらは是非行ってみたいと思ってます。

| | | コメント (4)

より以前の記事一覧